もう巣立ち間際?....


2ヶ月前のこの日に早々に訪問した西の有名地....。この日は成鳥のカップルが見られたとはいえ、光線の具合が悪くていまいちの画像しか残せませんでした。今季は北の地でも天然環境で子育てをしていたようですので、そちらへ行こうか?....と思っていましたが、最近どなたかのブログに「どうやら途中で子育てを失敗したようで、あまり姿が見られなくなった」との記事を見つけて断念。結局、そろそろヒナも出てくるだろうとこの西の地へ昨日リベンジに行ってきました。

早朝に到着しますが、カメラマンの姿はゼロ....。出迎えてくれたのはホオジロのヒナのみです。20〜30分様子を見ましたが、お馴染みの巣箱や前回撮った枝上にも親鳥が現れる気配がありません。「ヒナはもう巣立ってしまったのか?」と諦めかけたとき、地元の方がお一人到着。様子を聞くと、やはり「昨日のお昼前に巣立った....」と。他所で探してみようか?と思案しかけたときに、そこから車で10分ほどのまだ子育て中のポイントを教えていただきました。

早速車に乗り込み、現地に到着すると、巣箱からヒナが顔を出しています。その姿はもういつ飛び出しても違和感がないくらい大人の風貌をしています。もう巣立ち間際なのでしょうね....。しかも別の子と交代して顔を出していたようなので、少なくても2羽はいるようです。しかし、餌をねだるために親鳥を呼ぶ姿にはまだまだ幼さが残っていました〜。その後、親鳥が餌を運んでくるシーンにも何度も出会え、なんとか前回のリベンジを果たすことができました。

この鳥は天候がよすぎると綺麗に色を表現することができずに悩みますが、今回は薄日が射すくらいの曇天だったのでまずまずの結果を残すことができました。しかしあの時、あの地元の方に新しいポイントを教えていただけなかったら、ボウズだったかもしれないだけに運があったようです。
ほんとにありがとうございました。

到着時に出迎えてくれたのはホオジロのヒナ

ホオジロ

うーん、ここにはヒナの気配がありません
BUPPOUSOU-81b.jpg
ブッポウソウ

新しいポイントの巣箱にはこの子たちが.... もう巣立ちしそうです
BUPPOUSOU-82b.jpg
ブッポウソウ

BUPPOUSOU-83b.jpg
ブッポウソウ

BUPPOUSOU-84b.jpg
ブッポウソウ

親鳥が餌を咥えて近くへ登場
BUPPOUSOU-87b.jpg
ブッポウソウ

BUPPOUSOU-88b.jpg
ブッポウソウ

待望の瞬間です
BUPPOUSOU-89b.jpg
ブッポウソウ

BUPPOUSOU-90b.jpg
ブッポウソウ

BUPPOUSOU-90*1b
ブッポウソウ

BUPPOUSOU-90*2b
ブッポウソウ

BUPPOUSOU-90*3b
ブッポウソウ

BUPPOUSOU-90*4b
ブッポウソウ

BUPPOUSOU-90*5b
ブッポウソウ

BUPPOUSOU-90*6b
ブッポウソウ

BUPPOUSOU-90*7b
ブッポウソウ

満足したようです
BUPPOUSOU-90*8b
ブッポウソウ

その後もじっと見守っています
BUPPOUSOU-85b.jpg
ブッポウソウ

BUPPOUSOU-86b.jpg
ブッポウソウ

Nikon D500 + AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR + Ai AF-S TELECONVERTER TC-17E II
関連記事


いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

AD





AD

comment

Secret

こんばんは

今週末はブッポウソウでしたか〜 もうブッポウソウも巣立ちの時期ですね!東のお山の巣は残念でしたが、こちらは順調に巣立ってよかったです。
やっぱりブッポウソウの翼の色合いはイイですね〜

綺麗な翼!

こんばんは(^^)
昨日はブッポウソウに行かれたので、
翼の先まで美しくピントが合って、
色合いも本当に魅力的な鳥ですね(*^^*)
いつか出会ってみたいです(^_^)v

おはようございます。

この子の巣立ちは、もう間近でしょうね。
間に合って、良かったですね(^^)
この場所は数年前に行きましたが、暑くて熱中症になりそうでした。
また来年に行けたら、撮ってみたいですわ(^^)/

Yasuoさん

おはようございます。
できれば巣箱ではない子育てシーンを撮りたかったのですが、なかなか難しいですよね。
しかし、この鳥はくっきり撮るのがほんとに難しいです。

わこさん

おはようございます。
やはり地元では会えないと思うと、遠征したくなりますね。
なぜかこの鳥は綺麗な色を出すのもくっきりとフォーカスを合わすのも難しいです。

th0325さん

おはようございます。
撮影中に飛び出しても不思議でないくらい育っていました。このポイントは初めて行きましたが、日差しを遮るものがないので暑いですよね。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

おはようございます

西の地へ遠征でしたか。
ちょっと顔出しの雛が可愛いですね。
 撮る対象も居ず暑くて地元は行く気かおきません。
近々、もう一回近畿の屋根にと思っています。

リスキーマウスさん

こんばんは。
ほんとにこの時期はターゲット苦戦ですよね。まぁ、熱中症にならないようにぼちぼち行きましょう。

こんばんは

こんばんは~
ブッポウソウに行かれたんですね!
もうほぼ巣立ってるんですね~7月中はまだ大丈夫だと
思っていましたが。
地元の方に教えてもらえてよかったですね!
ブッポウソウに会えないで帰るのとは雲泥の差が
ありますもんね~

キンタさん

こんばんは。
あの地元の方に出会えなかったら、ボウズでしたね。画像には不満も残りましたが、出会いには運があったのかも。
近況報告
猛暑が続いた今年の夏ですが、9月後半になってようやく朝晩は涼しくなってきました。しかし、お昼はまだ30℃に届くような日も多く、体調管理が難しいですね。

そして、新型コロナウイルスも新たな流行の兆しが。ブログをご覧の皆さまにおかれましたは、くれぐれも体調に気をつけながらお過ごしください。

 






AD
FC2カウンター


AD
FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:

AD
プロフィール

えむ・おー

Author:えむ・おー
居住地:兵庫県宝塚市
年 齢:1955年8月生まれ
性 別:男性

撮影機材(2023年6月現在)

* カメラボディ *

Canon EOS R7
Canon EOS R10
Canon EOS Kiss X3
Panasonic LUMIX DC FZ85
Apple iPhone SE(第2世代)

* レンズ *

Canon
   マウントアダプター EF-EOS R
Canon RF100-500mm
   F4.5-7.1 L IS USM
Canon RF600mm
   F11 IS STM
Canon EF100-300mm
   F4.5-5.6 USM
Canon EF 24-85mm
   F3.5-4.5 USM
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
   MACRO1:1(272E) For Canon EF
KENKO
   C-AF1 1.5X TELEPLUS SHQ


私が出会った野鳥を撮影した趣味のブログです。識別は間違っているかもしれませんが、ご容赦ください。野鳥の生息地および撮影地に関しましては、自然環境の保護や付近住民の方々への影響を考慮して、明確には記載しておりませんのでご了承ください。

画像はクリックすると大きくなります。 画像および動画の著作権は管理人に属します。無断転載・複製・流用はご遠慮ください。



AD


訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

最新記事
最新コメント
リンク
ランキング
スポンサーリンク


AD




AD


AD
QRコード
QR
天気予報



カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

月別アーカイブ


AD
更新通知登録ボタン
更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

AD
カテゴリー