昨日出かけた地で、またまたライファーGETしてきました。
第1ターゲットとの出会いは実現しませんでしたが、それでももう居ないかも?と思っていたこの子には無事遭遇。しかも、現地到着時にこの子から出迎えてくれました。ベニマシコ、オオマシコに続いて一番難易度の高い?ハギマシコに出会えたのは感動です。ただ、忙しそうに動き回りながら暗い岩場の木の実を食べるので、被写体ブレも多く、こちらを向いたと思ってシャッターを押しても撮れた画像は下を向いている....というような不満な写真の量産でした。200枚以上も撮っていたのに納得できる画像は限られていました。
やはり、派手な色合いの♂は存在感抜群ですね。なかなか簡単には出会える子ではないだけに感動もひとしおでした。
同行していただいたYasuoさん、昨日もお疲れ様でした。
派手な♂はやはり存在感がありますね

ハギマシコ

ハギマシコ

ハギマシコ

ハギマシコ

ハギマシコ

ハギマシコ

ハギマシコ

ハギマシコ
一方、地味なこちらは♀のようですね....

ハギマシコ

ハギマシコ

ハギマシコ

ハギマシコ

ハギマシコ

ハギマシコ

ハギマシコ

ハギマシコ
Nikon D500 + AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR + Ai AF-S TELECONVERTER TC-17E II
いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします
スポンサーリンク
昨日はお疲れ様でした(^^) ハギマシコのおなかのうす赤紫の羽色が大好きです。微妙な色合いが何とも言えませんね〜
第1ターゲットはまた情報を集めてリベンジしましょう!
こちらこそ、お疲れ様でした。
なかなか地元では見られない鳥ですので、感動ですね。はい、来季は早めに情報収集しましょう。
シマアジの刺身より
おはぎ ですねー!
BIGライファーGET おめでとうございます!!
僕も行きたい!
日本海のほうですよね(^^)
第一目標は残念でしたが、ライファーのハギマシコが見れて
良かったですね。
また挑戦してください。
お疲れが出ないように。
ビッグな鳥さん撮れましたね
今季南のお山でも皆んさん撮れてないようですので
関西のカメラマンは皆羨ましい限りでしょうね、凄い。
はい、日本海です。
でも、シマアジのお刺身は美味しいですよ....笑。。。
ありがとうございます。
はい、また挑戦しますよ、情報ありがとうございました。
こんばんは。
南のお山には出ませんでしたか?それはいい子に出会えました。
ハギマシコいいですねー
微妙な赤紫で、すごく魅力ありますよね!!
つぶには、原野もそうですが割とこういう斜面で群れているイメージです。
これは後追いでおいらも・・・・という気力ありません(笑)
それにしても不思議な配色の小鳥さんですね
行動力にあっぱれです
こんばんは~
またまた遠征だったんですか~
ハギマシコGETおめでとうございます!
この子も関西では、なかなかお目にかかれない
ですもんね~変わった環境に見えますが、
写真だけじゃ分からないですね。
おはようございます。
なかなか出会えないし、魅力的な色合いの鳥ですよね。斜面はいいのですが、もう少し上なら明るくて撮りやすかったのですが....。
おはようございます。
あまり馴染みがないものの、おっしゃる通り不思議な魅力の鳥でした。
もっと近場で会えるといいんですがね。
おはようございます。
はい、またまた遠征でした....笑。切り立った岩場で滑り落ちそうになりながら採餌をしてました。もっと上の方なら綺麗に撮れたのに....。
ライファーおめでとうございます。
私もハギマシコは、ライファーでした。
もう一種類は、残念でしたね。
次回の楽しみに!
コメントありがとうございます。
このライファーは嬉しかったですが、やはりもう一種は残念でした。
次は来年ですかねぇ....。