2種のライファーに出会ってきました....
先週から隣県K市にクロヅルとカナダヅルが来ているのを知り、気になっていました。
ちょうど2年前に九州のナベヅルの地を訪問したときにも約14,000羽の中にカナダヅル8羽、クロヅルが3羽混じっているとのことでしたが、当然そんな数の中から数羽を探し出すことは不可能....。それでも先日の山陰遠征時には、偶然とはいえマガンの大群の中にカリガネが写っていたのをきっかけに、改めて2年前の大遠征時の1,400枚超の画像を再確認してみましたが、残念ながら偶然はありませんでした。
となると、やはり今回のこの2種は隣県だけに気になります。
現地では「県内では初の飛来....」と地元のTVでもニュースとして放映されていたので、その動画を見ながらGoogleMapを使って場所を特定。既にブログを上げておられる方の情報をも参考にして、14時頃を目安にポイントへ到着。その後は先着の他のカメラマンの動きを見るか、お尋ねするかしたら詳しいポイントや飛来する状況が解るだろうと思っていましたが、なぜか止まっている車は2台のみ。それも1台は大阪ナンバーです....笑。それでも、その地元ナンバーの女性2人組にお尋ねして、そのあたりで待つ決心をしました。
ただ、その後もほとんどカメラマンの数は増えず、ほんとにこの場所で間違っていないのか?それとももう抜けてしまっているのか?と不安が募ります。それでも、2時間余り経った16時過ぎに西の空から夕日の中を3羽が飛んでくる姿を見たときは身震いしました。
まずは出会い編です
このシーンを見たときは身震いしました....

クロヅル&カナダヅル
逆光の中、見上げる角度で真っ暗ですが、あえて見たままを大切に....と

クロヅル&カナダヅル
何度か旋回しながら着地点を探っているようです

クロヅル&カナダヅル

クロヅル&カナダヅル
少し翼の色が確認できましたが、背景が不満です

クロヅル&カナダヅル

クロヅル&カナダヅル

クロヅル&カナダヅル
そろそろ着地しそうですが、最悪の光線で補正も限界です

クロヅル&カナダヅル

クロヅル&カナダヅル

クロヅル&カナダヅル

クロヅル&カナダヅル

クロヅル&カナダヅル

クロヅル&カナダヅル
残念ながら遠いところに着地です

クロヅル&カナダヅル
Nikon D500 + AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR + Ai AF-S TELECONVERTER TC-17E II
- 関連記事
-
- リーダー格はクロヅル.... (2017/12/24)
- 2種のライファーに出会ってきました.... (2017/12/23)
いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします
![]() にほんブログ村 |
![]() 鳥ランキング |
AD