2年ぶりの地でライファーに....
この時期、毎年一度は会いたくなるのが西の地のコハクチョウ....。
昨年は直前に起こった地震のため訪問を自粛しましたが、この日以来2年ぶりに訪ねてきました。
もうかなりの数が飛来していますが、昼間はほとんどの子が近くの田んぼへ採餌に出かけてしまいます。運が悪いとこの地で優雅に泳ぐ姿を見られないのが気になりますが、この日は現地へ到着すると眼の前の水面で翼を休めている4羽を発見しました。当初は、眠っているのか頭が隠れて顔が見えませんでしたが、何と4羽ともオオハクチョウだと教えていただきました。確かに数多くのコハクチョウに混じって7羽のオオハクチョウが到着しているのは確認していましたが、まさか早々に出会えるとはラッキーでした。
この子たちはここの水草を好み、田んぼまで採餌に出かけないことが多いので出会うことができたようですが、ここでもほとんど動かないとのこと。予想どおり、その後もあまり動き回ることがなかったので、飛翔等のアクティブなシーンは撮れませんでした。それとすでに至近距離まで近づいていて、近過ぎてうまく画づくりができなかったのも残念でした。
いや、幸運にもこんなに近くで出会えたのですから、そんな贅沢を言っては罰が当たりますよね。
いきなり眼の前で眠っている?のに遭遇 この角度では嘴を見てもコハクチョウか?....と

オオハクチョウ
起き上がりましたが、嘴を見るとなるほどオオハクチョウですね

オオハクチョウ
完全に目覚めたようです

オオハクチョウ

オオハクチョウ

オオハクチョウ

オオハクチョウ

オオハクチョウ

オオハクチョウ

オオハクチョウ

オオハクチョウ

オオハクチョウ
こちらはまた別個体....

オオハクチョウ

オオハクチョウ

オオハクチョウ

オオハクチョウ

オオハクチョウ

オオハクチョウ

オオハクチョウ

オオハクチョウ

オオハクチョウ

オオハクチョウ

オオハクチョウ
こんなシーンは数度だけでした

オオハクチョウ

オオハクチョウ

オオハクチョウ
Nikon D500 + AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR + Ai AF-S TELECONVERTER TC-17E II
- 関連記事
-
- やっぱり運がありました.... #オオハクチョウ (2018/11/04)
- 今回はいい感じで撮れました。 (2018/02/01)
- 2年ぶりの地でライファーに.... (2017/11/12)
いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします
![]() にほんブログ村 |
![]() 鳥ランキング |
スポンサーリンク