地元近くでアマサギに....


地元近くの伊丹市K池にアマサギ出現情報が....。

今日、他所の定点観測に出かけた帰り道、お昼過ぎに寄ってみました。すでにPochiさんがレンズを構えておられ、「朝は手前に来たけど、さっき島へ飛んだ!」....と。やはり朝から行けばよかったと、後悔しながらお仲間に入れていただき、再び手前へ来るのを待つことに。

この時点で正面に2羽の姿が見えるのですが遠〜い遠〜い。
この地は池の中に日本列島の形をした島が作られていて、アマサギが居るのはちょうど北海道の知床付近です。そしてもっと遠いシベリア大陸付近には、もう4羽居ました。これは持久戦になるかと思った途端に、北海道の2羽が少し手前へ飛んで来てくれたのですが、まだまだ遠くて中途半端な距離です。もっと近くへ来てくれることを期待して待ちましたが、結局知床辺りへ逆戻りしてしまったので撤収となりました。距離が遠かっただけでなく、最高気温28度でギラギラ光線のため画像処理も苦戦でした。

Pochiさん、その後に到着されたわこさんバ~ド enjoyさん、お疲れ様でした。
お先に失礼してしまいましたが、その後いいシーン撮れましたか?私はあの距離で手持ちでしたので、これだけ撮れれば満足でした。

これが北海道、知床付近です

アマサギ

シベリア大陸辺りには4羽が....
AMASAGI-40*8b
アマサギ

手前へ飛んできてくれましたが、微妙な距離です
AMASAGI-32b.jpg
アマサギ

AMASAGI-33b.jpg
アマサギ

AMASAGI-34b.jpg
アマサギ

AMASAGI-35b.jpg
アマサギ

AMASAGI-36b.jpg
アマサギ

AMASAGI-37b.jpg
アマサギ

AMASAGI-38b.jpg
アマサギ

AMASAGI-39b.jpg
アマサギ

AMASAGI-40b.jpg
アマサギ

AMASAGI-40*1b
アマサギ

この子は幼鳥??
AMASAGI-40*2b
アマサギ

AMASAGI-40*3b
アマサギ

AMASAGI-40*5b
アマサギ

AMASAGI-40*4b
アマサギ

AMASAGI-40*6b
アマサギ

AMASAGI-40*7b
アマサギ

Nikon D500 + AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR + Ai AF-S TELECONVERTER TC-17E II
関連記事


いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

スポンサーリンク





comment

Secret

お疲れ様でした

お疲れ様でした。
短い時間でしたが、さすが要所はきちっと抑えられていますね。
昨日は近場で撮り放題だったらしいですが、今日は遠かったですね。

こんばんは

アマサギがいい色になってますね。いよいよ初夏、田んぼの鳥さんたちの季節かな〜 私も今週はおとなしく地元にいまして、そちらにも業平会メンバーが来られてましたよ(^^)

お疲れさまでした。

こんばんは、

えむ・おーさんが短時間でこれだけのシーンを撮って、
お昼ご飯を食べに帰られたのは正解でしたよ(笑)。

あの後もまったくでした~
ご一緒した方々は腕とカメラが違うので、
飛翔など収められました~最近 近くで鳥がスキって撮れずに、
stressが溜まってます(笑)

Pochiさん

こちらこそ昨日はお疲れ様でした。
昨日の私はあちこち欲張ってからの到着でしたので、既に集中力が欠けていました。しかもどこも消化不良で....泣。それでも短時間であれだけ撮れればよかったのかもしれませんね。

Yasuoさん

こんにちは。
アマサギもそうですが、タマシギの子育てが気になる季節になりましたね。今年こそタマシギの親子連れは見たいものです。

わこさん

こんにちは。
結果往来でしたが、あちこち欲張って既に疲れていましたので集中力がなかったです。この時期はカメラマンの体力も大切ですね。
近況報告
新型コロナウイルスの感染者数もようやく落ち着いてきており、GW明けにはいよいよ第5類になりました。

このまま少しずつ収束してくれることを願いますが、ブログをご覧の皆さまもくれぐれも体調に気をつけながらお過ごしください。

 






FC2カウンター


FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:

プロフィール

えむ・おー

Author:えむ・おー
居住地:兵庫県宝塚市
年 齢:1955年生まれ
性 別:男性

撮影機材(2023年4月現在)

* カメラボディ *

Canon EOS R7
Canon EOS R10
Canon EOS Kiss Digital N
Panasonic LUMIX DC FZ85
Apple iPhone SE(第2世代)

* レンズ *

Canon
   マウントアダプター EF-EOS R
Canon RF100-500mm
   F4.5-7.1 L IS USM
Canon RF600mm
   F11 IS STM
Canon EF100-300mm
   F4.5-5.6mm USM
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
   MACRO1:1(272E) For Canon EF
SIGMA 18-125mm F3.8-5.6 DC OS
   HSM for Canon EF
KENKO
   C-AF 1 1.5X TELEPLUS SHQ


私が出会った野鳥を撮影した趣味のブログです。識別は間違っているかもしれませんが、ご容赦ください。野鳥の生息地および撮影地に関しましては、自然環境の保護や付近住民の方々への影響を考慮して、明確には記載しておりませんのでご了承ください。

画像はクリックすると大きくなります。 画像および動画の著作権は管理人に属します。無断転載・複製・流用はご遠慮ください。





訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

最新記事
最新コメント
リンク
ランキング
スポンサーリンク











カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

月別アーカイブ


更新通知登録ボタン
更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

カテゴリー
QRコード
QR