大苦戦のホトトギス....
アオバズクの次はやはりこの時期気になるこの地へ移動です。
ササゴイの食事シーンがターゲットでしたが、ホトトギスが出ているとのことで、まずは歩いて上流の河川敷へ。ポイントへ近づくともう遠くで鳴き声が聞こえてきます。以前にMFで撮影したこの日もそうでしたが、この種の鳥の習性は鳴きながら何カ所かの木を渡り歩いて縄張りを主張します。すでに何回か止まった....という木の辺りでスタンバイしていると、「キョッキョッキョキョキョ....」と飛んできてくれました。
しかし葉っぱに隠れた木立の中に止まった様子で、どの位置からも姿を確認できません。不満が高まる中、すぐに少し離れた枯れ木の枝に移動したので、我々カメラマンも大挙して移動です....笑。
何とか鳥の姿は確認できましたが、遠くて手前の葉っぱの隙間からの撮影でとなりました。結局、証拠写真程度の不満な画像しか残せませんでしたが、久々の出会いには満足することができました。究極のトリミングとソフトの手を借りてのUPです。
翡翠さん、それと現地でお会いしたリスキーマウスさん、お疲れ様でした。
ほんとに手強かったですよね。

ホトトギス

ホトトギス

ホトトギス
カワラヒワとニアミス....

ホトトギス

ホトトギス

ホトトギス

ホトトギス

ホトトギス

ホトトギス

ホトトギス

ホトトギス

ホトトギス
ちなみにこの2カ所での出会いのオリジナルシーンはこんな感じでした

ホトトギス

ホトトギス
Nikon D500 + AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR + Ai AF-S TELECONVERTER TC-17E II
- 関連記事
-
- 大苦戦のホトトギス.... (2016/06/02)
- 待望のホトトギス.... (2012/06/23)
いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします
![]() にほんブログ村 |
![]() 鳥ランキング |
AD