暴挙第2弾も何故か大成功....
今日からは本格的に梅雨空とのことで、早々に外出は断念です。
昨日は、東の地のタマシギの親子?西の地のコアジサシのヒナ?....と迷ったあげく、西の某地へ。もうそろそろコアジサシのヒナが誕生してるかも?と期待が膨らみましたが、大外れ....。ヒナどころか親鳥たちの姿もほとんど無く、前回訪問時に張ってあった保護ロープも撤去されていました。一ヶ月前のこの日は抱卵する姿も見ることができたのに、いったい何があったのでしょう。ひょっとすると今年はこの地で可愛いヒナの姿を見るのは無理かもしれませんねぇ。
と言うことで、急遽行き先の変更です。
ふと思いついたのが、ここから少し離れた某公園にサシバの営巣があるらしい....と。初めて行く公園ですし、公園内の詳しいポイントも知らないのに、前回に続いてまたまた暴挙に出てしまいました。私のこの無謀な決断力はどこからきたのでしょう....笑。そして駐車場に到着しましたが、やはり公園はかなりの広さで、サシバどころか他の鳥の姿もカメラマンの姿もありません。この決断を後悔しながら、とりあえずは遊歩道をぐるりと一周してみることに。そして公園の外周から少し外れた辺りで、大空を舞う猛禽の姿に遭遇してドキッとしましたが、残念ながらトビ....。もう諦めようと思いながら、もう少し歩いたところで先ほどとは違った風貌の猛禽が飛んでいるのを発見。
今度こそ間違いなく、サシバの飛翔姿でした。サシバはライファーではありませんが、前回は昨年9月の鷹の渡りでの遠征時。この時は暗い、遠い、高い、....の三重苦で、何の鳥か解らないような画像しか撮れませんでしたので、今回これだけ近場でくっきりはっきり撮れたのは大満足でした。
その後地元のカメラマン等に出会って、しばらく楽しむ事ができました。聞くところによると、直ぐ奥の森の中に営巣しており、♂♀が餌を運んでいるとのこと。巣は肉眼で確認できるところにはないようですが、両親ともに餌運びをしていると言うことは、その間の巣のセキュリティが気になりますよね。
前回に引き続いての暴挙2連勝は大満足でしたが....、今年の鳥運をもうすべて使い果たしたかも....汗。
居たっ!....と思いましたが、残念ながらトビでした

トビ
今度は正真正銘のサシバでした お父さんかも....

サシバ
よく見ると脚で餌をもっているようです

サシバ

サシバ

サシバ

サシバ
止まり姿は遠すぎました

サシバ

サシバ

サシバ
白い眉班が見えるのでお母さんでしょうか....

サシバ

サシバ

サシバ

サシバ

サシバ

サシバ

サシバ

サシバ
Nikon D500 + AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR + Ai AF-S TELECONVERTER TC-17E II
- 関連記事
-
- この子は少し低いところを.... (2017/09/25)
- 暴挙第2弾も何故か大成功.... (2017/06/25)
- 次はライファー、サシバでした.... (2016/09/27)
いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします
![]() にほんブログ村 |
![]() 鳥ランキング |
広告