話題の珍鳥に....


先週の遠征の画像がまだまだあるのですが、やはり今話題のタカサゴクロサギが気になり、H緑地公園を訪問してきました。

情報を教えていただいたのが先週の遠征中。
帰宅時に寄ろうかと当初は思いましたが、現地に近づいた頃は雨も降り出したので断念。それから一週間経ちましたが、どうやらまだ居てくれるようなので今朝早朝からチャレンジです。明るくなり出した6時半頃に現地に到着すると、すでにカメラマンは10名あまり....。先週のリベンジに来られたYasuoさんとも早々に合流してターゲットを探します。その後、近くのカメラマンから「居たっ!」と歓声が....。

ハスの茎が鉄格子のように絡み合った隙間からしか見えませんが、私たちのスタンバイしたしたところから近くてホッとしました。この一週間の間に見事な飛翔シーンやハスの葉っぱに乗っかった写真等を数々の方のブログで拝見しましたので、ぜひ私も....と期待が膨らみます。その後、のそりのそりと少しは移動するのですが、どうしても満足できるところへは出てきません。なんとか茎の隙間から食事シーンの撮影には成功しましたが、私の滞在した3時間足らずの間に飛翔シーンどころか、抜けた全身を確認することはできませんでした。

それでも、一時は諦めかけたチョー珍鳥に出会えたのは運があったようです。
Yasuoさん、そして途中でお目にかかったキンタさんトリトルノスキーさん、お疲れ様でした。

発見時はこんなところでした

タカサゴクロサギ

少し動いてくれたので何とか顔が....
TAKASAGOKUROSAGI-2b.jpg
タカサゴクロサギ

TAKASAGOKUROSAGI-3b.jpg
タカサゴクロサギ

TAKASAGOKUROSAGI-4b.jpg
タカサゴクロサギ

この位置で食事をしてくれたのはラッキーでした
TAKASAGOKUROSAGI-5b.jpg
タカサゴクロサギ

TAKASAGOKUROSAGI-6b.jpg
タカサゴクロサギ

TAKASAGOKUROSAGI-7b.jpg
タカサゴクロサギ

TAKASAGOKUROSAGI-8b.jpg
タカサゴクロサギ

TAKASAGOKUROSAGI-9b.jpg
タカサゴクロサギ

TAKASAGOKUROSAGI-10b.jpg
タカサゴクロサギ

TAKASAGOKUROSAGI-10*1b
タカサゴクロサギ

TAKASAGOKUROSAGI-10*2b
タカサゴクロサギ

TAKASAGOKUROSAGI-10*3b
タカサゴクロサギ

TAKASAGOKUROSAGI-10*4b
タカサゴクロサギ

TAKASAGOKUROSAGI-10*5b
タカサゴクロサギ

Nikon D500 + AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR + Ai AF-S TELECONVERTER TC-17E II
関連記事


いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

スポンサーリンク





comment

Secret

こんばんは

えむ・おーさん、今日はお疲れ様でした。なかなか抜けたところに出てくれませんでしたが、とりあえず珍鳥は撮れないと始まらないですよね。
私も被りまくりでしたが、前より近いところで撮れて良かったです。

Yasuoさん

こちらこそお疲れ様でした。
お互いなかなか満足のできる画像ではありませんでしたが、現役組の週末カメラマンとしてはこれが限界かもしれませんよね。
それでもちゃんと撮れたことに感謝です。

こんばんは

立派なブルギルですね!
頸伸ばしたりこういう食べてるシーンがみたかったです。
光りも良く、多少被っていてもいい写真ですね(^-^

こんばんは

 もう、蓮の葉上の被り無しはないようですね。
日々悪化のようです-9,10,11日と3日連続電車通勤で行きましたが…。
 これだけ撮れれば御の字です。

お疲れ様でした

お疲れ様でした
今日は来てると思ってましたよ
それにしても朝早くから来てたんですね(汗)
先週はいいとこに止まってくれましたがお天気がダメダメでした
今日はお天気良かったですが、居るとこが悪すぎましたわ
まあすぐ抜けずに長い間居てくれてる珍鳥さんには感謝です

お疲れさまでした

昨日はお疲れさまでした~
さすが、早くから来られてたんですね~
魚GET、いいシーンが撮れましたね!
条件厳しかったですが。
でも会えて良かったです。
ありがとうございました!

つぶさん

飛ぶシーンや抜けたシーンこそ撮れませんでしたが、食事シーには運があったようです。
被りは仕方ないですよね。

リスキーマウスさん

おはようございます。
日々悪化しているとは思いませんでした。ならこれでも運があったのですよね、満足です。

トリトルノスキーさん

おはようございます。
ご期待どおり夜明けには着いていましたよ〜笑。
ほんとに被りには苦戦しましたが、長居してくれていてホッとしました。

キンタさん

おはようございます。
昨日はお疲れ様でした。被りに関しては、ここ数日は日々悪化していた....と聞きました。
その後はうまく撮れましたか?
近況報告
新型コロナウイルスの感染者数もようやく落ち着いてきており、GW明けにはいよいよ第5類になりました。

このまま少しずつ収束してくれることを願いますが、ブログをご覧の皆さまもくれぐれも体調に気をつけながらお過ごしください。

 






FC2カウンター


FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:

プロフィール

えむ・おー

Author:えむ・おー
居住地:兵庫県宝塚市
年 齢:1955年生まれ
性 別:男性

撮影機材(2023年4月現在)

* カメラボディ *

Canon EOS R7
Canon EOS R10
Canon EOS Kiss Digital N
Panasonic LUMIX DC FZ85
Apple iPhone SE(第2世代)

* レンズ *

Canon
   マウントアダプター EF-EOS R
Canon RF100-500mm
   F4.5-7.1 L IS USM
Canon RF600mm
   F11 IS STM
Canon EF100-300mm
   F4.5-5.6mm USM
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
   MACRO1:1(272E) For Canon EF
SIGMA 18-125mm F3.8-5.6 DC OS
   HSM for Canon EF
KENKO
   C-AF 1 1.5X TELEPLUS SHQ


私が出会った野鳥を撮影した趣味のブログです。識別は間違っているかもしれませんが、ご容赦ください。野鳥の生息地および撮影地に関しましては、自然環境の保護や付近住民の方々への影響を考慮して、明確には記載しておりませんのでご了承ください。

画像はクリックすると大きくなります。 画像および動画の著作権は管理人に属します。無断転載・複製・流用はご遠慮ください。





訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

最新記事
最新コメント
リンク
ランキング
スポンサーリンク











カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

月別アーカイブ


更新通知登録ボタン
更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

カテゴリー
QRコード
QR