もう巣立ち間際?....
2ヶ月前のこの日に早々に訪問した西の有名地....。この日は成鳥のカップルが見られたとはいえ、光線の具合が悪くていまいちの画像しか残せませんでした。今季は北の地でも天然環境で子育てをしていたようですので、そちらへ行こうか?....と思っていましたが、最近どなたかのブログに「どうやら途中で子育てを失敗したようで、あまり姿が見られなくなった」との記事を見つけて断念。結局、そろそろヒナも出てくるだろうとこの西の地へ昨日リベンジに行ってきました。
早朝に到着しますが、カメラマンの姿はゼロ....。出迎えてくれたのはホオジロのヒナのみです。20〜30分様子を見ましたが、お馴染みの巣箱や前回撮った枝上にも親鳥が現れる気配がありません。「ヒナはもう巣立ってしまったのか?」と諦めかけたとき、地元の方がお一人到着。様子を聞くと、やはり「昨日のお昼前に巣立った....」と。他所で探してみようか?と思案しかけたときに、そこから車で10分ほどのまだ子育て中のポイントを教えていただきました。
早速車に乗り込み、現地に到着すると、巣箱からヒナが顔を出しています。その姿はもういつ飛び出しても違和感がないくらい大人の風貌をしています。もう巣立ち間際なのでしょうね....。しかも別の子と交代して顔を出していたようなので、少なくても2羽はいるようです。しかし、餌をねだるために親鳥を呼ぶ姿にはまだまだ幼さが残っていました〜。その後、親鳥が餌を運んでくるシーンにも何度も出会え、なんとか前回のリベンジを果たすことができました。
この鳥は天候がよすぎると綺麗に色を表現することができずに悩みますが、今回は薄日が射すくらいの曇天だったのでまずまずの結果を残すことができました。しかしあの時、あの地元の方に新しいポイントを教えていただけなかったら、ボウズだったかもしれないだけに運があったようです。
ほんとにありがとうございました。
到着時に出迎えてくれたのはホオジロのヒナ

ホオジロ
うーん、ここにはヒナの気配がありません

ブッポウソウ
新しいポイントの巣箱にはこの子たちが.... もう巣立ちしそうです

ブッポウソウ

ブッポウソウ

ブッポウソウ
親鳥が餌を咥えて近くへ登場

ブッポウソウ

ブッポウソウ
待望の瞬間です

ブッポウソウ

ブッポウソウ

ブッポウソウ

ブッポウソウ

ブッポウソウ

ブッポウソウ

ブッポウソウ

ブッポウソウ

ブッポウソウ
満足したようです

ブッポウソウ
その後もじっと見守っています

ブッポウソウ

ブッポウソウ
Nikon D500 + AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR + Ai AF-S TELECONVERTER TC-17E II
- 関連記事
-
- 美しい翼の色なのですが.... (2016/07/26)
- もう巣立ち間際?.... (2016/07/24)
- アカショウビンの後はブッポウソウ.... (2016/05/28)
いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします
![]() にほんブログ村 |
![]() 鳥ランキング |
AD