幻のハイイロチュウヒ....
今の私にとって冬場に撮りたい鳥No.1のハイイロチュウヒの♂....。
♀はコミミズクを撮りに行ったこの日に撮影することができましたが、♂は撮影どころか白っぽいハンカチが舞うような姿が写っただけです。
私の地元からは約170〜180km程度の距離がありますが、この某有名地での出現率が上がっている....と言うことで昨日Yasuoさんと遠征してきました。14時〜16時くらいがベストタイムとのことですが、早朝も可能性あり....と。せっかく行くなら早朝から出かけて他の猛禽も....と、いつもどおり夜明け直後に現地到着です。
ポイントに到着するとすでに地元のカメラマンの車と思しき車が数台鳥を探しているようなので、私たちも探索開始です。しかもこの地の近くにはナベヅルも入っているとのことでこの子も気になります。ポイントの周辺を何周も巡りますが、予想に反して鳥影が薄くナベヅルも見つかりません。2〜3時間探しましたが見つからないので一旦ポイントを離れ、食事や休憩をとった後、お昼過ぎに再び後半戦のスタンバイです。
そして14時過ぎになると常連さんのカメラマンも増え、ますます期待が膨らみますが、ハイイロチュウヒどころか他の猛禽が飛んでくる気配さえありません。そのまま16時半が過ぎ、薄暗くなり始めたので泣く泣く撤収となりました。
結局出会えたのは、ケリとタゲリのみ....、幻の大遠征となりました。Yasuoさん、早朝からお疲れ様でした。
結局、撮れたのはこの子たちだけでした

タゲリ

タゲリ

タゲリ

タゲリ

タゲリ

タゲリ

タゲリ

タゲリ

タゲリ

タゲリ
Nikon D500 + AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR + Ai AF-S TELECONVERTER TC-17E II
- 関連記事
-
- 早々にタゲリに会えましたが.... (2017/11/18)
- 幻のハイイロチュウヒ.... (2017/01/08)
- 背景はごちゃごちゃでしたが.... (2016/12/03)
いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします
![]() にほんブログ村 |
![]() 鳥ランキング |
スポンサーリンク