ミサゴの子育てに出会えました


昨日はコアジサシやカイツブリのヒナの様子が気になってまたまた西の地へ....。

ただ、それ以上に気になったのが、数日前からブログにUPされているミサゴの営巣地....。
いろいろ調べてみますが、解ったのは○○町の高圧電線の鉄塔の上....という情報のみ。これだけの情報しかなかったのですが、帰り際に探してみようという暴挙に出ました....笑。元々のターゲットの地を撤収したあと現地付近へ向かいますが、高圧電線の鉄塔は至る所に....。1時間ほど、あちこちへ車を走らせますが、やはりこんな曖昧な情報ではポイントを掴むことは無謀ですよね。諦めて帰ろうと、自宅方面へ向かい始めた道路の脇の鉄塔を見上げると、何と巣のようなものが.....。

車を止めてしばらく様子を見てみると、怖々下を覗くヒナの頭が見えました。そして、その後は頻繁に親鳥が訪れます。最近、あまり鳥運には恵まれていませんでしたが、昨日は鳥肌が立つような幸運に恵まれました。ただ、高い高い鉄塔なので、近づいてしまうと下から見上げるために巣の様子は見えません。といって離れてしまうと、豆粒のような画像になってしまいます。逆光気味の直射光線の中、こんなストレスを抱えながらなんとか撮影してきました。

ただ、ここで疑問が....。
両親が何度も巣を訪れてはいましたが、私が見ていた限りは巣材と思われる木の枝を運ぶシーンはあったものの、餌を運んだ様子がありません。ミサゴは大きな魚を捕まえて運ぶ姿をよく目撃しますが、この地は海岸でもなく、山間の田んぼのど真ん中。近くに大きな川や池がないので、ヒナには何の餌を運んでいるのだろう?....と。Wikipediaによると、食性は肉食性で主に魚類を食べるが、爬虫類、鳥類、貝類を食べることもある....とのこと。私が気づかなかっただけで、ヒナにはちゃんとご馳走を運んでいるのでしょうね。

どうやらヒナは3羽居るようですが、はっきりとは確認できませんでした。もう少し大きくなって巣の中で活発に動くようになると、下からでも確認しやすくなるでしょうね。


     巣はこんなところに....
     MISAGO-150*7b*
     ミサゴ

たまたま下を覗いてくれたので顔が見えましたが、真下からは巣の様子は全く解りません
MISAGO-150*2b*
ミサゴ

MISAGO-150*3b*
ミサゴ

反対側へ移動するとよく見えるようです ヒナは3羽?
MISAGO-150b*
ミサゴ

MISAGO-150*1b*
ミサゴ

少し近づいてみましたが、手前の1羽しか見えなくなりました
MISAGO-141b*
ミサゴ

MISAGO-142b*
ミサゴ

親鳥が飛んできましたが、餌ではなく、巣材?を運んでいます
MISAGO-150*4b
ミサゴ

MISAGO-150*5b*
ミサゴ

MISAGO-150*6b*
ミサゴ

頻繁にヒナのところへやってきますが、この時も手ぶら?
MISAGO-143b*
ミサゴ

MISAGO-144b*
ミサゴ

MISAGO-145b*
ミサゴ

MISAGO-146b*
ミサゴ

MISAGO-147b*
ミサゴ

親鳥が飛び立ちましたが、ヒナたちの空腹は満たされているのでしょうか....
MISAGO-148b*
ミサゴ

MISAGO-149b*
ミサゴ

Nikon D500 + AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR + Ai AF-S TELECONVERTER TC-17E II
関連記事


いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

スポンサーリンク





comment

Secret

おはようございます。

感電しないんですか?
魚がいい感じになるかも。。。

いいシーン GET ですね!
ナイスショット!

No title

でかい巣ですね。
バーダーにとっては微笑ましいですが、関電のとってはいい迷惑でしょうね・・・(笑)

こまどりさん

高電圧で美味しい焼き魚?....笑。
まさか場所が解るとは思わないで出かけましたので、いいシーンに出会えて満足しました。

Pochiさん

ほんとですね。
私たちの撮影のことしか頭になかったですが、送電に影響はないのでしょうか....。

いいですね~

撮影に苦労されてるのが良く分かります(^-^;

ミサゴが鉄塔に営巣するのは時々聞きますが、
鉄塔だと親は雨だと傘に、晴天だと日傘にならないとダメっぽいですよね。
大変そうです。。

No title

凄い執念でしたね。
見つけたときには、おるやんて、言葉が出たのではないでしょうか。
ミサゴの鳴き声は、猫のような鳴き声で、ミヤー、ミヤー鳴きますね。

初めて見ます

凄いのを見つけましたね
こんなところに巣を作るんですね、鳥運ありますね~
雛の巣立ちを見てみたいですね

つぶさん

こんばんは。
ほんとにこんなところに営巣するなら、天候の影響をもろに受けますよね。これから気温が上がるし、雨も多くなるので試練ですよね。

だじゃれさん

ほんとに見つけたときはびっくりしました。
執念と言うより、単に運に恵まれただけかも....。

どじょう家族さん

せっかく見つけたのですから、巣立ちまで観察を続けたいですね。

こんばんは

ミサゴの営巣って、私はみたことがないです。貴重ですね〜!

凄いですね

美佐子さんの子育てなんですね
それも、こんな鉄塔の上
意外でびっくりしました

Yasuoさん

私もミサゴの巣は初めてでした。
貴重なポイントを探すことができて感激でした。ただ、あまりに高い場所なので画像的には不満でした。

自然薯さん

そうなんです。
高いところですが、上からは丸見えのはずなので、他の猛禽類やカラスに狙われないかと気がかりです。
近況報告
新型コロナウイルスの感染者数もようやく落ち着いてきており、GW明けにはいよいよ第5類になりました。

このまま少しずつ収束してくれることを願いますが、ブログをご覧の皆さまもくれぐれも体調に気をつけながらお過ごしください。

 






FC2カウンター


FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:

プロフィール

えむ・おー

Author:えむ・おー
居住地:兵庫県宝塚市
年 齢:1955年生まれ
性 別:男性

撮影機材(2023年4月現在)

* カメラボディ *

Canon EOS R7
Canon EOS R10
Canon EOS Kiss Digital N
Panasonic LUMIX DC FZ85
Apple iPhone SE(第2世代)

* レンズ *

Canon
   マウントアダプター EF-EOS R
Canon RF100-500mm
   F4.5-7.1 L IS USM
Canon RF600mm
   F11 IS STM
Canon EF100-300mm
   F4.5-5.6mm USM
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
   MACRO1:1(272E) For Canon EF
SIGMA 18-125mm F3.8-5.6 DC OS
   HSM for Canon EF
KENKO
   C-AF 1 1.5X TELEPLUS SHQ


私が出会った野鳥を撮影した趣味のブログです。識別は間違っているかもしれませんが、ご容赦ください。野鳥の生息地および撮影地に関しましては、自然環境の保護や付近住民の方々への影響を考慮して、明確には記載しておりませんのでご了承ください。

画像はクリックすると大きくなります。 画像および動画の著作権は管理人に属します。無断転載・複製・流用はご遠慮ください。





訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

最新記事
最新コメント
リンク
ランキング
スポンサーリンク











カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別アーカイブ


更新通知登録ボタン
更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

カテゴリー
QRコード
QR