えっえっ、まさかのキョロロロロー?


私は毎朝の通勤時、鳥の声や姿を楽しみにしながら自宅から最寄り駅まで20分足らずを歩きます。鳥影の少ない時期になっても武庫川に架かった橋を渡るときにはイソヒヨドリの大きな声と姿を毎日のように楽しんでいます。

一昨年くらい前からは裏山にホトトギスが入っているとみられ、昨年は撮影しようと探索しましたが、結構奥深いところのようでギブアップ。そのホトトギスが今年もやってきているようで、毎朝楽しみにしています。今朝も「キョッキョッ、キョキョキョ!」という声を楽しみに自宅を出ると、遠くの方で、「キョロロロロー!」。

えっ、キョロロロロー??
まさか、まさか…。ここはT県Hふるさと村でもS山の森でもありません。低い山はあるものの、地元の住宅街のど真ん中です。撮影時のように気合いの入っていない通勤時間帯ですので、おそらく聞き違い…だと。でも、その数十秒後にまたもやキョロロロロー。まだ心身が、ちゃんと目覚めてないとはいえ、聞き違いではなさそうです。昨日のアルコールももう残ってないはずですし、幻覚の出るようなものは摂取しておりません(笑)。

どこかの家で鳥のDVDでも見てるのか?、モノマネのうまい他の鳥がいるのか?と気になりますが、機材も持っていないし、欠勤するわけにもいかず、結局探すこともできずに駅まで歩きました。その間に結局7〜8回の鳴き声が…。もちろん通過個体がたまたま居ても不思議ではありませんが、赤い子はもうすでに山奥で営巣、子育てに忙しいはず。ちょっと時期的にも不自然な気もします…。

結局、狐につままれたような気持ちで、声の正体を掴めないまま電車に乗車し、いま電車内からの緊急更新です。わずか数十分前の出来事なのですが、皆さんどう思われますか?やっぱり赤い子は居たのでしょうか....、今日は仕事どころではありません〜。


★ 追記です ★

この一件からまる一日たった今日7月1日の状況です。
今朝も同時刻に慎重に聞き耳を立てながら駅までの行程を歩きましたが、聞こえるのはウグイスとシジュウカラの囀りくらいで、ターゲットの鳴き声は耳に入りませんでした。
関連記事


いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

広告





広告

comment

Secret

私も〜〜

私も最近、とんでもない囀りを驚く事があります。
えむ・おーさんの囀りかどうかはわかりませんが、
正にいつも聞こえないはずの音‼︎
えむ・おーさんのところから向かいのうちの裏山に
来ている可能性もありますよね。
ホイホイホイも聞いた事があります〜〜(^ ^)

アカショウビン

初めて投稿します。いつもブログ楽しく拝見しています。少し場所は違いますが、毎年甲山森林公園で聞きます。写真を撮ったこともあります。しかし今年は余り甲山森林公園に行かなくなったので聞いていません。ブッポウソウは今年も撮りました。だからであっても不思議じゃないと思います。1度撮れるといいですね。

わこさん

わこさんにはぜひお尋ねしようと思っていたところでした。
昨日6/30の早朝のことです、聞かれませんでしたか?私自身、アカショウビンに関しては3年前からS山へ通い続けた実績があるので聞き間違いではないはず....。ただ、他に聞いた方のコメントがないので寂しいですよね。

akkanbe99さん

akkanbe99さん、コメントありがとうございます。
こちらもブログは拝見させていただいてます。今後もよろしくお願いいたします。

甲山森林公園でアカショウビンの声がするとは初耳でした。私も以前はここをマイフィールドとしておりましたが、数年前から鳥の出が悪くなったので、最近は行かなくなってます。

ええっ、ここでブッポウソウも???やはりたまには訪問しないとダメですねぇ〜〜〜。
それとakkanbe99様のサイトのリンクを張らせていただいていいですか?

No title

出勤時にこんな鳴き声が聞こえたらたまりませんね~。

うれしい反面後ろ髪ひかれる思いがしそうです。

私も以前、最寄り駅でコマドリの鳴き声がするからびっくりしたことがありましたが、真相は誰かがマンションのベランダで飼っていたのでした(^-^;

MOGUOさん

コメントありがとうございます。
ほんとにびっくりしましたが、ベランダでのアカショウビンはないと思います。やはり少し時期外れですが、通過個体だったのでは?....と。

こんにちは

ご無沙汰しています

バラムクは綺麗な個体だったようでホント残念です・・
つぶも見たかったです


アカショウビンは、餌の量次第で広めに縄張り持つ個体もいますし、
この時期なら通過じゃないかもですね
もうあまり鳴かないと思いますが、来年以降が楽しみです(^o^

つぶさん

コメントありがとうございます。
ほんとにバラムクは残念でした。

たしかにこのアカショウビンは通過とはかんがえにくいものの、こんな街中で営巣とも考えにくいです。
来年はこの時期早めにチェックしますね。

あの~

リンゴの自宅では7月からアカショウビンが鳴いてますねんけど~
CASIOの電波時計の時報です。6月はホトトギスでした。

リンゴさん

コメントありがとうございます。
こんな時計があるとは全く知りませんでした。でもあの日は数十分歩いている間鳴いていましたので時計のアラームでは無かった....と。と言いながらこれは気に入ったのでAMAZONで買ってしまいました。
http://casio.jp/wat/watch_detail/IDC-310J-8/
近況報告
11月も後半に入り、朝昼ともずいぶん冷えるようになってきました。今月前半までのあの暑さが嘘のようです。

この冬は暖冬といわれていますが、すでにかなりの寒さが。ブログをご覧の皆さまにおかれましては、くれぐれも体調に気をつけながらお過ごしください。

 






広告
FC2カウンター


広告
FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:

広告
プロフィール

えむ・おー

Author:えむ・おー
居住地:兵庫県宝塚市
年 齢:1955年8月生まれ
性 別:男性

当サイトではアフィリエイト広告を
利用しております

撮影機材(2023年6月現在)

* カメラボディ *

Canon EOS R7
Canon EOS R10
Canon EOS Kiss X3
Panasonic LUMIX DC FZ85
Apple iPhone SE(第2世代)

* レンズ *

Canon
   マウントアダプター EF-EOS R
Canon RF100-500mm
   F4.5-7.1 L IS USM
Canon RF600mm
   F11 IS STM
Canon EF100-300mm
   F4.5-5.6 USM
Canon EF 24-85mm
   F3.5-4.5 USM
Canon EF 20-35mm
   F3.5-4.5 USM
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
   MACRO1:1(272E) For Canon EF
KENKO デジタルテレプラス
   PRO300 1.4X DGX-E For Canon EF


私が出会った野鳥を撮影した趣味のブログです。識別は間違っているかもしれませんが、ご容赦ください。野鳥の生息地および撮影地に関しましては、自然環境の保護や付近住民の方々への影響を考慮して、明確には記載しておりませんのでご了承ください。

画像はクリックすると大きくなります。 画像および動画の著作権は管理人に属します。無断転載・複製・流用はご遠慮ください。



広告


訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

最新記事
最新コメント
リンク
ランキング
スポンサーリンク


広告




広告


広告
QRコード
QR
天気予報



カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別アーカイブ


広告
更新通知登録ボタン
更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

広告
カテゴリー