なんと6年ぶりのコムクドリでした....


広島へ単身赴任中の翡翠さんが一時帰省されていて、どこかへご案内することに....。

北摂の某公園の赤色ツツドリも気になりましたが、既に前日に行かれたとのことで、地元近くのコムクドリの地を訪ねてみることにしました。現地に到着すると3名のカメラマンが先着されていて、すで撮影されたとのこと....。ホッと胸をなで下ろしますが、葉っぱの覆い茂った大木の中の暗いところで動いているので姿を確認できず、またまた先日のツツドリの日のような苦戦の予感がよぎります。

それでも、その直後枝先へ出てきてくれ、しばらくの間モデルを務めてくれました。早朝の曇り空でまたまた高感度ノイズに悩まされましたが、久々のコムクドリとの出会いには感動でした。調べてみるとこの日以来でなんと6年ぶりだったようです。

翡翠さん、お疲れ様でした。そして情報をいただいたTさん、ありがとうございました。

KOMUKUDORI-16**b
コムクドリ

KOMUKUDORI-17b.jpg
コムクドリ

KOMUKUDORI-12b.jpg
コムクドリ


コムクドリ

KOMUKUDORI-13b.jpg
コムクドリ

KOMUKUDORI-14b.jpg
コムクドリ

左にもう1羽居ました
KOMUKUDORI-18b.jpg
コムクドリ

KOMUKUDORI-19b.jpg
コムクドリ

Nikon D500 + AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR + Ai AF-S TELECONVERTER TC-17E II
関連記事


いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

スポンサーリンク





comment

Secret

時間がなく残念

コムクドリ、6年振りでしたか〜 お城でも時々情報がありますが、タイミングが合わないと、以外と出会わないですね。
葉っぱにコムクの白っぽい羽色が爽やかに映りますね。

Yasuoさん

こんにちは、コメントありがとうございます。
ツツドリとコムクドリどちらに?....と迷いましたが、6年ぶりのコムクドリにしました。
ほんとにもっと時間が欲しいです〜。

可愛いですね(^^)

こんにちは(^^)
ほっぺが紅くて、配色もトーンが柔らかく
とっても可愛いですね〜出会ってみたいですね。
バックがGreenで光の丸ボケが柔らかく
素敵です(^ー^)ノ


わこさん

コメントありがとうございます。
ツツドリを捨ててこの地へ向かったので、ちゃんと出会えてよかったです。
久しぶりのコムクドリに感動でした。

お疲れさまでした。

今、広島に帰りつきました。
鳥が少ない中、コムクに、○○○○に、○○○○○○○といろいろ見れてありがとうございました。
もう少しコムクがでてくれてもよかったんですがね。

翡翠さん

昨日はお疲れ様でした。
もう少しコムクが出てくれるとよかったのですが、まだ運があった方ですよね。
また帰ってこられたらご連絡ください。

こんばんは

私も現地へ日曜に行ってきました。
早朝は結構な数がいたとの話でしたが、私が行った時間は動きがあまりなくて苦戦しました。
帰る間際になんとか姿を拝めることができたので良かったですが、えむ・おーさんの写真のように抜けた場所には顔を出してくれませんでしたね。

こんばんは

こんばんは~
コムクドリがいいですね~可愛いです。
僕は何年も会えてないので、いいな。
翡翠さん、来られてたんですね!
僕もお会いしたかったものです。

MOGUOさん

おはようございます。
やはり日中になって人が増えると出が悪くなるようですね。
土曜の午後に行かれた方も会えなかったようです。

キンタさん

おはようございます。
私も6年ぶりでしたので、某公園の赤ツツドリをパスしてこちらへ出かけました。
無事に出会えてよかったです。
近況報告
新型コロナウイルスの感染者数もようやく落ち着いてきており、GW明けにはいよいよ第5類になりました。

このまま少しずつ収束してくれることを願いますが、ブログをご覧の皆さまもくれぐれも体調に気をつけながらお過ごしください。

 






FC2カウンター


FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:

プロフィール

えむ・おー

Author:えむ・おー
居住地:兵庫県宝塚市
年 齢:1955年生まれ
性 別:男性

撮影機材(2023年4月現在)

* カメラボディ *

Canon EOS R7
Canon EOS R10
Canon EOS Kiss Digital N
Panasonic LUMIX DC FZ85
Apple iPhone SE(第2世代)

* レンズ *

Canon
   マウントアダプター EF-EOS R
Canon RF100-500mm
   F4.5-7.1 L IS USM
Canon RF600mm
   F11 IS STM
Canon EF100-300mm
   F4.5-5.6mm USM
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
   MACRO1:1(272E) For Canon EF
SIGMA 18-125mm F3.8-5.6 DC OS
   HSM for Canon EF
KENKO
   C-AF 1 1.5X TELEPLUS SHQ


私が出会った野鳥を撮影した趣味のブログです。識別は間違っているかもしれませんが、ご容赦ください。野鳥の生息地および撮影地に関しましては、自然環境の保護や付近住民の方々への影響を考慮して、明確には記載しておりませんのでご了承ください。

画像はクリックすると大きくなります。 画像および動画の著作権は管理人に属します。無断転載・複製・流用はご遠慮ください。





訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

最新記事
最新コメント
リンク
ランキング
スポンサーリンク











カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別アーカイブ


更新通知登録ボタン
更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

カテゴリー
QRコード
QR