隣県の有名地へ....


今日はYasuoさんと、キンタさんとの3人で隣県の有名地へブッポウソウを撮影しに行ってきました。

昨年は5月半ばに成鳥、そして7月末にヒナを撮りましたが、今年は子育てシーンがターゲットです。この地Yポイントではすでに4羽のヒナが誕生し、巣箱の中で成長しているとのこと。早速、現地到着直後から、この巣箱へ頻繁に餌を運ぶシーンに出会えました。今日は運にも恵まれたようで、色んなシーンを撮ることができましたが、まずは枝止まりシーンです。

この鳥は顔の色が濃いからか、過去うまくフォーカスを合わすのが苦戦でしたが、今日はいい具合に撮影できました。
Yasuoさん、キンタさん、朝早くからお疲れ様でした。

直ぐにこの子に出会えました

ブッポウソウ

BUPPOUSOU-102b.jpg
ブッポウソウ

BUPPOUSOU-103b.jpg
ブッポウソウ

BUPPOUSOU-104b.jpg
ブッポウソウ

BUPPOUSOU-105b.jpg
ブッポウソウ

BUPPOUSOU-106b.jpg
ブッポウソウ

BUPPOUSOU-109b.jpg
ブッポウソウ

BUPPOUSOU-110b.jpg
ブッポウソウ

BUPPOUSOU-110*1b
ブッポウソウ

この子が止まった横には....
BUPPOUSOU-110*2b
ブッポウソウ

直ぐにパートナーがきました
BUPPOUSOU-110*3b
ブッポウソウ

BUPPOUSOU-110*4b
ブッポウソウ

BUPPOUSOU-110*5b
ブッポウソウ

おっ、今回はご馳走を咥えていますね どこへ持って行くのでしょう....
BUPPOUSOU-110*6b
ブッポウソウ

Nikon D500 + AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR + Ai AF-S TELECONVERTER TC-17E II
関連記事


いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

スポンサーリンク





comment

Secret

お疲れさまでした

お疲れさまでした!
今日はお世話になり、ありがとうございました。
それなりに成果もあがり、楽しい一日でした。
ブッポウソウ、流石にいい色がでてますね!
この子こそ、キッチリ現像で色を出さないと
いけないのかもしれないですね。

おはようございます!

綺麗な色の鳥ですねー!
4~5羽 雛がいるそうですね 行ってみたいな!
餌を運ぶ姿は可愛いでしょうね(^^)

キンタさん

おはようございます。
こちらこそ昨日一日お疲れさまでした。あまり長居はしなかったものの、今回は他の鳥のついでではなくメインターゲットでしたのでね落ち着いて撮れた?....かと。また次回もよろしくお願いします。

こまどりさん

おはようございます。
この地はヒナが5羽と聞きました。もう少し後ならヒナの姿も見れるか?....と。機会があれば行ってみてください。

お疲れ様でした

昨日はお疲れ様でした。ブッポウソウの微妙な羽色は光線の角度によって見え方が違うので、難しいですね〜 明るめに撮ると鮮やかな色彩が引き立ちますね。

Yasuoさん

おはようございます。
こちらこそ、お疲れさまでした。いつもはギラギラ光線に悩まされ、明るいところと暗いところが極端になりすぎますが、今回は少しのプラス補正くらいでいい感じに撮れました。

バッチリですね

良いのが撮れましたね、旬のブッポウソウ、ずいぶん前に温泉旅行ついでに撮ったきりです、行きたいのですが遠いのでなかなか機会がなくて。きれいな羽模様が見える飛翔シーンは?続きですか?

いいですね~

喉の色まで綺麗に撮れていますね!
目にするのは背中からの写真が多いですが、お腹側からの方が美しいんだなぁって思いました。

どじょう家族さん

おはようございます。
はい、今回はたくさん撮ったので、第2弾、第3弾と続く予定です。

つぶさん

おはようございます。
今回は光線具合に恵まれたようで、いい感じ撮れました。この鳥は光でこんなに違うのか?....と。
近況報告
新型コロナウイルスの感染者数もようやく落ち着いてきており、GW明けにはいよいよ第5類になりました。

このまま少しずつ収束してくれることを願いますが、ブログをご覧の皆さまもくれぐれも体調に気をつけながらお過ごしください。

 






FC2カウンター


FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:

プロフィール

えむ・おー

Author:えむ・おー
居住地:兵庫県宝塚市
年 齢:1955年生まれ
性 別:男性

撮影機材(2023年4月現在)

* カメラボディ *

Canon EOS R7
Canon EOS R10
Canon EOS Kiss Digital N
Panasonic LUMIX DC FZ85
Apple iPhone SE(第2世代)

* レンズ *

Canon
   マウントアダプター EF-EOS R
Canon RF100-500mm
   F4.5-7.1 L IS USM
Canon RF600mm
   F11 IS STM
Canon EF100-300mm
   F4.5-5.6mm USM
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
   MACRO1:1(272E) For Canon EF
SIGMA 18-125mm F3.8-5.6 DC OS
   HSM for Canon EF
KENKO
   C-AF 1 1.5X TELEPLUS SHQ


私が出会った野鳥を撮影した趣味のブログです。識別は間違っているかもしれませんが、ご容赦ください。野鳥の生息地および撮影地に関しましては、自然環境の保護や付近住民の方々への影響を考慮して、明確には記載しておりませんのでご了承ください。

画像はクリックすると大きくなります。 画像および動画の著作権は管理人に属します。無断転載・複製・流用はご遠慮ください。





訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

最新記事
最新コメント
リンク
ランキング
スポンサーリンク











カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別アーカイブ


更新通知登録ボタン
更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

カテゴリー
QRコード
QR