ミサゴの子育てに出会えました
昨日はコアジサシやカイツブリのヒナの様子が気になってまたまた西の地へ....。
ただ、それ以上に気になったのが、数日前からブログにUPされているミサゴの営巣地....。
いろいろ調べてみますが、解ったのは○○町の高圧電線の鉄塔の上....という情報のみ。これだけの情報しかなかったのですが、帰り際に探してみようという暴挙に出ました....笑。元々のターゲットの地を撤収したあと現地付近へ向かいますが、高圧電線の鉄塔は至る所に....。1時間ほど、あちこちへ車を走らせますが、やはりこんな曖昧な情報ではポイントを掴むことは無謀ですよね。諦めて帰ろうと、自宅方面へ向かい始めた道路の脇の鉄塔を見上げると、何と巣のようなものが.....。
車を止めてしばらく様子を見てみると、怖々下を覗くヒナの頭が見えました。そして、その後は頻繁に親鳥が訪れます。最近、あまり鳥運には恵まれていませんでしたが、昨日は鳥肌が立つような幸運に恵まれました。ただ、高い高い鉄塔なので、近づいてしまうと下から見上げるために巣の様子は見えません。といって離れてしまうと、豆粒のような画像になってしまいます。逆光気味の直射光線の中、こんなストレスを抱えながらなんとか撮影してきました。
ただ、ここで疑問が....。
両親が何度も巣を訪れてはいましたが、私が見ていた限りは巣材と思われる木の枝を運ぶシーンはあったものの、餌を運んだ様子がありません。ミサゴは大きな魚を捕まえて運ぶ姿をよく目撃しますが、この地は海岸でもなく、山間の田んぼのど真ん中。近くに大きな川や池がないので、ヒナには何の餌を運んでいるのだろう?....と。Wikipediaによると、食性は肉食性で主に魚類を食べるが、爬虫類、鳥類、貝類を食べることもある....とのこと。私が気づかなかっただけで、ヒナにはちゃんとご馳走を運んでいるのでしょうね。
どうやらヒナは3羽居るようですが、はっきりとは確認できませんでした。もう少し大きくなって巣の中で活発に動くようになると、下からでも確認しやすくなるでしょうね。
巣はこんなところに....

ミサゴ
たまたま下を覗いてくれたので顔が見えましたが、真下からは巣の様子は全く解りません

ミサゴ

ミサゴ
反対側へ移動するとよく見えるようです ヒナは3羽?

ミサゴ

ミサゴ
少し近づいてみましたが、手前の1羽しか見えなくなりました

ミサゴ

ミサゴ
親鳥が飛んできましたが、餌ではなく、巣材?を運んでいます

ミサゴ

ミサゴ

ミサゴ
頻繁にヒナのところへやってきますが、この時も手ぶら?

ミサゴ

ミサゴ

ミサゴ

ミサゴ

ミサゴ
親鳥が飛び立ちましたが、ヒナたちの空腹は満たされているのでしょうか....

ミサゴ

ミサゴ
Nikon D500 + AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR + Ai AF-S TELECONVERTER TC-17E II
- 関連記事
-
- 本来ミサゴと言えば、こんなシーンが.... (2017/06/13)
- ミサゴの子育てに出会えました (2017/06/11)
- 一昨日のストレス解消はミサゴ.... (2017/01/09)
いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします
![]() にほんブログ村 |
![]() 鳥ランキング |
スポンサーリンク