今年は2羽のヒナが生まれました


今年は2羽のヒナが生まれたという情報を聞いて、早速見に行ってきました。

この地では昨年も抱卵している様子を確認したものの、その後にヒナが誕生した情報はありませんでした。そんな中今年は2羽が無事誕生....、この子たちの誕生は先月5月28日と30日で、およそ生後3週間です。他の鳥と比べるとタンチョウの成長はかなり早いとのことで、もうかなり大きくなっていました。それでも親鳥に甘える行動等を見ているとまだまだ赤ちゃんのようで、「可愛いっ....!」の一言です。2015年の4月以来の2年ぶりの誕生となりましたが、今後の成長が楽しみですね。

この可愛い姿や行動を見ていると、ほんとに癒やされますよね。あっという間に時間が経ちました。
ずいぶん久しぶりにお会いしたコモトさん、お疲れ様でした。ほんとに可愛かったですねぇ。

親鳥の視線の先には....

タンチョウ

ヒナが居ました
TANCHOU-62b.jpg
タンチョウ

もう結構大きいですね....
TANCHOU-63b.jpg
タンチョウ

TANCHOU-64b.jpg
タンチョウ

TANCHOU-65b.jpg
タンチョウ

TANCHOU-66b.jpg
タンチョウ

でも、すぐに親鳥のところへ....
TANCHOU-70*13b
タンチョウ

TANCHOU-70*6b
タンチョウ

一方、もう1羽のこの子は....
TANCHOU-67b.jpg
タンチョウ

TANCHOU-68b.jpg
タンチョウ

この子には親鳥の方からアプローチ
TANCHOU-69b.jpg
タンチョウ

TANCHOU-70b.jpg
タンチョウ

TANCHOU-70*1b
タンチョウ

TANCHOU-70*2b
タンチョウ

子どもたちだけでの冒険も見ることができました....
TANCHOU-70*3b
タンチョウ

TANCHOU-70*4b
タンチョウ

TANCHOU-70*5b
タンチョウ

その後は親子の癒やしの時間でした
TANCHOU-70*10b
タンチョウ

TANCHOU-70*11b
タンチョウ

TANCHOU-70*12b
タンチョウ

     TANCHOU-70*7b
     タンチョウ

     TANCHOU-70*8b
     タンチョウ

     Nikon D500 + TAMRON SP70-300 F/4-5.6 Di VC USD
関連記事


いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

スポンサーリンク





comment

Secret

こんにちは!

うぉ~~~
タンチョウ!

知ってるけど、会った人は少ない鳥!

花札でしか見たことない!!!(^^)

一度、会ってみたい鳥です!

No title

おっ! 北海道ですか?
なんて隣県かな?
数年前に行ったことがありますが、少し寒いころで甘酒をふるまってもらった記憶があります。
何にもしても雛はかわいいですね。

かわいいですね〜

さすが鶴の雛は大きいですが、やっぱりかわいいですね。タンチョウも北海道まで行かずに見れるのも貴重です。

こんにちは

これはかわいいです(^-^
両手広げて走っているのは最高です!
家族でそろって行動しているところも微笑ましくていいですね~

こまどりさん

こんばんは。
北海道まで行かなくても、関西圏で出会える貴重なポイントです。全くの自然環境ではありませんが、一度行ってみられては....?

Pochiさん

はい、お察しのとおり隣県です....笑。
それでも手軽にタンチョウの子育てが見られるのは貴重ですよね。ほんとに癒やされました。

Yasuoさん

自然環境ではないものの、この地は貴重ですよね。
昨年はヒナが育たず残念でしたが、今年はこれからも楽しみです。

つぶさん

北海道まで行かなくても、近場で見られるのはありがたいことです。
昨日はほんとに癒やされてきました。

ご無沙汰しております。

タンチョウのヒナ、かわいかったですね。ホント癒されました。
現地ではお声をかけて頂き、ありがとうございました。
またどこかでお会いする事がありましたら、よろしくお願いいたします。


こんばんは

最後の親子写真、パンフに使えそうないいやつを撮りましたね
雛を一度撮りに行かねばと思ってたのすっかり忘れてました(汗)

こんばんは

こんばんは~
タンチョウの雛可愛いですね!
2羽誕生ですか~
ホント、最後の写真がいい感じです!!

コモトさん

こちらこそご無沙汰でした。
ほんとに可愛い姿で癒されました。欲を言うと、生まれたてのもう少し小さな姿も見たかったですね。

トリトルノスキーさん

おはようございます。
自然での環境でないからか、どうしてもこの地は忘れがちになりますよね。
次回は誕生直後に訪れてみたいです。

キンタさん

おはようございます。
昨年はどの地も育たなかったようですが、今年はここで2羽、そしてもう一か所で1羽生まれたようです。
近況報告
3月も半ばに入り、いよいよマスクの着用が本人の判断となりました。

感染者数も減っており、このまま少しずつ収束してくれることを願いますが、ブログをご覧の皆さまもくれぐれも体調に気をつけながらお過ごしください。

 






FC2カウンター


FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:

更新通知登録ボタン
更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

プロフィール

えむ・おー

Author:えむ・おー
居住地:兵庫県宝塚市
年 齢:1955年生まれ
性 別:男性

撮影機材(2023年3月現在)

* カメラボディ *

Canon EOS R7
Canon EOS R10
Canon EOS Kiss Digital N
Panasonic LUMIX DC FZ85
Apple iPhone SE(第2世代)

* レンズ *

Canon
   マウントアダプター EF-EOS R
Canon RF100-500mm
   F4.5-7.1 L IS USM
Canon RF600mm
   F11 IS STM
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
   MACRO1:1(272E) For Canon EF
TAMRON 18-270mm F3.5-6.3
   Di II VC PZD(B008) For Canon EF
Canon EF-S 18-55mm
   F3.5-5.6 IS STM


私が出会った野鳥を撮影した趣味のブログです。識別は間違っているかもしれませんが、ご容赦ください。野鳥の生息地および撮影地に関しましては、自然環境の保護や付近住民の方々への影響を考慮して、明確には記載しておりませんのでご了承ください。

画像はクリックすると大きくなります。 画像および動画の著作権は管理人に属します。無断転載・複製・流用はご遠慮ください。





訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

最新記事
最新コメント
リンク
ランキング
スポンサーリンク











天気予報



カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

月別アーカイブ


カテゴリー
QRコード
QR