初心に戻って三脚を....


台風直撃の三連休となり、昨晩は当方でもこれまでに体験したことのないような大雨に見舞われました。幸い、被害等はありませんでしたが、被害に遭われた皆様にはお見舞い申し上げます。

先日来、コルリツツドリと早めの渡りの鳥には出会えたものの、8〜9月はなかなか山の鳥には出会えず、シギチが中心の鳥見が続いています。

今私がメインで使用しているサンヨン+1.7テレコンは軽くて手振れ補正も強力なので、暑い時期はどうしても横着して手持ちの撮影が続いています。それなりに画像のクォリティも満足ですが、先日のお城でのコルリ等、暗くて遠くて動きが速い等、ISOが上がらず、トリミングが要求されるときはかなり不満な画像に....。これからは身体の小さい渡りの鳥も増えてくるので、台風直前のこの日は初心に戻って三脚を持ち出し、隣市のA公園へ出かけました。ターゲットはコサメビタキ、エゾビタキ、ノビタキあたりです。

なんと7月のブッポウソウの日以来、2ヶ月ぶりの三脚を持ち出しです。残念ながらターゲットの鳥たちには出会えませんでしたが、久しぶりにシギチ以外の鳥をのんびりと撮影することができました。


モズ

MOZU-172b.jpg
モズ

MOZU-173b.jpg
モズ

MOZU-174b.jpg
モズ

MOZU-175b.jpg
モズ

MOZU-176b.jpg
モズ

MOZU-177b.jpg
モズ

MOZU-178b.jpg
モズ

MOZU-179b.jpg
モズ

MOZU-180b.jpg
モズ

MOZU-180*1b
モズ

Nikon D500 + AF-S Nikkor ED 300mm F2.8G VR II + AF-S TELECOVERTER TC-20E Ⅲ
関連記事


いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

スポンサーリンク





comment

Secret

こんばんは

こんばんは~
三連休の最後は天気が回復して良かったですね!
綺麗な青空バックのモズ、
高鳴きはしてませんでしたか?
三脚、二か月ぶりですか~
逆に手持ちでしか撮れない写真もありますしね。

キンタさん

こんにちは。
そうなんです、手持ちでこそうまく撮れる場合もありますよね。うまく使い分けていこうと思ってます。

こんばんは

三脚が無いと不安で仕方ない体になってしまったおいらが居ます(笑)
常時三脚撮影だと粘れるので「あのあと~出たで」とか多々あります
手持ちだとフットワークが軽いので、「歩いてたら~が目の前に出てきて近距離で撮れたで」とか
「裏側に回ったら被り無しで抜けたやつ撮れたで」とか
手持ちの方から悔しい報告をいただくことが多々(泣)
一長一短がありますね
面倒くさがりのおいらには三脚撮影が合ってるみたいですわ

トリトルノスキーさん

こんばんは。
確かに一長一短でしょうね。三脚使ってきちんと撮影するのは基本でしょうが、やはり混雑しているとか、狭いポイントの場合は手持ちが発揮しますよね。うまく使い分けられるのがベストでしょうねぇ。
近況報告
新型コロナウイルス感染症が第5類に変更されて、3ヶ月あまりが過ぎました。

最近になり、ようやく落ち着いたように見えますが、今度は連日40度近い猛暑が続いています。ブログをご覧の皆さまにおかれましたは、くれぐれも体調に気をつけながらお過ごしください。

 






FC2カウンター


FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:

プロフィール

えむ・おー

Author:えむ・おー
居住地:兵庫県宝塚市
年 齢:1955年8月生まれ
性 別:男性

撮影機材(2023年6月現在)

* カメラボディ *

Canon EOS R7
Canon EOS R10
Canon EOS Kiss X3
Panasonic LUMIX DC FZ85
Apple iPhone SE(第2世代)

* レンズ *

Canon
   マウントアダプター EF-EOS R
Canon RF100-500mm
   F4.5-7.1 L IS USM
Canon RF600mm
   F11 IS STM
Canon EF100-300mm
   F4.5-5.6 USM
Canon EF 24-85mm
   F3.5-4.5 USM
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
   MACRO1:1(272E) For Canon EF
KENKO
   C-AF1 1.5X TELEPLUS SHQ


私が出会った野鳥を撮影した趣味のブログです。識別は間違っているかもしれませんが、ご容赦ください。野鳥の生息地および撮影地に関しましては、自然環境の保護や付近住民の方々への影響を考慮して、明確には記載しておりませんのでご了承ください。

画像はクリックすると大きくなります。 画像および動画の著作権は管理人に属します。無断転載・複製・流用はご遠慮ください。





訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

最新記事
最新コメント
リンク
ランキング
スポンサーリンク











天気予報



カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ


更新通知登録ボタン
更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

カテゴリー
QRコード
QR