サギのコロニーはまだまだ子育て中....


そろそろ鳥影も無くなって、撮影場所に悩み時期になってきました。

昨日は地元近くの池へサギたちの子育てを見に行ってきました。その中で眼にとまったのが、隣同士で子育てをしている2組の家族....。左側はコサギで右側はダイサギのようです。その後、何度か親鳥が餌を持って現れる様子を見ていると、何と右側の家族もコサギでした。ヒナたちの嘴の色等から判断してダイサギと思っていましたが、違っていたようです。まさかコサギの親がダイサギのヒナに給餌にきたのではないですよね?調べてみると嘴の黄色いコサギのヒナも居る....とのこと、いやいやこれは難しいです。

2組の家族?が子育て中です 右側はダイサギでしょうか....

コサギ

左側の家族の親鳥登場です....
KOSAGI-92b.jpg
コサギ

KOSAGI-93b.jpg
コサギ

KOSAGI-94b.jpg
コサギ

KOSAGI-95b.jpg
コサギ

KOSAGI-96b.jpg
コサギ

今度は右側の家族の親鳥が....、あれ?こちらもコサギのようでした
KOSAGI-97b.jpg
コサギ

KOSAGI-98b.jpg
コサギ

KOSAGI-99b.jpg
コサギ

KOSAGI-100b.jpg
コサギ

KOSAGI-100*1b
コサギ

KOSAGI-100*2b
コサギ

KOSAGI-100*3b
コサギ

Nikon D500 + AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VR
関連記事


いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

スポンサーリンク





comment

Secret

こんばんは

この時期サギは元気に飛び回っていますが、他の鳥さんは見かけないですね。私はこの週末は鳥見は休業、コルリが戻ってくるのが待ち遠しいです。

こんばんは

おいらは判別難しい時はサギとかカモとかムシクイとか適当にすることが多々ありますわ(笑)
あとヒタキ系の幼鳥とか成長メスに似てるので判別しにくいことがよくありますよね

Yasuoさん

ほんとにサギしか居なくなってしまいましたね。
と言って、コルリの時期はもう少し先になりますし...、この暑い間は身体と機材のメンテですかね。

トリトルノスキーさん

おはようございます。
もともと識別の難しい鳥の時はそれなりに考えますが、解りやすい鳥のはずなのに「まさかっ?」ってときがありますよね。

おはようございます

サギのコロニーですね
じっくり観察してると面白いかも知れません
こちらでもサギのコロニーはあるんですが、距離が遠くて
でもアカガシラサギやカラシラサギ辺り、混じってるかも知れませんよ

こんばんは

子サギ達がこんなにいたら賑やかそうですね^_^

私は山で今年生まれの鳥を見て楽しんでます。
山の上でも暑いのは変わらないところがまだ辛いですね。

自然薯さん

おはようございます。
こちらにはこの地と北摂の地と2ヶ所のコロニーがあり定点観測してますが、残念ながら珍サギの情報はありません。
でもカラシラサギなら見落とす可能性も高いかも....。

MOGUOさん

この時期熱いのは仕方がないとしても、いつまでも湿度が高くてカラッと晴れてくれませんよね。
ミソっちの居るお山でもやはり暑いですか?

こんばんは

こんばんは~
サギのコロニーは、まだまだ子育て中なんですね~
子コサギは可愛いですね。
あっ新しいレンズ買ったんですね!
僕もこれ買いましたよ。
良さげですが、刻印がシールなのはビックリしました。

キンタさん

おはようございます。
これまでズームはタムロンのA005を使っていたのですが、D500との相性がいまいちでAFが外れることが多発。そんな中、Wズームキットの単体出品ち思われるものが2万円台前半でヤフオクに出ていたので思いきって手に入れました。プラマウントですし、いろいろチープなところは多いですが、そこそこの解像力で良さげです。
近況報告
新型コロナウイルスの感染者数もようやく落ち着いてきており、GW明けにはいよいよ第5類になりました。

このまま少しずつ収束してくれることを願いますが、ブログをご覧の皆さまもくれぐれも体調に気をつけながらお過ごしください。

 






FC2カウンター


FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:

プロフィール

えむ・おー

Author:えむ・おー
居住地:兵庫県宝塚市
年 齢:1955年生まれ
性 別:男性

撮影機材(2023年4月現在)

* カメラボディ *

Canon EOS R7
Canon EOS R10
Canon EOS Kiss Digital N
Panasonic LUMIX DC FZ85
Apple iPhone SE(第2世代)

* レンズ *

Canon
   マウントアダプター EF-EOS R
Canon RF100-500mm
   F4.5-7.1 L IS USM
Canon RF600mm
   F11 IS STM
Canon EF100-300mm
   F4.5-5.6mm USM
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
   MACRO1:1(272E) For Canon EF
SIGMA 18-125mm F3.8-5.6 DC OS
   HSM for Canon EF
KENKO
   C-AF 1 1.5X TELEPLUS SHQ


私が出会った野鳥を撮影した趣味のブログです。識別は間違っているかもしれませんが、ご容赦ください。野鳥の生息地および撮影地に関しましては、自然環境の保護や付近住民の方々への影響を考慮して、明確には記載しておりませんのでご了承ください。

画像はクリックすると大きくなります。 画像および動画の著作権は管理人に属します。無断転載・複製・流用はご遠慮ください。





訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

最新記事
最新コメント
リンク
ランキング
スポンサーリンク











カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

月別アーカイブ


更新通知登録ボタン
更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

カテゴリー
QRコード
QR