うーん、最低の画像ですが....


昨日は約1年ぶりに帰省された翡翠さんから連絡をいただき、Yasuoさんと3人で撮影に出かけました。

当初はムギマキの公園か、コジュケイの公園かに出かける予定でしたが、前日の出現情報から急遽マイフィールドにてミヤマホオジロやベニマシコを探してみることに。この地は冬場になるとこの2種に出会うのは簡単ですが、やはりこの早い時期に出会えると嬉しいですよね。

この日の判断は正しかったようで、到着後2周りくらいしたところでまず数羽のミヤマホオジロに遭遇しました。しかし、枝の隙間から見える超逆光の草地の上で身体は見え隠れしています。順光側に回り込むと飛ばれるだろうと思い、真っ暗な中とりあえずシャッターを....。その後、撮り直そうと私たちが動くとやはり飛ばれてしまいました。

そしてその後に向かったポイントでは運よくベニマシコの♂に。しかしこの子もほんの1秒にも満たない一瞬だけ枝に止まった後、行方不明になりました。何とか1枚だけ画像を残せましたが、後ろの枝にフォーカスをとられてしまいました。

もちろんその後2種とも再会を期待して待ち続けましたが、叶いませんでした。期待通りに2種ともに出会えたのは満足でしたが、いずれも画像は極めて不本意....。あまりにも恥ずかしいのですが、やはり早々の出会いを報告したく、メイン画像はその後に出会ったジョウビタキの♀に譲ってUPすることにしました。

やはり到着したての鳥たちはまだまだ警戒心も半端なく、私たちの姿を見ると一瞬で逃げてしまいます。両種ともに期待通りに出会えたのは運があったのですが、撮影に関してはどちらも運には恵まれなかったようです。
近いうちにリベンジに行くつもりです。

メイン画像はこの子に譲りました
JOUBITAKI♀-161b
ジョウビタキ♀

JOUBITAKI♀-162b
ジョウビタキ♀

JOUBITAKI♀-163b
ジョウビタキ♀

ミヤマホオジロはひどい逆光の草地で....、これ以上補正できません
MIYAMAHOOJIRO-31**b
ミヤマホオジロ

MIYAMAHOOJIRO-32**b
ミヤマホオジロ

いいところへ止まってくれたのですがほんの0.?秒くらい....、フォーカスは後ろの枝にとられました
BENIMASHIKO♂-131**b
ベニマシコ♂

Nikon D500 + AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR + Ai AF-S TELECONVERTER TC-17E II
関連記事


いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

AD





AD

comment

Secret

冬鳥到来本格化

ミヤマにベニマシコですか。
ここ最近、あちらこちらでジョビの鳴き声が聞こえるようになってきましたし、いよいよ冬鳥がの到着が本格化してきましたね。

こんばんは

こんばんは~
翡翠さんが、戻ってらしたんですか~
僕もお会いしたかったです。元気にされてましたか?
もうミヤマホオジロもベニマシコも来てるんですか!
まだ夏鳥に未練がありますが、
そろそろ気持ちを切り替えないといけませんね。

こんばんは

ベニマシコ、早い到着ですね
記憶では12月頃から来るような感じですわ
ここ2年ほどベニマシコと縁がないので、今年は当たり年になるのか
気になりますわ

Pochiさん

こんばんは。
今年は台風で渡りの鳥たちが遅くなりましたが、もう冬鳥も通常どおり到着しています。
これから忙しくなりそうですね。

キンタさん

翡翠さん、お元気で一昨日、京都ご一緒しました。
確かに夏鳥にも未練がありますが、ミヤマホオジロもベニマシコも来てますよ。そして今日リベンジしてきました。

トリトルノスキーさん

こんばんは。
今日、リベンジに行ってきました。ミヤマホオジロは成功しましたが、ベニマシコには出会え真せんでした。まあ、まだまだこれからですよね。
近況報告
10月に入り、やっと朝晩は涼しくなってきました。しかし、身体には猛暑の疲れが残っていて体調管理が難しいですね。

まだまだお昼は暑くなる日もありそうです。ブログをご覧の皆さまにおかれましたは、くれぐれも体調に気をつけながらお過ごしください。

 






AD
FC2カウンター


AD
FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:

AD
プロフィール

えむ・おー

Author:えむ・おー
居住地:兵庫県宝塚市
年 齢:1955年8月生まれ
性 別:男性

撮影機材(2023年6月現在)

* カメラボディ *

Canon EOS R7
Canon EOS R10
Canon EOS Kiss X3
Panasonic LUMIX DC FZ85
Apple iPhone SE(第2世代)

* レンズ *

Canon
   マウントアダプター EF-EOS R
Canon RF100-500mm
   F4.5-7.1 L IS USM
Canon RF600mm
   F11 IS STM
Canon EF100-300mm
   F4.5-5.6 USM
Canon EF 24-85mm
   F3.5-4.5 USM
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
   MACRO1:1(272E) For Canon EF
KENKO
   C-AF1 1.5X TELEPLUS SHQ


私が出会った野鳥を撮影した趣味のブログです。識別は間違っているかもしれませんが、ご容赦ください。野鳥の生息地および撮影地に関しましては、自然環境の保護や付近住民の方々への影響を考慮して、明確には記載しておりませんのでご了承ください。

画像はクリックすると大きくなります。 画像および動画の著作権は管理人に属します。無断転載・複製・流用はご遠慮ください。



AD


訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

最新記事
最新コメント
リンク
ランキング
スポンサーリンク


AD




AD


AD
QRコード
QR
天気予報



カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

月別アーカイブ


AD
更新通知登録ボタン
更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

AD
カテゴリー