幻のハイイロチュウヒ....


今の私にとって冬場に撮りたい鳥No.1のハイイロチュウヒの♂....。
♀はコミミズクを撮りに行ったこの日に撮影することができましたが、♂は撮影どころか白っぽいハンカチが舞うような姿が写っただけです。

私の地元からは約170〜180km程度の距離がありますが、この某有名地での出現率が上がっている....と言うことで昨日Yasuoさんと遠征してきました。14時〜16時くらいがベストタイムとのことですが、早朝も可能性あり....と。せっかく行くなら早朝から出かけて他の猛禽も....と、いつもどおり夜明け直後に現地到着です。

ポイントに到着するとすでに地元のカメラマンの車と思しき車が数台鳥を探しているようなので、私たちも探索開始です。しかもこの地の近くにはナベヅルも入っているとのことでこの子も気になります。ポイントの周辺を何周も巡りますが、予想に反して鳥影が薄くナベヅルも見つかりません。2〜3時間探しましたが見つからないので一旦ポイントを離れ、食事や休憩をとった後、お昼過ぎに再び後半戦のスタンバイです。

そして14時過ぎになると常連さんのカメラマンも増え、ますます期待が膨らみますが、ハイイロチュウヒどころか他の猛禽が飛んでくる気配さえありません。そのまま16時半が過ぎ、薄暗くなり始めたので泣く泣く撤収となりました。

結局出会えたのは、ケリとタゲリのみ....、幻の大遠征となりました。Yasuoさん、早朝からお疲れ様でした。

結局、撮れたのはこの子たちだけでした

タゲリ

TAGERI-42b.jpg
タゲリ

TAGERI-43b.jpg
タゲリ

TAGERI-44b.jpg
タゲリ

TAGERI-45b.jpg
タゲリ

TAGERI-46b.jpg
タゲリ

TAGERI-47b.jpg
タゲリ

TAGERI-48b.jpg
タゲリ

TAGERI-49b.jpg
タゲリ

TAGERI-50b.jpg
タゲリ

Nikon D500 + AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR + Ai AF-S TELECONVERTER TC-17E II
関連記事


いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

スポンサーリンク





comment

Secret

お疲れ様でした…

昨日はお疲れ様でした。まったく飛ばない日もあるとは聞いていましたが、年初の遠征で完全空振りはショック大でしたね…
是非リベンジしましょう!

Yasuoさん

あれだけ待っても最後のどんでん返しはなかったですね。
またぜひリベンジ生きましょう〜〜〜。

こんばんは

土曜日は遠いところまで行かれたのですね。
お目当ての子は残念ながら居なかったのですね~TT
図鑑をみたら綺麗な猛禽ですね~
Facebookの鳥好きの三重の方でよく話題にされてます~
えむ・おーさん達も冬に撮りたい鳥No.1ですね!
週末バーターは早くても次が一週間後になりますもんね。

わたしは上のタゲリの色が綺麗で冠羽がピンと上がっていて、
翼も広げて羨ましい写真です^^。

わこさん

はい、仰るとおり遠くまで出かけたのに空振りでした。この子はまたリベンジします。
そして、タゲリも美しい鳥ですが、この日は滑り止めになってしまいました。

こんばんは

こんばんは~
タゲリが綺麗に撮られていて、
羨ましいな~って思ったらハイチュウ狙い
だったんですね~それは残念でした。
心中お察しします・・・。
リベンジの成功お祈りいたします!!

キンタさん

こんにちは。
そうなんです、もともとのターゲットがタゲリならあれだけ撮れれば満足です。遠征の地で9時間待っての収穫がタゲリだけでしたので、めちゃめちや疲れました....泣。
近況報告
新型コロナウイルスの感染者数もようやく落ち着いてきており、GW明けにはいよいよ第5類になりました。

このまま少しずつ収束してくれることを願いますが、ブログをご覧の皆さまもくれぐれも体調に気をつけながらお過ごしください。

 






FC2カウンター


FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:

プロフィール

えむ・おー

Author:えむ・おー
居住地:兵庫県宝塚市
年 齢:1955年生まれ
性 別:男性

撮影機材(2023年4月現在)

* カメラボディ *

Canon EOS R7
Canon EOS R10
Canon EOS Kiss Digital N
Panasonic LUMIX DC FZ85
Apple iPhone SE(第2世代)

* レンズ *

Canon
   マウントアダプター EF-EOS R
Canon RF100-500mm
   F4.5-7.1 L IS USM
Canon RF600mm
   F11 IS STM
Canon EF100-300mm
   F4.5-5.6mm USM
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
   MACRO1:1(272E) For Canon EF
SIGMA 18-125mm F3.8-5.6 DC OS
   HSM for Canon EF
KENKO
   C-AF 1 1.5X TELEPLUS SHQ


私が出会った野鳥を撮影した趣味のブログです。識別は間違っているかもしれませんが、ご容赦ください。野鳥の生息地および撮影地に関しましては、自然環境の保護や付近住民の方々への影響を考慮して、明確には記載しておりませんのでご了承ください。

画像はクリックすると大きくなります。 画像および動画の著作権は管理人に属します。無断転載・複製・流用はご遠慮ください。





訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

最新記事
最新コメント
リンク
ランキング
スポンサーリンク











カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別アーカイブ


更新通知登録ボタン
更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

カテゴリー
QRコード
QR