その後は落ち着いて撮影できました


この日のサバクヒタキ....、長い期間鳥を追いかけていても、夜明け前に撮影とは初めての経験だったように思います。

出現時のISOはなんと10,000でSSは1/50程度....。
2度と会えないかもしれない珍鳥だけに、ぶれぶれではなく、たとえノイズが多くてもなんとか止めよう....ということで思いきりました。それらが前回ご紹介した画像です。予想通りノイズで眠たい画像ですが、とりあえず止まって撮れてホッとしました。

その後、日の出時間を5分、10分と過ぎるに従って明るくなり、感度を下げ、シャッター速度も上げる等、落ち着いて撮影することができました。貴重な鳥ですので、いろんなショットを撮りたかったのですが、どれも同じようなポーズばかりになってしまいました。
それでも無事出会えることができ、満足でした。

SABAKUHITAKI-19b.jpg
サバクヒタキ♂

SABAKUHITAKI-17b.jpg
サバクヒタキ♂

SABAKUHITAKI-18b.jpg
サバクヒタキ♂

SABAKUHITAKI-20b.jpg
サバクヒタキ♂

SABAKUHITAKI-16b.jpg
サバクヒタキ♂

SABAKUHITAKI-20*4b
サバクヒタキ♂

SABAKUHITAKI-20*2b
サバクヒタキ♂

SABAKUHITAKI-20*1b
サバクヒタキ♂

SABAKUHITAKI-12b.jpg
サバクヒタキ♂

SABAKUHITAKI-20*1b
サバクヒタキ♂

SABAKUHITAKI-20*7b
サバクヒタキ♂

SABAKUHITAKI-20*5b
サバクヒタキ♂

SABAKUHITAKI-20*6b
サバクヒタキ♂

SABAKUHITAKI-15b.jpg
サバクヒタキ♂

SABAKUHITAKI-14b.jpg
サバクヒタキ♂

Nikon D500 + AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR + Ai AF-S TELECONVERTER TC-17E II
関連記事


いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

スポンサーリンク





comment

Secret

こんばんは

 どうしてもシャッター押し過ぎてしまいますね。
同じポーズばかりで、私は6時台の画像はほとんどゴミ箱行きにしました。
 ”珍”は場所取りも含めて朝早くが一番だと実感しましたわ。
次は飛び移りのつたない画像へと続きます。

こんばんは

リスキーさん情報によると、もういなくなったそうで… 珍鳥はタイミングよく行動しないと見逃しますね。今回は堪能するくらいシャッターがきれて我々はラッキーね。

リスキーマウスさん

ほんとに珍鳥の場合は、まず撮影ポイントを確保するのが最優先ですね。
明るいのか?暗いのか?とか、遠いのか?とか近いのか?....はその次ですよね。

Yasuoさん

こんばんは。
どうやら早々に抜けたようですね。あの日思いきって行ったのは大正解でしたね。タイミングと決断力が功を奏しましたよね。

こんばんは~

なかなか見れない珍鳥、私にとっては大遠征ですが四国へ行かれたことを思えばずいぶん近い距離ですよね(笑)

珍鳥遠くてもせめてこのくらいの距離だと良いですね。

枝どまり編^^

こんばんは~
この時はえむ・おーさんは後ろでも三脚を立てて正解でしたね。
6枚目から10枚目までの美しい枝どまり!
このシーンはわたしは最前列で座っていたので、
背景は、白い空に建物の壁だったりでごみ箱行きでした~^^;

どじょう家族さん

おはようございます。
先週末はサバクヒタキフィーバーでしたね。確かにこのくらいの距離ならすぐに決断できますよね。
無事に出会えてホッとしました。

わこさん

おはようございます。
地面に出るとも聞いていたので、私も前列に座ろうかと思いましたが、通過する車や民家が写りそうだったのでやめました。
場所取りの判断も難しいですよね。
近況報告
新型コロナウイルスの感染者数もようやく落ち着いてきており、GW明けにはいよいよ第5類になりました。

このまま少しずつ収束してくれることを願いますが、ブログをご覧の皆さまもくれぐれも体調に気をつけながらお過ごしください。

 






FC2カウンター


FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:

プロフィール

えむ・おー

Author:えむ・おー
居住地:兵庫県宝塚市
年 齢:1955年生まれ
性 別:男性

撮影機材(2023年4月現在)

* カメラボディ *

Canon EOS R7
Canon EOS R10
Canon EOS Kiss Digital N
Panasonic LUMIX DC FZ85
Apple iPhone SE(第2世代)

* レンズ *

Canon
   マウントアダプター EF-EOS R
Canon RF100-500mm
   F4.5-7.1 L IS USM
Canon RF600mm
   F11 IS STM
Canon EF100-300mm
   F4.5-5.6mm USM
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
   MACRO1:1(272E) For Canon EF
SIGMA 18-125mm F3.8-5.6 DC OS
   HSM for Canon EF
KENKO
   C-AF 1 1.5X TELEPLUS SHQ


私が出会った野鳥を撮影した趣味のブログです。識別は間違っているかもしれませんが、ご容赦ください。野鳥の生息地および撮影地に関しましては、自然環境の保護や付近住民の方々への影響を考慮して、明確には記載しておりませんのでご了承ください。

画像はクリックすると大きくなります。 画像および動画の著作権は管理人に属します。無断転載・複製・流用はご遠慮ください。





訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

最新記事
最新コメント
リンク
ランキング
スポンサーリンク











カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別アーカイブ


更新通知登録ボタン
更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

カテゴリー
QRコード
QR