忍耐!大苦戦のツツドリでした....


本年後半戦のスタートですが、大苦戦をしてきました。

昨日土曜日は体調を壊して撮影はパス....、何故かそういうときに限って情報が入りますよね。
で、昨日いただいた貴重な情報は某地でのツバメチドリでした。この鳥はライファーですし、今年の初夏に西の地で外していたので気になるターゲットです。ところが今日の午前中は外せない所用があったので、終わってから出かけようと思っていたところへ今度は地元近くにツツドリ....とのことです。この地は昨年も8月の第3週目の週末にツツドリと出会えており、数日前から気になっていたので「やっぱり....」と。

結局、午前の所用後、近くのツツドリを先に訪問してみて、すぐに撮れるようならばその後ツバメチドリへ....というスケジュールでスタートしました。

そして11時頃に現地に到着しましたが、先着されている10名あまりのカメラマンはレンズを向けている様子はありません。トリトルノスキーさんカッチャマンさんもおられて様子を聞くと、「時々飛んでは来るけど、撮影できるところには止まってくれない....」と。そしてその直後、お二人は断念されて撤収されました。その後、 バ~ド enjoyさんも到着されて嫌〜な予感の中、「待ち!」の状態が続くことになるのですが、これが忍耐でした。

確かに何回も飛んできてくれるのですが、覆い被さった枝の上にほんの1秒ほど止まったかと思うと、レンズを向ける前に即飛び去ってしまいます。そんな状態の中、なんとか1枚目と2枚目の画像をGETしましたが、4時間ほど経過してもシャッターを押したのはなんとこの2枚だけ。

もう諦めて帰ろうと思いかけた15過ぎになって、残り福がありました。同じように飛んできてくれた後、まず数秒止まったところで連写したのが3〜5枚目。その後またすぐに飛び去りかけたので、またダメか?と思った瞬間、こちらを向いて止まり直してくれました。ものの2〜3分でしょうが、今回はじっと止まってポーズを撮ってくれたので、この数分間で100枚以上の連写することができました。暗い木影の中ですので、画像のクオリティは低いですが、それでも今日の状況からすると大満足....、ホッと胸をなで下ろしました。結局15時過ぎの撤収となったので、その後のツバメチドリは諦めましたが、ほんとに何事も最後まで諦めてはダメですよね。

4時間経過するまで、この2枚の収穫のみでした
TSUTSUDORI-31b.jpg
ツツドリ

TSUTSUDORI-32b.jpg
ツツドリ

そして15時過ぎになってやっと展開が....
TSUTSUDORI-33b.jpg
ツツドリ

TSUTSUDORI-34b.jpg
ツツドリ

TSUTSUDORI-35b.jpg
ツツドリ

また飛び去ったと思った瞬間、止まり直してくれました
TSUTSUDORI-39b.jpg
ツツドリ

TSUTSUDORI-37b.jpg
ツツドリ

TSUTSUDORI-38b.jpg
ツツドリ

TSUTSUDORI-36b.jpg
ツツドリ

TSUTSUDORI-40b.jpg
ツツドリ

TSUTSUDORI-40*1b
ツツドリ

TSUTSUDORI-40*2b
ツツドリ

TSUTSUDORI-40*3b
ツツドリ

TSUTSUDORI-40*4b
ツツドリ

Nikon D500 + AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR + Ai AF-S TELECONVERTER TC-17E II
関連記事


いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

AD





AD

comment

Secret

こんばんは

結局ツバメチドリは断念されましたか。ツバメのポイントでもこの公園のツツドリは話題になっていましたが、手強いと聞きましたが案の定ですね…
私はツツドリの方を断念することになりました。なんでもかんでもと言うのは難しいですね。

Yasuoさん

こんばんは。
この地の後ツバメチドリと思っていましたが、この手強さに断念しました。それでも到着直後の様子から思うと、これだけ撮れただけでもよかったです。

ツツドリ

粘ったかいがありましたですね。被りなしで良いですね。

Pochiさん

こんばんは。
ほんとに暑さも頂点で集中力も欠けてきただけに、もう諦めようと思いましたが粘ったかいがありました。

お疲れ様でした

今日はお疲れ様でした
粘った甲斐があって綺麗に撮れましたね
それにしても今日は車移動じゃなくスクーターでの移動だったので
現地でも暑さでやられ、移動中も暑さでやられと辛かったですわ(汗)
次の週末はそろそろな大阪城ですね
こちらもおいらは移動はスクーターになるので現地と移動でダブルダメージで
きつそうですわ
ちょっとでも涼しくなって欲しいです

こんばんは

こんばんは~
ツツドリですか~
皆さん、情報が早いですね。
粘られた甲斐があって、バッチリ撮られましたね!
お城にもコルリが入ったようで
今度の週末が楽しみになりました。

トリトルノスキーさん

こちらこそ、昨日はお疲れ様でした。
スクーターは機動力があっていいなあと思いますが、夏と冬は大変そうですね。
熱中症気をつけて移動してくださいね。

キンタさん

おはようございます。
この地のツツドリが昨年の同日でしたので、前々から気になっていたところにちょうど情報をいただきました。
そろそろ渡りが始まり、楽しみも増えますね。

やっぱり、粘りですね。

昨日も、昼からツツドリに行こうかな〜と思いましたが、あまり出が良く無いとの事なので、断念しました。
やっぱり、鳥撮りは、粘りですね!

こんにちは~

おつかれさまでした~(^^)/
ゲット おめでとうございます
執念でしたね~(^^)

ピース君さん

こんにちは。
この日は夕方まで待つことができたので、無事GETできました。
朝型の私なので普段なら諦めていたかも。

カッチャマンさん

おはようございます。
途中で何度も諦めかけましたが、なんとか撮れました。
こちらこそ、お疲れ様でした。
近況報告
10月に入り、やっと朝晩は涼しくなってきました。しかし、身体には猛暑の疲れが残っていて体調管理が難しいですね。

まだまだお昼は暑くなる日もありそうです。ブログをご覧の皆さまにおかれましたは、くれぐれも体調に気をつけながらお過ごしください。

 






AD
FC2カウンター


AD
FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:

AD
プロフィール

えむ・おー

Author:えむ・おー
居住地:兵庫県宝塚市
年 齢:1955年8月生まれ
性 別:男性

撮影機材(2023年6月現在)

* カメラボディ *

Canon EOS R7
Canon EOS R10
Canon EOS Kiss X3
Panasonic LUMIX DC FZ85
Apple iPhone SE(第2世代)

* レンズ *

Canon
   マウントアダプター EF-EOS R
Canon RF100-500mm
   F4.5-7.1 L IS USM
Canon RF600mm
   F11 IS STM
Canon EF100-300mm
   F4.5-5.6 USM
Canon EF 24-85mm
   F3.5-4.5 USM
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
   MACRO1:1(272E) For Canon EF
KENKO
   C-AF1 1.5X TELEPLUS SHQ


私が出会った野鳥を撮影した趣味のブログです。識別は間違っているかもしれませんが、ご容赦ください。野鳥の生息地および撮影地に関しましては、自然環境の保護や付近住民の方々への影響を考慮して、明確には記載しておりませんのでご了承ください。

画像はクリックすると大きくなります。 画像および動画の著作権は管理人に属します。無断転載・複製・流用はご遠慮ください。



AD


訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

最新記事
最新コメント
リンク
ランキング
スポンサーリンク


AD




AD


AD
QRコード
QR
天気予報



カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

月別アーカイブ


AD
更新通知登録ボタン
更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

AD
カテゴリー