この時期、気になるのははタマシギ....


そろそろタマシギの気になる時期となりましたね。

一昨年
昨年とタマシギの子育てを追いかけましたが、ヒナを見ることができずに終わりましたので、今年こそは....と期待が膨らみます。昨日は一昨年に訪れた東の地へ行ってきました。現地へ着くと、またまたYasuoさんと遭遇、そしてバードenjoyさんももう三脚を構えておられました。見ると、田んぼの畦の脇に佇んでいる♀の姿が....。私は♀の姿を見るのは初めてでしたので、これはこれで感動でした。しかし、1時間あまり経っても、身体を伸ばしたり、餌を突っついたりするだけでほとんど動きがありません。結局、撤収するまでの3時間足らずで半径50cmほどのところを2周しただけに終わりました。

♀の姿がなかったのが気になりましたが、前日は番で仲良く行動していた....とのこと。今年こそ、可愛いヒナを連れた姿が見たいものです。Yasuoさん、バードenjoyさん、お疲れ様でした。


タマシギ

TAMASHIGI-32b.jpg
タマシギ

TAMASHIGI-40*4b
タマシギ

TAMASHIGI-40*5b
タマシギ

TAMASHIGI-40*2b
タマシギ

ケリが近づいたから警戒ポーズ?
TAMASHIGI-40*3b
タマシギ


TAMASHIGI-33b.jpg
タマシギ

TAMASHIGI-34b.jpg
タマシギ

TAMASHIGI-35b.jpg
タマシギ

TAMASHIGI-40*7b
タマシギ

TAMASHIGI-40*8b
タマシギ

TAMASHIGI-37b.jpg
タマシギ

TAMASHIGI-36b.jpg
タマシギ

TAMASHIGI-39b.jpg
タマシギ

TAMASHIGI-40b.jpg
タマシギ

TAMASHIGI-40*1b
タマシギ

Nikon D500 + AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR + Ai AF-S TELECONVERTER TC-17E II
関連記事


いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

スポンサーリンク





comment

Secret

お疲れ様でした

昨日はお疲れ様でした。本当に「動かないな〜」としか言えなかったですけど、とりあえず♀初撮りは良かったということで…
次は雛と一緒に撮りたいですね。

Yasuoさん

昨日はお疲れ様でした。
ほんとに次回は子育てが見たいです。

No title

タマシギは、現在一番ホットなところみたいですね。
見に行ってみたいのですが、ここ最近は気持ち遠出や野暮用が多く今期は行けそうにないですね。

No title

私も今日は家の近くの田んぼを探しましたが、まだ来ていませんでした。
3か所で子育てをしてくれるので、今期も楽しみです。

こんばんは

今日は昨日の逆バージョンで♂しか居ませんでした
♀は次の♂を求め旅立ったみたいです(泣)
でも昨日よりはよく動いてたみたいでよく飛んでくれましたわ

こんばんは

こんばんは~
タマシギ♀、綺麗に撮られましたね!
今日覗いてみたら姿が見えず、
しかも♂しかいないとの事だったので
嫌な予感がしましたが、
土曜日に行かれたんですね!
良かったです。

Pochiさん

タマシギですが、西の地でも出ているようです。
でも、私たちの地元からはどちらへ出かけてもそこそこ距離がありますね。近くで定点観測したいものです。

だじゃれさん

おはようございます。
はい、北摂のその付近も気になりますよね。私もまた覗いてみます。

トリトルノスキーさん

おはようございます。
あれ、昨日は♂だけでしたか....。この鳥に関しては♀の方が派手なので、私の方が運があったのかも。それでも動きがないのはしんどいですね。

キンタさん

おはようございます。
先日は情報ありがとうございました。私は土曜日早々に出かけけましたが♀のみでした。昨日は♂のみだったらしいですが、子育てはどうなるんでしょうね。
近況報告
3月も半ばに入り、いよいよマスクの着用が本人の判断となりました。

感染者数も減っており、このまま少しずつ収束してくれることを願いますが、ブログをご覧の皆さまもくれぐれも体調に気をつけながらお過ごしください。

 






FC2カウンター


FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:

更新通知登録ボタン
更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

プロフィール

えむ・おー

Author:えむ・おー
居住地:兵庫県宝塚市
年 齢:1955年生まれ
性 別:男性

撮影機材(2023年3月現在)

* カメラボディ *

Canon EOS R7
Canon EOS R10
Canon EOS Kiss Digital N
Panasonic LUMIX DC FZ85
Apple iPhone SE(第2世代)

* レンズ *

Canon
   マウントアダプター EF-EOS R
Canon RF100-500mm
   F4.5-7.1 L IS USM
Canon RF600mm
   F11 IS STM
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
   MACRO1:1(272E) For Canon EF
TAMRON 18-270mm F3.5-6.3
   Di II VC PZD(B008) For Canon EF
Canon EF-S 18-55mm
   F3.5-5.6 IS STM


私が出会った野鳥を撮影した趣味のブログです。識別は間違っているかもしれませんが、ご容赦ください。野鳥の生息地および撮影地に関しましては、自然環境の保護や付近住民の方々への影響を考慮して、明確には記載しておりませんのでご了承ください。

画像はクリックすると大きくなります。 画像および動画の著作権は管理人に属します。無断転載・複製・流用はご遠慮ください。





訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

最新記事
最新コメント
リンク
ランキング
スポンサーリンク











天気予報



カレンダー
03 | 2023/04 | 05
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

月別アーカイブ


カテゴリー
QRコード
QR