このところ珍鳥には縁が無いようです....


今日は、コグンカンドリ、ウミスズメと2種の珍鳥が居るという情報をいただき、早朝から西の港へ。

詳しいポイントがわからなかったのですが、現地へ到着すると早速Yasuoさんに出迎えていただき、堤防の上へ登ってスタンバイ。この時点ではまだ7〜8人のカメラマンでしたが、その後はth0325さんキンタさんとも合流してミニ業平鳥見会となりました。しかし、コグンカンドリは昨日、一昨日と出なかったということで、先週末に引き続き、またまた嫌〜な予感が....。その後、だじゃれさんトリトルノスキーさん、それに他の顔見知り方も多く到着され、情報交換等にぎやかにはなりましたが、現れるのは人間ばかりで鳥は一向に出現してくれません。

結局、3時間あまり粘りましたが、影の全くない炎天下ではもはやここまで....。今日の最大の天敵、熱中症から逃れるためにここらで断念して他所へ向かうことにしました。そしてこの地から数十分車を走らせた溜池にセイタカシギが....。こちらはいただいた情報どおりに出会うことができ、ホッとしました。2羽が居たのでカップルかと思いましたが、小柄な方の子を追いかけるシーン等をみていると、どうやら親子かも....。

Yasuoさん、その他お目にかかった皆さん、お疲れ様でした。

まずはこの子 顔つきは大人ですが、頭、身体、脚のバランスをみるとまだ幼いのかも
SEITAKASHIGI-83*b
セイタカシギ

SEITAKASHIGI-84*b
セイタカシギ

SEITAKASHIGI-85*b
セイタカシギ

こちらは親鳥?さっきの子をずっと見つめています

セイタカシギ

SEITAKASHIGI-82b.jpg
セイタカシギ

SEITAKASHIGI-86b.jpg
セイタカシギ

親鳥が傍にきましたが、また駆け出します
SEITAKASHIGI-90b.jpg
セイタカシギ

SEITAKASHIGI-90*1b
セイタカシギ

SEITAKASHIGI-90*2b
セイタカシギ

やっと追いつきました
SEITAKASHIGI-87b.jpg
セイタカシギ

SEITAKASHIGI-88b.jpg
セイタカシギ

SEITAKASHIGI-89b.jpg
セイタカシギ

Nikon D500 + AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR + Ai AF-S TELECONVERTER TC-17E II
関連記事


いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

AD





comment

Secret

umisuzume

 私も7時から水上バイクが湾内を走りだすまでいましたが、残念ながら暑いだけでした。セイタカシギを撮られて良かったですね。

淑やかな雰囲気ですね。

こんばんは^^
水面のグリーンにセイタカシギの赤い脚に長い嘴、
美しいですね~出逢った事がないので見てみたいです。
今日は暑かったですね。

こんばんは

今日はお疲れ様でした。暑かったですね〜
セイタカシギ、私は数日後にUp予定です。設定があまくて、えむ・おーさんの画像ほど背景が綺麗に出ませんでした(^ ^;

お疲れ様でした

今日はお疲れ様でした
いやほんと漁港独特の匂いと暑さにキブアップしました(汗)
セイタカ、緑が綺麗ですね
さっぱりだったコアジサシ行かずにそちらに行けばよかったですわ

お疲れさまでした

今日はお疲れさまでした。
漁港は残念でしたね~
週末組は最近厳しいです。
あれから狙い通りにセイタカシギに
会えたんですね!
亀とのツーショットが面白いです。

おはようございます。

お疲れ様でした。
いゃ~空振りでしたが、暑かったですね^^;
セイタカとアカミミガメのコラボですね~~~
移動して正解でしたね(^^)/
僕はまだ画像を見てないので、雛が撮れてるか心配です。
また宜しくお願いします(^^)

わこさん

おはようございます。
セイタカシギに会えたのはよかったのですが、2種のターゲットに振られたのは残念でした。
この子は珍鳥ではないので、近いうちに出会えると思います。

Yasuoさん

おはようございます。
昨日はほんとに暑くて集中力に欠けました。あの一瞬のウミスズメを逃したのがそれを物語っています。

トリトルノスキーさん

コアジサシもいまいちでしたか....。
ほんとに昨日は暑くて気合が入りませんでしたね。

キンタさん

先週末に続いての2連敗でした。ほんとに週末組はつらい~~笑。
はい、それでもその後セイタカシギに癒してもらえたのはラッキーでした。

th0325さん

先週末もこんな感じでスタートしたので、もう縁が無いと判断しました。
帰る勇気や移動する勇気も必要ですねぇ~。
近況報告
猛暑が続いた今年の夏ですが、9月後半になってようやく朝晩は涼しくなってきました。しかし、お昼はまだ30℃に届くような日も多く、体調管理が難しいですね。

そして、新型コロナウイルスも新たな流行の兆しが。ブログをご覧の皆さまにおかれましたは、くれぐれも体調に気をつけながらお過ごしください。

 






AD
FC2カウンター


AD
FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:

AD
プロフィール

えむ・おー

Author:えむ・おー
居住地:兵庫県宝塚市
年 齢:1955年8月生まれ
性 別:男性

撮影機材(2023年6月現在)

* カメラボディ *

Canon EOS R7
Canon EOS R10
Canon EOS Kiss X3
Panasonic LUMIX DC FZ85
Apple iPhone SE(第2世代)

* レンズ *

Canon
   マウントアダプター EF-EOS R
Canon RF100-500mm
   F4.5-7.1 L IS USM
Canon RF600mm
   F11 IS STM
Canon EF100-300mm
   F4.5-5.6 USM
Canon EF 24-85mm
   F3.5-4.5 USM
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
   MACRO1:1(272E) For Canon EF
KENKO
   C-AF1 1.5X TELEPLUS SHQ


私が出会った野鳥を撮影した趣味のブログです。識別は間違っているかもしれませんが、ご容赦ください。野鳥の生息地および撮影地に関しましては、自然環境の保護や付近住民の方々への影響を考慮して、明確には記載しておりませんのでご了承ください。

画像はクリックすると大きくなります。 画像および動画の著作権は管理人に属します。無断転載・複製・流用はご遠慮ください。



AD


訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

最新記事
最新コメント
リンク
ランキング
スポンサーリンク


AD




AD


AD
天気予報



カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ


AD
更新通知登録ボタン
更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

AD
カテゴリー
QRコード
QR