巣立ち寸前....?


フクロウ、アオバズクで超有名な北摂の大木の地です。

私はフクロウの親鳥はまだ撮影したことがありません。昨年ヒナを撮った日にチャンスがあったのですが、数分の到着の遅れで撮り損ね、悔しい思いをしました。今年こそ....と思っていると、先月末からここで親鳥を撮っておられる方の情報が....。早速、この3日、4日と二日続けて通いましたが、タイミングが合わず、どうしても撮れません。そして連休最終日の今朝、最後のリベンジに行くことにしました。

午前5時半過ぎに到着すると、親鳥ではなく、ヒナが巣穴から顔を覗かせていました。もうこんなに育っていたようで、巣立ちは数日後か?....と。ただ、枝と葉っぱの隙間からこの子が見えるのは約1m四方くらいのピンポイントです。この時間帯にこのポイントに居た僅か2〜3名しかこのショットを撮れなかったはずなので、これはこれで運がありましたが、約10分ほどで穴の奥へ引っ込んでしまいました。その後、続々と顔見知りの方も到着されますが、奥へ引っ込んだまま出てきません。9時頃まで待ちましたが、諦めて撤収することにしました。

結局、撮影できたのはこのワンチャンスのみ。早朝で暗く、またまたISO4000の粗い画像となってしまいました。しかも、またまた親鳥を逃してしまったのが残念でした。現地でご一緒した皆さん、お疲れ様でした。


フクロウ

FUKUROU-32b.jpg
フクロウ

FUKUROU-33b.jpg
フクロウ

FUKUROU-34b.jpg
フクロウ

FUKUROU-35*b
フクロウ

FUKUROU-36b.jpg
フクロウ

FUKUROU-37b.jpg
フクロウ

FUKUROU-38b.jpg
フクロウ

Nikon D500 + AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR + Ai AF-S TELECONVERTER TC-17E II
関連記事


いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

広告





広告

comment

Secret

こんにちは

元気そうな雛ですね。

親鳥はあえて見えにくい所に止まっているのでホント大変です。
この場所は今後も期待できるので、いつか!ですね(^-^

No title

そんなに早く起きれません。起こしてください(笑)
早起きは3文の得ですね。
私のカメラではその時間ブレブレですね。

こんばんは~

フクロウはなかなか鳥機会がありません
近ければ行きたいところです
コルリは綺麗に撮られていますね
春の渡りはお城が一番のようですね

こんばんは

今年も無事ヒナが巣立ちしそうですね!親鳥ともども元気に山へ帰ってほしいものです。その前に私も撮りにいかないと…

つぶさん

こんばんは。
これでも運があったと思うのですが、念願の親鳥が撮れず、残念でした。次はアオバズクですね。

だじゃれさん

はい、おかげさまで三文の得でした。
私は早起きは平気ですので、いつでも連絡いただければ、モーニングコールしますよ!

どじょう家族さん

こんばんは。
今日のフクロウはこれでも運に恵まれたようです。この時期はやはりお城だと思いますが、混雑が避けられないので天敵は他のカメラマンですよね。

Yasuoさん

こんばんは。
今年のヒナは2羽のようですが、元気な姿が見れました。おそらく巣立ちは明日か明後日....、土曜日は撮れると思いますよ。

もうすぐのようですね

朝早くからご苦労様でした。
ここ数日で巣立ちそうですが、今年も落っこちるのかな?

こんばんは

こんばんは~
フクロウの雛、可愛いですね!
会えてラッキーでしたね。
きっともうすぐ巣立ちなんでしょうね。
親はどこから見てるんでしょう?
今度は、親も撮れるといいですね。

Pochiさん

おはようございます。
はい、今日か明日か....というような気もします。ここ数年で何回か落ちていますので、ひょっとしたら....と心配ですね。

キンタさん

おはようございます。
今回はヒナより親鳥が撮りたくて通いましたが、すでにヒナが顔を出していました。
おそらく向かいの山で見張っているはずです。
近況報告
12月に入り、朝昼ともずいぶん冷えるようになってきました。

この冬は暖冬といわれていますが、すでにかなりの寒さが。ブログをご覧の皆さまにおかれましては、くれぐれも体調に気をつけながらお過ごしください。

 






広告
FC2カウンター


広告
FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:

広告
プロフィール

えむ・おー

Author:えむ・おー
居住地:兵庫県宝塚市
年 齢:1955年8月生まれ
性 別:男性

当サイトではアフィリエイト広告を
利用しております

撮影機材(2023年6月現在)

* カメラボディ *

Canon EOS R7
Canon EOS R10
Canon EOS Kiss X3
Panasonic LUMIX DC FZ85
Apple iPhone SE(第2世代)

* レンズ *

Canon
   マウントアダプター EF-EOS R
Canon RF100-500mm
   F4.5-7.1 L IS USM
Canon RF600mm
   F11 IS STM
Canon EF100-300mm
   F4.5-5.6 USM
Canon EF 24-85mm
   F3.5-4.5 USM
Canon EF 20-35mm
   F3.5-4.5 USM
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
   MACRO1:1(272E) For Canon EF
KENKO デジタルテレプラス
   PRO300 1.4X DGX-E For Canon EF


私が出会った野鳥を撮影した趣味のブログです。識別は間違っているかもしれませんが、ご容赦ください。野鳥の生息地および撮影地に関しましては、自然環境の保護や付近住民の方々への影響を考慮して、明確には記載しておりませんのでご了承ください。

画像はクリックすると大きくなります。 画像および動画の著作権は管理人に属します。無断転載・複製・流用はご遠慮ください。



広告


訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

最新記事
最新コメント
リンク
ランキング
スポンサーリンク


広告




広告


広告
QRコード
QR
天気予報



カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別アーカイブ


広告
更新通知登録ボタン
更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

広告
カテゴリー