今年も大苦戦でした....


珍鳥に主役の座を奪われてこの子の紹介が一週間後となりました。
先週末、サバクヒタキを撮影した後はこの時期恒例のムギマキ詣でのために、西のK山へ....。

昨年は2度チャレンジしたものの、ぶれぶれのワンショットが撮れただけの大苦戦でしたので、今年は気合いが入ります。現地へ到着すると意外にカメラマンの数は少なく、早々に嫌〜な予感に襲われます。下方のポイントには2人だけで中程のポイントは何とゼロ....、今日は出ていないのか?....と思いながら上方のポイントへ....。するとそのすぐ手前で数人のカメラマンがスタンバイされていました。

待つこと数十分ですぐ出てくれるのですが、今回も暗くて、遠くて、速い....の三重苦。その後も何度も姿を現してくれるものの、何十本も折り重なる枝や葉っぱの隙間にしか止まってくれません。何度かは手前にで出てくれますが、やはり暗くて速くて枝被りです。

結局、約3時間あまり粘りましたが、結局満足な画像を残せず、撤退しました。
早朝から、ご一緒したYasuoさんわこさん、お疲れ様でした。

何度も何度もやってきてくれるのに、きちんと撮れないというのは辛いですね。今年も大苦戦で終了しました。

成鳥♂は唯一この画像だけ
MUGIMAKI♂-31*b
ムギマキ♂

この個体も成鳥♂だと思って撮っていましたが、微妙に色が薄いです....、若様でしょうか

ムギマキ

MUGIMAKI-52b.jpg
ムギマキ

MUGIMAKI-53b.jpg
ムギマキ

この子は♀?
MUGIMAKI-54b.jpg
ムギマキ

MUGIMAKI-55b.jpg
ムギマキ

Nikon D500 + AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR + Ai AF-S TELECONVERTER TC-17E II
関連記事


いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

AD





AD

comment

Secret

こんばんは

今年はムギ♂の当たり年なのかあちこちで話聞きますね。
まだまだチャンスありそうです。
てか、今日getされたのかな?
つぶも地元の子に会ってきましたよ。

こんばんは

ここは年々難易度が上がっているように思いますね。私はここでのリベンジは諦めて、神戸の公園に行って来ました。

こんばんは(#^-^#)  

あのコンディションの中でこれだけGETされていたのですね。
若も♂ときっとり収められて流石ですね~。
あちらこちらにムギマキ君がでていますが、シーズン到来後早いうちにと、
また冬鳥のジョウビタキにしても、今季初と早く書きたくなってしまうものですね~こんな経験は今年が初めてです~どんどん嵌っていきますね^^

つぶさん

こんにちは。
いや、別のフィールドを教えてもらったのですが、狭いポイントへ100名あまりが来ている....と聞いて断念しました。
地元でも探してみようかと思っています。

わこさん

ほんとにこの日のムギマキは苦戦でしたし、現像ソフトにかなり助けられました。
ですよね。私も当初は季節毎に普通の鳥に出会えば満足していました。ところが珍しい鳥に出会えば出会うほど、どんどん深みに嵌まっていきますよ〜笑。。。

Yasuoさん

ほんとにここはきちんと撮れる気がしなくなりましたね。
地元でも撮れる場所を開拓するのがベストですよね。
近況報告
10月に入り、やっと朝晩は涼しくなってきました。しかし、身体には猛暑の疲れが残っていて体調管理が難しいですね。

まだまだお昼は暑くなる日もありそうです。ブログをご覧の皆さまにおかれましたは、くれぐれも体調に気をつけながらお過ごしください。

 






AD
FC2カウンター


AD
FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:

AD
プロフィール

えむ・おー

Author:えむ・おー
居住地:兵庫県宝塚市
年 齢:1955年8月生まれ
性 別:男性

撮影機材(2023年6月現在)

* カメラボディ *

Canon EOS R7
Canon EOS R10
Canon EOS Kiss X3
Panasonic LUMIX DC FZ85
Apple iPhone SE(第2世代)

* レンズ *

Canon
   マウントアダプター EF-EOS R
Canon RF100-500mm
   F4.5-7.1 L IS USM
Canon RF600mm
   F11 IS STM
Canon EF100-300mm
   F4.5-5.6 USM
Canon EF 24-85mm
   F3.5-4.5 USM
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
   MACRO1:1(272E) For Canon EF
KENKO
   C-AF1 1.5X TELEPLUS SHQ


私が出会った野鳥を撮影した趣味のブログです。識別は間違っているかもしれませんが、ご容赦ください。野鳥の生息地および撮影地に関しましては、自然環境の保護や付近住民の方々への影響を考慮して、明確には記載しておりませんのでご了承ください。

画像はクリックすると大きくなります。 画像および動画の著作権は管理人に属します。無断転載・複製・流用はご遠慮ください。



AD


訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

最新記事
最新コメント
リンク
ランキング
スポンサーリンク


AD




AD


AD
QRコード
QR
天気予報



カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

月別アーカイブ


AD
更新通知登録ボタン
更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

AD
カテゴリー