今週は西の海へ…


先週末の三重の海への遠征の画像がまだ紹介しきれていませんが、昨日ビロードキンクロを探しに西の海の漁港へ行ってきました。

もちろんライファーなので出会ってみたいのですが、すでにUPされている方のブログを拝見すると、鳥までの距離が遠く、強風と荒波との戦いのようです。しかもここ数日、最高気温が5度くらいにしか上がらない日が続いたので、あまり触手は動かず。ところが前夜に予報を見ると最高気温が13度で風は0.5〜1m…と。もちろん夜明けには現地の漁港に立っていました....笑。

詳しいポイントがわからないまま行ったので、まずは先着のカメラマンの姿を探します。しかし、防波堤付近に居られるのは釣りの方ばかり....、うろうろしていると逆にお一人の方から声をかけられ、一緒に探すことに…。その直後なんとYasuoさんにも出会って3名での探鳥となりました。皆さん考えは同じようですね…笑。そしてついに広い防波堤の上で三脚を立てられている方をお一人発見、しかもシャッターを押しておられるようです。早速その方向を見ると、波間に浮かぶ2羽の鳥が....、ホッと胸をなでおろしました。どうやらカップルではなく、2羽の♀のようです。

やはりかなり遠いですが、天気も良く、風や波がないので落ち着いてシャッターが切れます。そしてその後は近くを通る漁船の音に驚いて飛翔シーンまでも披露してくれました。ただ、2度も飛翔のチャンスがあったのに慌てて2度とも失敗....、不満な画像となりました。せっかく運に恵まれたのに、未熟な腕に悔やまれました。

すぐに出会えましたが予想どおり遠い....、究極のトリミングです
BIROHDOKINKURO-6b.jpg
ビロードキンクロ

カップルではなく、♀2羽のようです
BIROHDOKINKURO-7b.jpg
ビロードキンクロ

BIROHDOKINKURO-8b.jpg
ビロードキンクロ

BIROHDOKINKURO-9b.jpg
ビロードキンクロ

BIROHDOKINKURO-10b.jpg
ビロードキンクロ

BIROHDOKINKURO-10*1b
ビロードキンクロ

BIROHDOKINKURO-10*2b
ビロードキンクロ

BIROHDOKINKURO-1b.jpg
ビロードキンクロ

BIROHDOKINKURO-2b.jpg
ビロードキンクロ

BIROHDOKINKURO-3b.jpg
ビロードキンクロ

BIROHDOKINKURO-4b.jpg
ビロードキンクロ

BIROHDOKINKURO-5b.jpg
ビロードキンクロ

1度目の飛翔シーンの撮影は失敗....、撮れたのは後ろ向きの着地だけでした
BIROHDOKINKURO-10*3b
ビロードキンクロ

BIROHDOKINKURO-10*4b
ビロードキンクロ

BIROHDOKINKURO-10*5b
ビロードキンクロ

2度目も失敗、ピン甘でした....
BIROHDOKINKURO-10*6b
ビロードキンクロ

BIROHDOKINKURO-10*7b
ビロードキンクロ

うーん、後ろの子にピントが合ってます
BIROHDOKINKURO-10*8b
ビロードキンクロ

BIROHDOKINKURO-10*9b
ビロードキンクロ

BIROHDOKINKURO-10*10b
ビロードキンクロ

BIROHDOKINKURO-10*11b

Nikon D500 + AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR + Ai AF-S TELECONVERTER TC-17E II
関連記事


いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

スポンサーリンク





comment

Secret

お疲れ様でした

昨日はお疲れ様でした。♀だからか以外にカメラマンは少数でしたね。遠いところからの画像になりましたが、トリミングに絶えられる程度で、私は満足しています(^^)

