やっとコミミズク....(枝止まり編)
新しい撮影地のコミミズクです。
早朝型の私としては夜行性の鳥の撮影は決断力が鈍ります。そろそろ....と思いながら延び延びにしているうちにもう2月....笑。今日は雨予報なので、昨日は一日中フルタイムで撮影に使おうと決心しました。午前中はMFにてベニマシコ、ルリビタキ探しをして、午後からこの地へ。
昨年までの地と違い、この地は鳥との距離が近いので最近は人気の場所です。
ただ、私は初めてなのでいまいち様子がわからず、不安を抱えながら午後2時前に到着です。この地もやはり3羽ほどが飛び交い、ポイントも3カ所くらいに分かれている....とのこと。とりあえずは一番カメラマンの数が多い上流域でスタンバイしました。30分ほどすると、中流域に現れたとのことでまわりのカメラマン共々大移動....。
そして今年も無事この子の姿を撮影することができました。確かに鳥との距離が近く、目線で撮れるのは新鮮ですが、昨年までのようにステージ風ではないので、自分自身の後ろを含めて360度どこを飛ぶかわからないという不安感もあって、意外に撮影の難易度は高かったです。それでも撤収するまでの2時間ほどは3羽がそれぞれのポイントで飛び交い、堪能することができました。
発見時は草むらの上にいました

コミミズク

コミミズク

コミミズク
眼の前の枝に

コミミズク

コミミズク
とっ、飛んだ

コミミズク
この枝で数十分もの間、休憩していました

コミミズク

コミミズク

コミミズク
後ろの通路を人が歩いたので警戒したようです、耳が....

コミミズク

コミミズク

コミミズク

コミミズク
次回は飛翔編です
Nikon D500 + AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR + Ai AF-S TELECONVERTER TC-17E II
- 関連記事
-
- やっとコミミズク....(飛翔編) (2017/02/06)
- やっとコミミズク....(枝止まり編) (2017/02/05)
- 第3弾は枝止まり編.... (2016/03/21)
いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします
![]() にほんブログ村 |
![]() 鳥ランキング |
スポンサーリンク