暴挙第2弾も何故か大成功....


今日からは本格的に梅雨空とのことで、早々に外出は断念です。

昨日は、東の地のタマシギの親子?西の地のコアジサシのヒナ?....と迷ったあげく、西の某地へ。もうそろそろコアジサシのヒナが誕生してるかも?と期待が膨らみましたが、大外れ....。ヒナどころか親鳥たちの姿もほとんど無く、前回訪問時に張ってあった保護ロープも撤去されていました。一ヶ月前のこの日は抱卵する姿も見ることができたのに、いったい何があったのでしょう。ひょっとすると今年はこの地で可愛いヒナの姿を見るのは無理かもしれませんねぇ。

と言うことで、急遽行き先の変更です。
ふと思いついたのが、ここから少し離れた某公園にサシバの営巣があるらしい....と。初めて行く公園ですし、公園内の詳しいポイントも知らないのに、前回に続いてまたまた暴挙に出てしまいました。私のこの無謀な決断力はどこからきたのでしょう....笑。そして駐車場に到着しましたが、やはり公園はかなりの広さで、サシバどころか他の鳥の姿もカメラマンの姿もありません。この決断を後悔しながら、とりあえずは遊歩道をぐるりと一周してみることに。そして公園の外周から少し外れた辺りで、大空を舞う猛禽の姿に遭遇してドキッとしましたが、残念ながらトビ....。もう諦めようと思いながら、もう少し歩いたところで先ほどとは違った風貌の猛禽が飛んでいるのを発見。

今度こそ間違いなく、サシバの飛翔姿でした。サシバはライファーではありませんが、前回は昨年9月の鷹の渡りでの遠征時。この時は暗い、遠い、高い、....の三重苦で、何の鳥か解らないような画像しか撮れませんでしたので、今回これだけ近場でくっきりはっきり撮れたのは大満足でした。

その後地元のカメラマン等に出会って、しばらく楽しむ事ができました。聞くところによると、直ぐ奥の森の中に営巣しており、♂♀が餌を運んでいるとのこと。巣は肉眼で確認できるところにはないようですが、両親ともに餌運びをしていると言うことは、その間の巣のセキュリティが気になりますよね。

前回に引き続いての暴挙2連勝は大満足でしたが....、今年の鳥運をもうすべて使い果たしたかも....汗。

居たっ!....と思いましたが、残念ながらトビでした 
TOBI-150*1b
トビ

今度は正真正銘のサシバでした お父さんかも....
SASHIBA-16b.jpg
サシバ

よく見ると脚で餌をもっているようです
SASHIBA-17b.jpg
サシバ

SASHIBA-18b.jpg
サシバ

SASHIBA-19b.jpg
サシバ

SASHIBA-20b.jpg
サシバ

止まり姿は遠すぎました
SASHIBA-11b.jpg
サシバ

SASHIBA-12b.jpg
サシバ

SASHIBA-13b.jpg
サシバ

白い眉班が見えるのでお母さんでしょうか....
SASHIBA-20*1b
サシバ

SASHIBA-20*3b
サシバ

SASHIBA-20*4b
サシバ

SASHIBA-20*5b
サシバ

SASHIBA-20*6b
サシバ

SASHIBA-20*7b
サシバ

SASHIBA-20*9b
サシバ

SASHIBA-20*10b
サシバ

Nikon D500 + AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR + Ai AF-S TELECONVERTER TC-17E II
関連記事


いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

スポンサーリンク





comment

Secret

こんにちは

えむ・おーさん、いい出会いが続いていますね~ サシバは夏鳥ですけど、案外近所の山では見かけないので、いいタイミングでしたね!

Yasuoさん

ほんとに前回と言い、今回といいびっくりしました。
しかもこれだけくっきりはっきり見れたのは感動でしたよ。

No title

ここのサシバを公園内を歩いていて、見つけられましたね!!
私も一月ぐらい前に見に行きました。
外で見ていました。

だじゃれさん

はい、まさか出会えると思わなかったのですが、上空を見上げたときに飛んでいたのはびっくりでした。

えむ・おーさん こんばんは!

暴挙、、、

タイトルを見て

大阪城のトライアスロンに出て
お堀を泳いできたのかと思いましたよ😃

猛禽 ナイスショットです( ´∀`)

こんばんは

こんばんは~
タイトルを見て何事かと思いましたが、
こういう暴挙は、いいんじゃないでしょうか。
成功した時は、格別ですね!
サシバの飛翔写真いいのん撮られましたね!!

こまどりさん

あはは、トライアスロンではありませんでした。
ブログのタイトルも大切ですよね。

キンタさん

やはりタイトル大げさすぎましたかねぇ....。
でも、おかげさまで飛翔のいいのが撮れました。

こんにちは

前回のミサゴも今回も抜群の嗅覚でGETですね。

情報が少なくても行動あるのみですね(*^^*)

MOGUOさん

おはようございます。
鳥影の多い時期はわずかな情報で冒険するのは無謀ですが、この時期ダメ元でチャレンジしてみるのもありですね。

こんにちは

遅いレスですが、サシバいいですね。
綺麗に撮れています!

里山が維持されてるってことでしょうか。
来年は見に行こうかな(^-^

つぶさん

コメントありがとうございます。
ここは落ち着いて撮影することができますので、意外とお勧めかも....。私もいいところを見つけました。
近況報告
新型コロナウイルスの感染者数もようやく落ち着いてきており、GW明けにはいよいよ第5類になりました。

このまま少しずつ収束してくれることを願いますが、ブログをご覧の皆さまもくれぐれも体調に気をつけながらお過ごしください。

 






FC2カウンター


FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:

プロフィール

えむ・おー

Author:えむ・おー
居住地:兵庫県宝塚市
年 齢:1955年生まれ
性 別:男性

撮影機材(2023年4月現在)

* カメラボディ *

Canon EOS R7
Canon EOS R10
Canon EOS Kiss Digital N
Panasonic LUMIX DC FZ85
Apple iPhone SE(第2世代)

* レンズ *

Canon
   マウントアダプター EF-EOS R
Canon RF100-500mm
   F4.5-7.1 L IS USM
Canon RF600mm
   F11 IS STM
Canon EF100-300mm
   F4.5-5.6mm USM
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
   MACRO1:1(272E) For Canon EF
SIGMA 18-125mm F3.8-5.6 DC OS
   HSM for Canon EF
KENKO
   C-AF 1 1.5X TELEPLUS SHQ


私が出会った野鳥を撮影した趣味のブログです。識別は間違っているかもしれませんが、ご容赦ください。野鳥の生息地および撮影地に関しましては、自然環境の保護や付近住民の方々への影響を考慮して、明確には記載しておりませんのでご了承ください。

画像はクリックすると大きくなります。 画像および動画の著作権は管理人に属します。無断転載・複製・流用はご遠慮ください。





訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

最新記事
最新コメント
リンク
ランキング
スポンサーリンク











カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別アーカイブ


更新通知登録ボタン
更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

カテゴリー
QRコード
QR