大木の地のヒナが巣立ちしました....


昨日は大木の地のアオバズクのヒナを撮影してきました。

そろそろ巣立ちかも?と先週末にも訪れましたが、この日は巣立ちするヒナを待っている両親の姿が見られただけでした。そして、その2日後の19日に2羽が巣立ちしたそうです。5月のフクロウの時も、巣立ち直後のヒナが見たくて週末に訪れましたが、残念ながら巣立ちは翌日の月曜日....。ほんとに今年はタイミングに恵まれません、週末カメラマンの辛いところを痛感しました。

今回ももう高い枝の上に上がってしまっているのではないか?と気にしながらの現地到着です。今年のヒナは2羽だそうで、やはりそこそこ高い枝上に居ましたが、枝被りもわずかで、昨年のこの日と比べると上々の撮影条件でした。それでも午前5時半からの撮影でしたので当初のISOは5000....、ノイズに悩まされたのが残念でした。

初めのうちは眼を閉じた2羽が並んだシーンだけでしたが、1時間ほどしたところで2羽とも眼を開いてキョロキョロするシーンも撮れました。ただ、あまりにくっついて並んでいるので、エンゼルポーズをしかけたものの、窮屈なのかやめてしまいました。

親鳥の視線の先には....
AOBAZUKU-202b.jpg
アオバズク

この子たちが居ました
AOBAZUKU-210*7b
アオバズク

AOBAZUKU-206b.jpg
アオバズク

AOBAZUKU-207b.jpg
アオバズク

AOBAZUKU-203b.jpg
アオバズク

AOBAZUKU-204b.jpg
アオバズク

AOBAZUKU-205b.jpg
アオバズク

AOBAZUKU-210*1b
アオバズク

AOBAZUKU-210*2b
アオバズク

AOBAZUKU-210*3b
アオバズク

おっ、エンゼルポーズ?
AOBAZUKU-209b.jpg
アオバズク

AOBAZUKU-210*4b
アオバズク

AOBAZUKU-210*5b
アオバズク

窮屈なのか、やめてしまいました
AOBAZUKU-210*6b
アオバズク

AOBAZUKU-210*9b
アオバズク

こんな近くで親鳥が見守っていました

アオバズク

1〜15枚目
Nikon D500 + AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR + Ai AF-S TELECONVERTER TC-17E II

16枚目
Nikon D500 + TAMRON SP70-300 F/4-5.6 Di VC USD
関連記事


いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

広告





広告

comment

Secret

おはようございます。

並ぶ姿がたまらなく可愛いですね!
こちらでは、並ぶ場所がないので見れませんでした。
仕草も可愛いですね!

こまどりさん

今年は葉が多いので被りを心配しましたが、予想外に並んだシーンが撮れました。
動きが少なかったのが残念でした。

かわいいです

こちらの子に比べ日数がたっているからか、しっかりしていますね(^^)
にしても、やはり子供はかわいいです。

つぶさん

こんにちは。
巣立ちから4日めでしたが、こうも違うのですね。巣穴の中で長居をしすぎたのかも。

バッチリですね

アオバズク、2羽並びでそちらはいいのが撮れてますね
こちらでも来週あたりがいいのかもしれませんね。

どじょう家族さん

こんばんは。
被りのない枝上に2羽が並んでくれたのはラッキーでしたが、暗くてノイズに悩まされました。
それでも、可愛い顔が撮れたのでよかったです。

こんばんは

こんばんは~
朝早くから行かれたんですね!
雛が2羽並んでいるのがいいですね~
僕はちょっと残念でしたが、
こればっかりはタイミングですよね~
2枚目の写真が僕は好きです。

No title

こんばんは。です
ここの子は、エンジェルポーズや色々やってくれますが、
私の所の子は、一切何もやってくれません。
朝から晩まで同じポーズです。

こんばんは

親子並びの画像がイイですね〜 あちこちで続々アオバズク巣立ち情報が出ていますが、私は結局所用で見に行けませんでした…

キンタさん

おはようございます。
この鳥は明るくなるとほとんど動かないので、到着時に止まっている位置で画像の出来がある程度きまってしまいますよね。そういう意味では今回は運がありました。

だじゃれさん

おはようございます。
そのエンゼルポーズ等を期待して出かけましたが、2羽がくっつきすぎていたからか、窮屈そうにしているだけでした。

Yasuoさん

このアオバズクで前半戦終了ですね。
これからの鳥の居ない時期に、溜まってしまっている所用を片付けておかないといけませんね。
近況報告
11月も後半に入り、朝昼ともずいぶん冷えるようになってきました。今月前半までのあの暑さが嘘のようです。

この冬は暖冬といわれていますが、すでにかなりの寒さが。ブログをご覧の皆さまにおかれましては、くれぐれも体調に気をつけながらお過ごしください。

 






広告
FC2カウンター


広告
FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:

広告
プロフィール

えむ・おー

Author:えむ・おー
居住地:兵庫県宝塚市
年 齢:1955年8月生まれ
性 別:男性

当サイトではアフィリエイト広告を
利用しております

撮影機材(2023年6月現在)

* カメラボディ *

Canon EOS R7
Canon EOS R10
Canon EOS Kiss X3
Panasonic LUMIX DC FZ85
Apple iPhone SE(第2世代)

* レンズ *

Canon
   マウントアダプター EF-EOS R
Canon RF100-500mm
   F4.5-7.1 L IS USM
Canon RF600mm
   F11 IS STM
Canon EF100-300mm
   F4.5-5.6 USM
Canon EF 24-85mm
   F3.5-4.5 USM
Canon EF 20-35mm
   F3.5-4.5 USM
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
   MACRO1:1(272E) For Canon EF
KENKO デジタルテレプラス
   PRO300 1.4X DGX-E For Canon EF


私が出会った野鳥を撮影した趣味のブログです。識別は間違っているかもしれませんが、ご容赦ください。野鳥の生息地および撮影地に関しましては、自然環境の保護や付近住民の方々への影響を考慮して、明確には記載しておりませんのでご了承ください。

画像はクリックすると大きくなります。 画像および動画の著作権は管理人に属します。無断転載・複製・流用はご遠慮ください。



広告


訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

最新記事
最新コメント
リンク
ランキング
スポンサーリンク


広告




広告


広告
QRコード
QR
天気予報



カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別アーカイブ


広告
更新通知登録ボタン
更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

広告
カテゴリー