忍耐の一日でした....


超有名地の滋賀県Y山のオオワシへ、昨日早速行ってきました。

今年は昨年より2週間も早い11月26日、先週の土曜日にやって来てくれました。来年2月末までは居てくれるので慌てなくてもいいのですが、冬期の北の地の天候は変わりやすく、雪になると道路状況も気になります。昨年も一昨年も毎日のように週末の天気予報をチェックしながら、いい条件に巡り会えず延び延びになったのを覚えています。昨日は最高気温も14度で快晴の予報でしたので、即決心して訪問してきました。

現地到着はまだ薄暗い6時半....、機材セッティング中に塒から早々に松の木へ飛んできてくれました。今年で19年目の元気な姿に再会できて感動です。ただ、止まってくれた松の木は昨年一昨年の位置よりもはるか上....、ちょっと高くて遠すぎます。しかも、なんと頭とお尻が少し見えるだけのフル被り状態です。それでも、その後の移動や飛翔を期待して待機が始まりました。

数十センチは枝の左右に移動を繰り返しますが、どの位置に移動しても全身は見えません。隣で撮影しておられた方から、「全身見えるところがあるかも....と、ぐるっと一周してきたけどどこからも被っている」と教えてもらい、私も撮影場所の移動を断念です。その後どんどん時間は過ぎていきますが、何の進展もありません。到着時にお目にかかった方から、「昨日は何度も狩りをしたから、今日は嫌な予感がするよ〜」と聞きましたが、まさにその予感が的中しそうです。

お昼が過ぎて狩りに出る可能性も減ったと判断し、よほど撤収しようかと思いましたが、このままでは納得できる画像は1枚もありません。ここまで現地到着からなんと9時間あまり、三脚の前で一歩も動けず....、まるでスクープを狙う芸能記者状態です。しかもトイレで中座したくないという理由で一日飲まず食わずでしたので、疲れもピークです。それでも土曜日なので帰りが遅くなってもいいと、塒入りまでもう少し待つすることにしました。そして、午後4時前になって大きな展開が....。

その展開とは、なんとカラスの集団に追っかけられての飛び出しです。その後もカラスに追われながら何度も旋回してくれました。
結局、静止画は納得できるものが撮れませんでしたが、飛翔シーンは満足できるものがGETできました。ピーク時は100名を超えていたカメラマンも半数に減っていましたが、大きな残り福に恵まれました。カラスに追われて....と言うのがいまいちの展開でしたが、飛翔姿に恵まれたのは満足でした。

現地でご一緒した皆様、ほんとにお疲れ様でした。

塒からやってきましたが、こんなところでした トリミングも限界です
OOWASHI-103b.jpg
オオワシ

OOWASHI-102b.jpg
オオワシ

OOWASHI-104b.jpg
オオワシ

OOWASHI-105b.jpg
オオワシ

動画も撮りましたが、全然見えません

[広告 ] VPS

オオワシ

お昼を過ぎて日差しが当たり始めましたが動きません
OOWASHI-106b.jpg
オオワシ

OOWASHI-107b.jpg
オオワシ

OOWASHI-108b.jpg
オオワシ

午後4時前、カラスの集団が近づきます
OOWASHI-109b.jpg
オオワシ

OOWASHI-110b.jpg
オオワシ

やっと飛び出しました〜〜〜
OOWASHI-111b.jpg
オオワシ

Nikon D500 + AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR + Ai AF-S TELECONVERTER TC-17E II
関連記事


いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

スポンサーリンク





comment

Secret

大きな嘴

長い時間~凄いですね^^。
以前、去年の様子のお話をお聞きしていただけに、長時間の張り込み覚悟で
万全に臨まれたのですね。
最後の飛び出し!粘った甲斐がありましたね^^。
動画も拝見しました、羽繕いの大きな黄色の嘴が迫力ありますね~19年連続で同じオオワシとは嬉しいですね~0^ー^0

No title

お疲れさまでした。
おばあさんになって、食欲があまりないのでしょう。
なかなか、飛び立ちませんよね。
飛翔姿、楽しみにしています。

こんばんは

もう行かれたんですね!
にしてもほぼ10時間ですか(^-^;
お疲れさまでした。
でも待った甲斐がありましたね。

カラス来なかったら、翌日までじっとしてたんでしょうか。。

こんばんは

こんばんは~
お疲れさまでした。粘った甲斐がありましたね!
飛翔写真、楽しみにしています。
今年は少し早かったので、背景の紅葉も
綺麗だったのでは!?

わこさん

おはようございます。
粘った甲斐....というより、帰らないでよかった....というのが本音です。ほんとに長時間の張り込みは疲れました~笑。

だじゃれさん

おはようございます。
次の日も狩りをしなかったと聞きましたが、ほんとに2、3日食べなくても平気のようですね。
こちらのほうが飲まず食わずで疲れました~笑。

つぶさん

おはようございます。
はい、天候もよさそうだし、暖かそうなので決心しました。飛ぶか飛ばないかはほんとに運次第ですね。

キンタさん

おはようございます。
ほんとに途中で帰らなくてよかったです。おかげさまでこの後は紅葉を背景に迫力あるシーンが撮れました。
近況報告
新型コロナウイルスの感染者数もようやく落ち着いてきており、GW明けにはいよいよ第5類になりました。

このまま少しずつ収束してくれることを願いますが、ブログをご覧の皆さまもくれぐれも体調に気をつけながらお過ごしください。

 






FC2カウンター


FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:

プロフィール

えむ・おー

Author:えむ・おー
居住地:兵庫県宝塚市
年 齢:1955年生まれ
性 別:男性

撮影機材(2023年4月現在)

* カメラボディ *

Canon EOS R7
Canon EOS R10
Canon EOS Kiss Digital N
Panasonic LUMIX DC FZ85
Apple iPhone SE(第2世代)

* レンズ *

Canon
   マウントアダプター EF-EOS R
Canon RF100-500mm
   F4.5-7.1 L IS USM
Canon RF600mm
   F11 IS STM
Canon EF100-300mm
   F4.5-5.6mm USM
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
   MACRO1:1(272E) For Canon EF
SIGMA 18-125mm F3.8-5.6 DC OS
   HSM for Canon EF
KENKO
   C-AF 1 1.5X TELEPLUS SHQ


私が出会った野鳥を撮影した趣味のブログです。識別は間違っているかもしれませんが、ご容赦ください。野鳥の生息地および撮影地に関しましては、自然環境の保護や付近住民の方々への影響を考慮して、明確には記載しておりませんのでご了承ください。

画像はクリックすると大きくなります。 画像および動画の著作権は管理人に属します。無断転載・複製・流用はご遠慮ください。





訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

最新記事
最新コメント
リンク
ランキング
スポンサーリンク











カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別アーカイブ


更新通知登録ボタン
更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

カテゴリー
QRコード
QR