毎年9月の中頃には地元でも必ず出会えるノビタキですが、今年は何度フィールドを訪れても出会えません。皆さんのブログでもあちこちで多数紹介されており、今年に限って数が少ないわけでもなさそうです。珍鳥ではないものの、滞在期間の短い鳥は旬の時期には1度だけでも出会っておきたいですよね。
と言うことで地元での出会いを諦めて、淀川河川敷を歩いてきました。予感的中....、ようやくターゲットに出会えました。

ノビタキ

ノビタキ

ノビタキ

ノビタキ
この子は手の届くようなところでフレンドリーでした

ノビタキ

ノビタキ

ノビタキ

ノビタキ

ノビタキ

ノビタキ
Nikon D500 + AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR + Ai AF-S TELECONVERTER TC-17E Ⅱ
- 関連記事
-
いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします
スポンサーリンク
シロツメクサ?の葉っぱがかわいい最初の写真も好きですが、最後の写真もいいですね!
ノビ見ると秋って感じがします~
毎年もっと早くに出会うのでやきもきしましたが、やっと出会えました。確かに最後のがノビタキらしいですが、1度はコスモスや蕎麦を背景に撮ってみたいものです。
春秋のノビタキは一度は撮っておきたいですね〜 コスモスとかお花がらみもイイですが自然な背景のノビタキがかわいいです。
ノビタキもそろそろ終盤に入り今日明日あたりに見れないと、見れてよかったですね、私の地元も今日は1羽見たのみで、花がらみは無しでした。
こんばんは。
確かに自然のノビタキが存在感があるんでしょうが、やっぱりコスモスや花がらみを1度撮ってみたいです。
そうなんです。
そろそろ出会っておかないと、来年4月くらいまでお預けになりますよね。やっぱり出会えてよかったです。
こんばんは!
このロープは、ワンドですね!
いいのが撮れて羨ましい-----!
こんばんは。
今季初撮り、良かったですね。
私は明日もノビタキです。
こんばんは~
えむ・おーさんも今日は、ノビタキでしたか!
僕も地元で会ってきました。
この子に会うと、秋を感じますね~
フレンドリーだったようで
解像感タップリですね!
おいらが行くとこの今季のノビタキは近くで撮れません(泣)
今日の撮影のノビタキとか圧縮無しのトリミングしまくりで
ファイルサイズが1M以下とかザラ(泣笑)
近くで撮ったやつは綺麗ですね
おはようございます。
今季はなかなか出会えなくて苦戦しましたが、やっと何とかいい感じで撮れました。
おはようございます。
何とかノビタキが撮れたので、今日の私はコサメ、エゾ等ヒタキ狙いです。
おはようございます。
滞在期間が短いだけにノビタキは出会っておきたいですよね。そしてそろそろムギマキも気になりますよね。
おはようございます。
ノビタキやムギマキは希少種ではないものの滞在期間が短いので、一回のチャレンジできちんと撮っておきたいですよね。
何とか近くでは撮れましたが、彼岸花やコスモスの応援はありませんでした。
本当にご無沙汰です。 何処かでご一緒できる事があれば嬉しいです。
こちらこそ、また是非ご一緒しましょう〜。