巣立ち寸前....?
フクロウ、アオバズクで超有名な北摂の大木の地です。
私はフクロウの親鳥はまだ撮影したことがありません。昨年ヒナを撮った日にチャンスがあったのですが、数分の到着の遅れで撮り損ね、悔しい思いをしました。今年こそ....と思っていると、先月末からここで親鳥を撮っておられる方の情報が....。早速、この3日、4日と二日続けて通いましたが、タイミングが合わず、どうしても撮れません。そして連休最終日の今朝、最後のリベンジに行くことにしました。
午前5時半過ぎに到着すると、親鳥ではなく、ヒナが巣穴から顔を覗かせていました。もうこんなに育っていたようで、巣立ちは数日後か?....と。ただ、枝と葉っぱの隙間からこの子が見えるのは約1m四方くらいのピンポイントです。この時間帯にこのポイントに居た僅か2〜3名しかこのショットを撮れなかったはずなので、これはこれで運がありましたが、約10分ほどで穴の奥へ引っ込んでしまいました。その後、続々と顔見知りの方も到着されますが、奥へ引っ込んだまま出てきません。9時頃まで待ちましたが、諦めて撤収することにしました。
結局、撮影できたのはこのワンチャンスのみ。早朝で暗く、またまたISO4000の粗い画像となってしまいました。しかも、またまた親鳥を逃してしまったのが残念でした。現地でご一緒した皆さん、お疲れ様でした。

フクロウ

フクロウ

フクロウ

フクロウ

フクロウ

フクロウ

フクロウ

フクロウ
Nikon D500 + AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR + Ai AF-S TELECONVERTER TC-17E II
- 関連記事
-
- またまた大外れ.... (2018/05/05)
- 巣立ち寸前....? (2017/05/07)
- 今年もちょっとしたアクシデントが.... (2016/05/08)
いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします
![]() にほんブログ村 |
![]() 鳥ランキング |
広告