本来ミサゴと言えば、こんなシーンが....
別の日の地元近くのK浜でのミサゴの狩りです。
これは私も何度となく見てきたこの鳥独特のシーンです。
先日は初めて営巣に出会えましたが、給餌のシーンには出会えませんでした。私が撮影していた2時間ほどの間、両親が交代で何度もやって来るのに、なぜか餌はもって来ません。あの山間の巣へ、どこから、どんな馳走を運んできてるのかが気がかりのまま撤収しました。
ただ、ミサゴは自分の身体よりかなり大きな魚を捕って運んでいる姿をよく眼にします。おそらく一度運ぶとすぐには食べきれないので、以前に運んだ御馳走の食べ残しがまだ巣の中にあったのかもしれません。小動物や昆虫などを餌にする鳥は、ヒナのために何度も何度も餌運びをしなければいけないですが、ミサゴの場合は一度運ぶとしばらくはヒナたちの空腹を満たすことができるのかも。
それなら、海、池、川から離れた遠くまで餌を運ぶ必要があっても、、まわりから見えにくい山間の地に巣を構えたほうが安全で価値があるということをわかっているのでしょうね。

ミサゴ

ミサゴ

ミサゴ
一度目は失敗でした

ミサゴ
今度は無事GETです

ミサゴ

ミサゴ

ミサゴ
全部食べ切れるのでしょうか....

ミサゴ

ミサゴ

ミサゴ

ミサゴ

ミサゴ
Nikon D500 + AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR + Ai AF-S TELECONVERTER TC-17E II
- 関連記事
-
- もう1ヶ所の気になるところは.... (2017/07/19)
- 本来ミサゴと言えば、こんなシーンが.... (2017/06/13)
- ミサゴの子育てに出会えました (2017/06/11)
いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします
![]() にほんブログ村 |
![]() 鳥ランキング |
AD