忍耐の一日でした....
超有名地の滋賀県Y山のオオワシへ、昨日早速行ってきました。
今年は昨年より2週間も早い11月26日、先週の土曜日にやって来てくれました。来年2月末までは居てくれるので慌てなくてもいいのですが、冬期の北の地の天候は変わりやすく、雪になると道路状況も気になります。昨年も一昨年も毎日のように週末の天気予報をチェックしながら、いい条件に巡り会えず延び延びになったのを覚えています。昨日は最高気温も14度で快晴の予報でしたので、即決心して訪問してきました。
現地到着はまだ薄暗い6時半....、機材セッティング中に塒から早々に松の木へ飛んできてくれました。今年で19年目の元気な姿に再会できて感動です。ただ、止まってくれた松の木は昨年、一昨年の位置よりもはるか上....、ちょっと高くて遠すぎます。しかも、なんと頭とお尻が少し見えるだけのフル被り状態です。それでも、その後の移動や飛翔を期待して待機が始まりました。
数十センチは枝の左右に移動を繰り返しますが、どの位置に移動しても全身は見えません。隣で撮影しておられた方から、「全身見えるところがあるかも....と、ぐるっと一周してきたけどどこからも被っている」と教えてもらい、私も撮影場所の移動を断念です。その後どんどん時間は過ぎていきますが、何の進展もありません。到着時にお目にかかった方から、「昨日は何度も狩りをしたから、今日は嫌な予感がするよ〜」と聞きましたが、まさにその予感が的中しそうです。
お昼が過ぎて狩りに出る可能性も減ったと判断し、よほど撤収しようかと思いましたが、このままでは納得できる画像は1枚もありません。ここまで現地到着からなんと9時間あまり、三脚の前で一歩も動けず....、まるでスクープを狙う芸能記者状態です。しかもトイレで中座したくないという理由で一日飲まず食わずでしたので、疲れもピークです。それでも土曜日なので帰りが遅くなってもいいと、塒入りまでもう少し待つすることにしました。そして、午後4時前になって大きな展開が....。
その展開とは、なんとカラスの集団に追っかけられての飛び出しです。その後もカラスに追われながら何度も旋回してくれました。
結局、静止画は納得できるものが撮れませんでしたが、飛翔シーンは満足できるものがGETできました。ピーク時は100名を超えていたカメラマンも半数に減っていましたが、大きな残り福に恵まれました。カラスに追われて....と言うのがいまいちの展開でしたが、飛翔姿に恵まれたのは満足でした。
現地でご一緒した皆様、ほんとにお疲れ様でした。
塒からやってきましたが、こんなところでした トリミングも限界です

オオワシ

オオワシ

オオワシ

オオワシ
動画も撮りましたが、全然見えません
[広告 ] VPS
オオワシ
お昼を過ぎて日差しが当たり始めましたが動きません

オオワシ

オオワシ

オオワシ
午後4時前、カラスの集団が近づきます

オオワシ

オオワシ
やっと飛び出しました〜〜〜

オオワシ
Nikon D500 + AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR + Ai AF-S TELECONVERTER TC-17E II
- 関連記事
-
- オオワシ、やっと飛翔!!! (2016/12/05)
- 忍耐の一日でした.... (2016/12/04)
- そろそろ北帰行?? (2016/02/23)
いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします
![]() にほんブログ村 |
![]() 鳥ランキング |
スポンサーリンク