またまたメインターゲットを外しました....


今週末は昨日土曜が出勤のため、撮影は今日一日のみ。

西の地へ出向いて、渡ってくるシギチでも狙おうと思っているところへ、昨日珍鳥情報が....。聞くと元々出かけようと思っていた地のすぐ近くです。これは行くしかない....と詳しいポイントを教えていただき、早朝からチャレンジしましたが、昨日で抜けてしまったのか出会うことができませんでした。その後、本来出かけようと思っていた大池へ向かうと、そこでいきなり出会ったのが、至近距離でのセイタカシギでした。元々、美形の綺麗な鳥ですが、手を伸ばせば噛みつかれそうな距離で餌を探すシーンはほんとに癒やされました。珍鳥ではないものの、一シーズンに一回は出会っておきたいですね。

情報をいただいたOさん、ありがとうございました。
そして珍鳥の地で久々にお目にかかったカッチャマンさん、お疲れ様でした。私も出会えませんでしたよ〜笑。

ほんとに美形ですね

セイタカシギ

SEITAKASHIGI-101b.jpg
セイタカシギ

SEITAKASHIGI-103b.jpg
セイタカシギ

SEITAKASHIGI-106b.jpg
セイタカシギ

SEITAKASHIGI-107b.jpg
セイタカシギ

SEITAKASHIGI-108b.jpg
セイタカシギ

SEITAKASHIGI-104b.jpg
セイタカシギ

SEITAKASHIGI-105b.jpg
セイタカシギ

SEITAKASHIGI-109*b
セイタカシギ

SEITAKASHIGI-110*b
セイタカシギ

SEITAKASHIGI-110*2*b
セイタカシギ

SEITAKASHIGI-110*1*b
セイタカシギ

Nikon D500 + AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR + Ai AF-S TELECONVERTER TC-17E II
関連記事


いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

AD





AD

comment

Secret

こんにちは

ツバメチドリは残念でしたが、この辺りはターゲットがいっぱいなので楽しめますね。他のシギチ画像も期待しております(^^)

こんにちは!

セイタカシギ綺麗ですね!
さすがです!

再チャレンジされるなら連絡ください!
あのポイント近くに、もう一か所あります。

えむ・おーさんの写真を見てると
苦手な シギチ に今年は挑戦したくなりますー。

残念でしたね

1日違いで大違いでしたね。
結局10日間居たみたいです。
大池のシギチはセイタカシギ以外は遠かったです。

Yasuoさん

昨日の出勤が凶となりました,,,,笑。何故か抜けてるとは思いませんでしたので、結構なショックでした。

こまどりさん

こんばんは。
私もいまでもシギチは苦手ですよ。でも綺麗な子も居れば、可愛い子も居ますよ、ぜひチャレンジしてみてください。

だじゃれさん

ほんとに1日違いで大違いでしたね。
10日も居たのに撮れなかったと思うと、ますます残念です〜〜。

お疲れさまでした~

今日は お久しぶり&お疲れさまでした~

おかげさまで法事は無事に(笑)

またよろしくお願いします(^o^)/

同じく

おいらも今日行こうとしてて、昨日の夕方に抜けたと行く前に情報入りました(泣)
そして今日の鳥撮りはほぼボウズでしたわ

カッチャマンさん

こちらこそ、今日はお疲れ様でした。
残念でしたが、法事が無事終わったのでよかったのては…笑。

トリトルノスキーさん

あれあれ、すでに抜けた情報入ってたのですか?
現地では昨日6時まで撮影されてた方がいらっしゃったので、撤収するのになかなか決心ができませんでした。

こんばんは

ツバチ抜けたんですか、残念でしたね・・
あの辺りは良い環境なので、初夏にまた別の子が来るかもです。

来週は潮も良いので、つぶもシギチに行こうと思います。

つぶさん

おはようございます。
はい、残念ながら会えませんでした。それでも仰るとおり、これからの時期はシギチもますます楽しみですね。
近況報告
猛暑が続いた今年の夏ですが、9月後半になってようやく朝晩は涼しくなってきました。しかし、お昼はまだ30℃に届くような日も多く、体調管理が難しいですね。

そして、新型コロナウイルスも新たな流行の兆しが。ブログをご覧の皆さまにおかれましたは、くれぐれも体調に気をつけながらお過ごしください。

 






AD
FC2カウンター


AD
FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:

AD
プロフィール

えむ・おー

Author:えむ・おー
居住地:兵庫県宝塚市
年 齢:1955年8月生まれ
性 別:男性

撮影機材(2023年6月現在)

* カメラボディ *

Canon EOS R7
Canon EOS R10
Canon EOS Kiss X3
Panasonic LUMIX DC FZ85
Apple iPhone SE(第2世代)

* レンズ *

Canon
   マウントアダプター EF-EOS R
Canon RF100-500mm
   F4.5-7.1 L IS USM
Canon RF600mm
   F11 IS STM
Canon EF100-300mm
   F4.5-5.6 USM
Canon EF 24-85mm
   F3.5-4.5 USM
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
   MACRO1:1(272E) For Canon EF
KENKO
   C-AF1 1.5X TELEPLUS SHQ


私が出会った野鳥を撮影した趣味のブログです。識別は間違っているかもしれませんが、ご容赦ください。野鳥の生息地および撮影地に関しましては、自然環境の保護や付近住民の方々への影響を考慮して、明確には記載しておりませんのでご了承ください。

画像はクリックすると大きくなります。 画像および動画の著作権は管理人に属します。無断転載・複製・流用はご遠慮ください。



AD


訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

最新記事
最新コメント
リンク
ランキング
スポンサーリンク


AD




AD


AD
天気予報



カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ


AD
更新通知登録ボタン
更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

AD
カテゴリー
QRコード
QR