ようやく今年もノビタキに会えました....


毎年9月の中頃には地元でも必ず出会えるノビタキですが、今年は何度フィールドを訪れても出会えません。皆さんのブログでもあちこちで多数紹介されており、今年に限って数が少ないわけでもなさそうです。珍鳥ではないものの、滞在期間の短い鳥は旬の時期には1度だけでも出会っておきたいですよね。

と言うことで地元での出会いを諦めて、淀川河川敷を歩いてきました。予感的中....、ようやくターゲットに出会えました。

NOBITAKI-92*b
ノビタキ

NOBITAKI-91*b
ノビタキ

NOBITAKI-94b.jpg
ノビタキ

NOBITAKI-93b.jpg
ノビタキ

この子は手の届くようなところでフレンドリーでした
NOBITAKI-99b.jpg
ノビタキ

NOBITAKI-95b.jpg
ノビタキ

NOBITAKI-97b.jpg
ノビタキ

NOBITAKI-96b.jpg
ノビタキ

NOBITAKI-98b.jpg
ノビタキ

NOBITAKI-100b.jpg
ノビタキ

Nikon D500 + AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR + Ai AF-S TELECONVERTER TC-17E Ⅱ
関連記事


いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

スポンサーリンク





comment

Secret

こんばんは

シロツメクサ?の葉っぱがかわいい最初の写真も好きですが、最後の写真もいいですね!

ノビ見ると秋って感じがします~

つぶさん

毎年もっと早くに出会うのでやきもきしましたが、やっと出会えました。確かに最後のがノビタキらしいですが、1度はコスモスや蕎麦を背景に撮ってみたいものです。

こんばんは

春秋のノビタキは一度は撮っておきたいですね〜 コスモスとかお花がらみもイイですが自然な背景のノビタキがかわいいです。

撮れましたね

ノビタキもそろそろ終盤に入り今日明日あたりに見れないと、見れてよかったですね、私の地元も今日は1羽見たのみで、花がらみは無しでした。

Yasuoさん

こんばんは。
確かに自然のノビタキが存在感があるんでしょうが、やっぱりコスモスや花がらみを1度撮ってみたいです。

どじょう家族さん

そうなんです。
そろそろ出会っておかないと、来年4月くらいまでお預けになりますよね。やっぱり出会えてよかったです。

えむ・おーさん こんばんは!

こんばんは!

このロープは、ワンドですね!

いいのが撮れて羨ましい-----!

No title

こんばんは。
今季初撮り、良かったですね。
私は明日もノビタキです。

こんばんは

こんばんは~
えむ・おーさんも今日は、ノビタキでしたか!
僕も地元で会ってきました。
この子に会うと、秋を感じますね~
フレンドリーだったようで
解像感タップリですね!

こんばんは

おいらが行くとこの今季のノビタキは近くで撮れません(泣)
今日の撮影のノビタキとか圧縮無しのトリミングしまくりで
ファイルサイズが1M以下とかザラ(泣笑)
近くで撮ったやつは綺麗ですね

こまどりさん

おはようございます。
今季はなかなか出会えなくて苦戦しましたが、やっと何とかいい感じで撮れました。

フミさん

おはようございます。
何とかノビタキが撮れたので、今日の私はコサメ、エゾ等ヒタキ狙いです。

キンタさん

おはようございます。
滞在期間が短いだけにノビタキは出会っておきたいですよね。そしてそろそろムギマキも気になりますよね。 

トリトルノスキーさん

おはようございます。
ノビタキやムギマキは希少種ではないものの滞在期間が短いので、一回のチャレンジできちんと撮っておきたいですよね。
何とか近くでは撮れましたが、彼岸花やコスモスの応援はありませんでした。

おはようございます

本当にご無沙汰です。 何処かでご一緒できる事があれば嬉しいです。

.きよ麻呂 さん

こちらこそ、また是非ご一緒しましょう〜。
近況報告
新型コロナウイルスの感染者数もようやく落ち着いてきており、GW明けにはいよいよ第5類になりました。

このまま少しずつ収束してくれることを願いますが、ブログをご覧の皆さまもくれぐれも体調に気をつけながらお過ごしください。

 






FC2カウンター


FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:

プロフィール

えむ・おー

Author:えむ・おー
居住地:兵庫県宝塚市
年 齢:1955年生まれ
性 別:男性

撮影機材(2023年4月現在)

* カメラボディ *

Canon EOS R7
Canon EOS R10
Canon EOS Kiss Digital N
Panasonic LUMIX DC FZ85
Apple iPhone SE(第2世代)

* レンズ *

Canon
   マウントアダプター EF-EOS R
Canon RF100-500mm
   F4.5-7.1 L IS USM
Canon RF600mm
   F11 IS STM
Canon EF100-300mm
   F4.5-5.6mm USM
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
   MACRO1:1(272E) For Canon EF
SIGMA 18-125mm F3.8-5.6 DC OS
   HSM for Canon EF
KENKO
   C-AF 1 1.5X TELEPLUS SHQ


私が出会った野鳥を撮影した趣味のブログです。識別は間違っているかもしれませんが、ご容赦ください。野鳥の生息地および撮影地に関しましては、自然環境の保護や付近住民の方々への影響を考慮して、明確には記載しておりませんのでご了承ください。

画像はクリックすると大きくなります。 画像および動画の著作権は管理人に属します。無断転載・複製・流用はご遠慮ください。





訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

最新記事
最新コメント
リンク
ランキング
スポンサーリンク











カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別アーカイブ


更新通知登録ボタン
更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

カテゴリー
QRコード
QR