♀でしたが、待望のハイイロチュウヒに....
先日の遠征の画像に戻ります。
今回の遠征の最低限の目的はマガンとハイイロチュウヒ。
その他、ケアシノスリ、ハクガン、アカツクシガモ、サンカノゴイ等に会えれば....と思っていましたが、世の中そんなに甘くないですよね。それでも膨大な数のマガンの中からカリガネが確認できたのは上出来でした。
それと♀だったのが残念でしたが、ハイイロチュウヒが超低空で接近…。手の届くような真横を飛行してくれ、モデルになってくれました。大変贅沢な話ですが、近すぎて画づくりできなかったのが、唯一の不満でした。

ハイイロチュウヒ♀タイプ

ハイイロチュウヒ♀タイプ

ハイイロチュウヒ♀タイプ

ハイイロチュウヒ♀タイプ

ハイイロチュウヒ♀タイプ

ハイイロチュウヒ♀タイプ

ハイイロチュウヒ♀タイプ

ハイイロチュウヒ♀タイプ

ハイイロチュウヒ♀タイプ

ハイイロチュウヒ♀タイプ
Nikon D500 + AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR + Ai AF-S TELECONVERTER TC-17E II
- 関連記事
-
- 一応、リベンジできました.... #ハイイロチュウヒ (2019/02/17)
- ♀でしたが、待望のハイイロチュウヒに.... (2017/12/10)
- 脇役のハイイロチュウヒ.... (2015/02/24)
いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします
![]() にほんブログ村 |
![]() 鳥ランキング |
AD