このところ珍鳥には縁が無いようです....
今日は、コグンカンドリ、ウミスズメと2種の珍鳥が居るという情報をいただき、早朝から西の港へ。
詳しいポイントがわからなかったのですが、現地へ到着すると早速Yasuoさんに出迎えていただき、堤防の上へ登ってスタンバイ。この時点ではまだ7〜8人のカメラマンでしたが、その後はth0325さん、キンタさんとも合流してミニ業平鳥見会となりました。しかし、コグンカンドリは昨日、一昨日と出なかったということで、先週末に引き続き、またまた嫌〜な予感が....。その後、だじゃれさんやトリトルノスキーさん、それに他の顔見知り方も多く到着され、情報交換等にぎやかにはなりましたが、現れるのは人間ばかりで鳥は一向に出現してくれません。
結局、3時間あまり粘りましたが、影の全くない炎天下ではもはやここまで....。今日の最大の天敵、熱中症から逃れるためにここらで断念して他所へ向かうことにしました。そしてこの地から数十分車を走らせた溜池にセイタカシギが....。こちらはいただいた情報どおりに出会うことができ、ホッとしました。2羽が居たのでカップルかと思いましたが、小柄な方の子を追いかけるシーン等をみていると、どうやら親子かも....。
Yasuoさん、その他お目にかかった皆さん、お疲れ様でした。
まずはこの子 顔つきは大人ですが、頭、身体、脚のバランスをみるとまだ幼いのかも

セイタカシギ

セイタカシギ

セイタカシギ
こちらは親鳥?さっきの子をずっと見つめています

セイタカシギ

セイタカシギ

セイタカシギ
親鳥が傍にきましたが、また駆け出します

セイタカシギ

セイタカシギ

セイタカシギ
やっと追いつきました

セイタカシギ

セイタカシギ

セイタカシギ
Nikon D500 + AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR + Ai AF-S TELECONVERTER TC-17E II
- 関連記事
-
- またまたセイタカシギに.... (2016/07/17)
- このところ珍鳥には縁が無いようです.... (2016/07/10)
- この地にはやはりこの子が似合います.... (2016/05/01)
いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします
![]() にほんブログ村 |
![]() 鳥ランキング |
AD