Yasuoさん

お疲れ様でした。
あの距離でこれなら全然OKですよね。ただ飛翔がうまく撮れなかったのは悔いが残りました。
しかし、カメラマンの少なさには驚きましたね。

こんばんは

飛翔、綺麗です!
これで不満なら、実際はもっといいシーンを見てはるんですよね。
羨ましい(^o^

数年前に甲子園浜で出ていた時のは見ましたが、冬らしい曇ってどんよりした天候だったので、昨日はナイスな選択でしたね。

No title

えむ・おーさん こんばんは!
たくさんの良いシーン
さすがです!
楽しい季節ですね^^ 

つぶさん

コメントありがとうございます。
はい、不満です....笑。おそらく簡単に出会えて油断したのでしょうね。2羽並んだ後ろの子にフォーカスが合ってしまいました。せっかくのチャンスが生かせなかったです。

ktkkさん

確かにこの時期はあちこちでいろんな鳥に出会えて幸せです。毎週出現情報が気になります。

快晴

こんばんは、
鳥見日和で海も気持ちよかったでしょうね^^
凄い!水面すれすれの飛翔と思ったのです。

でも、えむ・おーさん的には納得いかないお写真なのですね^^
水鳥自体、波に光に撮影が難しいと思ってしまいますが、
お写真を見ると爽やかな潮の香りがしてきそうで行ってみたいですね^^。

こんばんは

こんばんは~
ビロキン、GETおめでとうございます!
水面の青さが美しいですね。
究極のトリミングとありますが
全然そんな感じがしないです。
飛び物まで撮れてラッキーでしたね!

No title

まだ一度も見たことがないので、行きたいですが、場所は聞いていましたが、少し遠いのと♀か幼鳥のようなので、パスしていました。
愛知ではオスが良く出ているようですが、やはり遠いので行っていません。

こんばんは

ライファーおめでとうございます
十分解像してますよ
これで曇天なら残念画質になってたかもですが晴天でよかったですね

わこさん

おはようございます。
そんなに寒くもなく、風もなかったので環境には恵まれました。しかも早々に出会えてラッキーでした。
最寄りの駅から歩いても近いので、ぜひチャレンジされては?

キンタさん

はい、今回は到着後すぐに出会えて運がありました。しかも貴重な飛びもののチャンスまであったのに、うまく合わせられず残念でした。

だじゃれさん

おはようございます。
私もこの種の地味な鳥はあまり触手が動かないのですが、撮っておられる方がまだ少ないようなので決断しました。
天候にも恵まれ、行ってよかったです。

トリトルノスキーさん

おはようございます。
天候等、条件に恵まれていたので究極のトリミングにも耐えられたようですね。
近況報告
新型コロナウイルス感染症が第5類に変更されて、3ヶ月あまりが過ぎました。

最近になり、ようやく落ち着いたように見えますが、今度は連日40度近い猛暑が続いています。ブログをご覧の皆さまにおかれましたは、くれぐれも体調に気をつけながらお過ごしください。

 






FC2カウンター


FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:

プロフィール

えむ・おー

Author:えむ・おー
居住地:兵庫県宝塚市
年 齢:1955年8月生まれ
性 別:男性

撮影機材(2023年6月現在)

* カメラボディ *

Canon EOS R7
Canon EOS R10
Canon EOS Kiss X3
Panasonic LUMIX DC FZ85
Apple iPhone SE(第2世代)

* レンズ *

Canon
   マウントアダプター EF-EOS R
Canon RF100-500mm
   F4.5-7.1 L IS USM
Canon RF600mm
   F11 IS STM
Canon EF100-300mm
   F4.5-5.6 USM
Canon EF 24-85mm
   F3.5-4.5 USM
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
   MACRO1:1(272E) For Canon EF
KENKO
   C-AF1 1.5X TELEPLUS SHQ


私が出会った野鳥を撮影した趣味のブログです。識別は間違っているかもしれませんが、ご容赦ください。野鳥の生息地および撮影地に関しましては、自然環境の保護や付近住民の方々への影響を考慮して、明確には記載しておりませんのでご了承ください。

画像はクリックすると大きくなります。 画像および動画の著作権は管理人に属します。無断転載・複製・流用はご遠慮ください。





訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

最新記事
最新コメント
リンク
ランキング
スポンサーリンク











天気予報



カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ


更新通知登録ボタン
更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

カテゴリー
QRコード
QR