この時期旬のササゴイでしたが....


まだ梅雨明けの報道はないものの、連日35度前後の最高気温が続く毎日となりました。皆様、くれぐれも熱中症等にご注意ください。

そんな中、昨日は有名なササゴイの餌採りポイントへ。
涼しいうちに満足な画像をGETしようと早朝から出かけますが、到着時はお留守。他のカメラマンとともに待ちますが、一向に現れる気配がありません。この地でササゴイに出会えないと他には満足するようなターゲットが居ないので、不安が積み重なります。待つこと2時間あまりで下流側の橋脚付近に登場。豆粒にしか撮れない距離でしたので、上流側へやってくるか?と期待しましたが、わずか数秒でまたまた下流側の茂みの中へ飛び去りました。急いでそちらの方向へ移動しましたが、見失ってしまい、またまた振り出しに....。

下流川から戻ってくるだろうと、他のカメラマンは姿を消した下流側の橋周辺で待機しますが、私はもともと居た影のある上流の餌場付近へ....。その後また1時間ほどすると、予想に反して上流側から飛来し、餌場のコンクリート上へ舞い降りました。運があったようで私の待機していた眼の前です。昨年や、一昨年のように至近距離での餌採りシーンが撮れるかと期待しましたが、餌を探す様子もなく、コンクリート上をそろりそろりと下流に向かって歩き続けます。そして、すぐにまたまた下流方面へ飛び去ってたので、ダッシュで追いかけます。

今度は河口に近い岩上に居るのを発見できましたが、ここでも餌をとる様子もなく、数ヶ所の岩の上へ飛び移った後、再び河口方面へ飛び去ってしまいました。ここまで再登場からわずか10分あまり....。あまりにあっさりとした登場シーンでしたので、ほんとに消化不良でした。

なんと眼の前に上流側から飛来

ササゴイ

SASAGOI-72b.jpg
ササゴイ

SASAGOI-73b.jpg
ササゴイ

何故か餌もとらずにそろりそろりと歩き続けます....
SASAGOI-74b.jpg
ササゴイ

SASAGOI-75b.jpg
ササゴイ

SASAGOI-76b.jpg
ササゴイ

SASAGOI-77b.jpg
ササゴイ

SASAGOI-78b.jpg
ササゴイ

SASAGOI-79b.jpg
ササゴイ

結局、下流へ〜〜
SASAGOI-80b.jpg
ササゴイ

SASAGOI-80*1b
ササゴイ

SASAGOI-80*2b
ササゴイ

今度は岩の上に岩の上に居ました
SASAGOI-80*3b
ササゴイ

SASAGOI-80*4b
ササゴイ

SASAGOI-80*5b
ササゴイ

SASAGOI-80*6b
ササゴイ

SASAGOI-80*7b
ササゴイ

この後、再び河口方面へ....
SASAGOI-80*8b
ササゴイ

Nikon D500 + TAMRON SP70-300 F/4-5.6 Di VC USD
関連記事


いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

スポンサーリンク





comment

Secret

暑いですね〜

こんにちは、暑いですね〜 画像からも暑さが伝わってくるようです。ササゴイは安全パイだと思って行くと留守だったりしますから、あまりナメてはいけないですね。

No title

なんか、見るからに暑そうですね。いや、熱そうですね・・・(笑)
でも暑い中、頑張られたかいあってか、近距離で撮れて良かったですね。ギラギラならずによく解像しています。

Yasuoさん

ほんとに暑くなりましたね。
確かに昨日はもっと楽に撮れるとナメていました。あれだけのショットを撮るのにまさか3時間以上もかかるとは....。

Pochiさん

いやあ、ほんとに暑かったです。
初めのうちの近距離の分は嬉しかったですのですが、手持ちズームでしたので少し遠い画像はすべてボツになりました。

No title

上流でお腹一杯食べてきて、いつもの場所では捕らなかったようですね。
最近はもう一つ上の堰で捕ることもあるようです。

だじゃれさん

こんにちは。
なるほど、もう食べてきたのですね。魚が見えているのに見向きもしなかったのでおかしい....と。

暑そう!、お疲れさま!

 タイミングが悪かったようですね。
1時間の間に10数匹色付きを撮るときもあります。
 鳥の当たり外れはどうしようもありませんね!

リスキーマウスさん

はい、ほんとにタイミングが悪かったようです。
これまで何年か通った中で一番の不作でした〜泣。。。
近況報告
新型コロナウイルスの感染者数もようやく落ち着いてきており、GW明けにはいよいよ第5類になりました。

このまま少しずつ収束してくれることを願いますが、ブログをご覧の皆さまもくれぐれも体調に気をつけながらお過ごしください。

 






FC2カウンター


FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:

プロフィール

えむ・おー

Author:えむ・おー
居住地:兵庫県宝塚市
年 齢:1955年生まれ
性 別:男性

撮影機材(2023年4月現在)

* カメラボディ *

Canon EOS R7
Canon EOS R10
Canon EOS Kiss Digital N
Panasonic LUMIX DC FZ85
Apple iPhone SE(第2世代)

* レンズ *

Canon
   マウントアダプター EF-EOS R
Canon RF100-500mm
   F4.5-7.1 L IS USM
Canon RF600mm
   F11 IS STM
Canon EF100-300mm
   F4.5-5.6mm USM
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
   MACRO1:1(272E) For Canon EF
SIGMA 18-125mm F3.8-5.6 DC OS
   HSM for Canon EF
KENKO
   C-AF 1 1.5X TELEPLUS SHQ


私が出会った野鳥を撮影した趣味のブログです。識別は間違っているかもしれませんが、ご容赦ください。野鳥の生息地および撮影地に関しましては、自然環境の保護や付近住民の方々への影響を考慮して、明確には記載しておりませんのでご了承ください。

画像はクリックすると大きくなります。 画像および動画の著作権は管理人に属します。無断転載・複製・流用はご遠慮ください。





訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

最新記事
最新コメント
リンク
ランキング
スポンサーリンク











カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別アーカイブ


更新通知登録ボタン
更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

カテゴリー
QRコード
QR