年末からのアクシデントが、なんとか収束....


年末に愛車のアクシデントに見舞われました。

年末29日、オイル交換をしようと出かけたショップにて、オイルレベルゲージの取っ手が折れてしまいました。ゲージ本体はエンジンに装着されたままで、わずかに頭が出ているだけです。ワインのコルク栓のような構造になっているので、下部が破損さえしてなければ、頭を掴んで抜けるはずです。しかし、残りのプラスチック部分を割ってエンジン内へ落としてしまうと、自分ではどうすることもできず、大がかりな修理になることも必至です。たまたま作業を横で見ていましたが、ショップのスタッフが力尽くで引っ張ったわけでもなく、取っ手をそっと引き上げると取っ手だけが持ち上がったという状況なので、ショップにクレームを入れるのもどうかと言うところです。

この状態でもとりあえずは不都合はないだろうと自宅までは帰りましたが、すでにディーラーは年末年始の休みにはいっています。交換用の新しいパーツが手元に無い状態では、試しに抜いてみるわけにもいかず、もやもやした気持ちのまま年明けに持ち越しとなりました。

そしてインターネットで手配したパーツもようやく届き、昨日チャレンジの日となりました。
プライヤーを使ってプラスチックの頭を掴もうとしますが、くびれたところがないのでうまく掴めません。頭の部分を割ってエンジン内へ破片を落としてしまうことだけは避けたいです。その後、千枚通しを使ってプラスチックの頭を少しずつ持ち上げると、少しずつ頭の部分が持ち上がり、何とか掴んで引き抜くことができました。そして、新しいパーツと交換し、無事完了です。

終わってみれば簡単な作業でしたが、当初抜けた取っ手を見たときは顔が青ざめていたはずです。自分での作業がどうしても無理なら、このパーツを持ってディーラーへ駆け込む予定でしたが、何とかその手間は省けました。しかし、こういうアクシデントに限って、ディーラーが長期休みのときに限って起こるんですよねぇ。

このため愛車も年末から長〜いお正月休みとなり、行きたかったオオワシの地もパスしましたが、これでもうどこへも出かけることができるようになりました、やれやれ....。

それと、年末からのもう一つのアクシデントだった年賀はがきの件ですが、どうやら年賀郵便だと認知されて無事先方へ届いたようです。こちらもお正月の間ずっと気になっておりましたが、一枚も返送されたものはありませんでした。これも、やれやれです。

     なんと取っ手だけはずれました
     Jimny Parts-1b
     オイルレベルゲージ

     取っ手より下がのこったままです
     Jimny Parts-2b
     オイルレベルゲージ

届いたパーツはこれ
Jimny Parts-5b
オイルレベルゲージ

何とか無事に抜けました
Jimny Parts-4b
オイルレベルゲージ

     無事完了です やれやれ....
     Jimny Parts-6b
     iPhone 6s
関連記事


いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

スポンサーリンク





comment

Secret

おはようございます

車のトラブルは困りますね〜 前回私もオオワシを撮り損ねてますので、寒気がおさまったらチャレンジしに行きましょう(^^)

Yasuoさん

今季はスケジュールと天候が合わないところへ、トラブルが重なって延び延びになっていましたが、これで行動を起こせそうです。

大変でしたね

無理な力を加えたワケでもないのにポキッはおいらもあります
昔、正月休みに会社でバイクのエンジンのクラッチ板交換してた時に
クラッチスプリング止めるボルトをコリコリっと締めてた時にパキッ・・・
まだ締めてる途中でどう考えても最後のキュッと締め上げる時じゃなかったのに焦りました
幸い予備のボルト用意してたので問題なかったですが、ボルト用意してなかったら
バイクでおうち帰れないとこでしたわ

オイルレベルゲージですが、写真見るに似たような材質のプラ棒に瞬間接着剤つけて
引っ張るやり方もありますよ
瞬間接着剤は曲がり強度は低いですが、引張強度はありますから

トリトルノスキーさん

おはようございます。
なるほど、瞬間接着剤という手もありましたね。破損したときは頭に血が上っているからパニックになり、他の方法なんて浮かばないですね。お正月の間待たされたので、落ち着いて作業ができたかも。
近況報告
新型コロナウイルスの感染者数もようやく落ち着いてきており、GW明けにはいよいよ第5類になりました。

このまま少しずつ収束してくれることを願いますが、ブログをご覧の皆さまもくれぐれも体調に気をつけながらお過ごしください。

 






FC2カウンター


FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:

プロフィール

えむ・おー

Author:えむ・おー
居住地:兵庫県宝塚市
年 齢:1955年生まれ
性 別:男性

撮影機材(2023年4月現在)

* カメラボディ *

Canon EOS R7
Canon EOS R10
Canon EOS Kiss Digital N
Panasonic LUMIX DC FZ85
Apple iPhone SE(第2世代)

* レンズ *

Canon
   マウントアダプター EF-EOS R
Canon RF100-500mm
   F4.5-7.1 L IS USM
Canon RF600mm
   F11 IS STM
Canon EF100-300mm
   F4.5-5.6mm USM
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
   MACRO1:1(272E) For Canon EF
SIGMA 18-125mm F3.8-5.6 DC OS
   HSM for Canon EF
KENKO
   C-AF 1 1.5X TELEPLUS SHQ


私が出会った野鳥を撮影した趣味のブログです。識別は間違っているかもしれませんが、ご容赦ください。野鳥の生息地および撮影地に関しましては、自然環境の保護や付近住民の方々への影響を考慮して、明確には記載しておりませんのでご了承ください。

画像はクリックすると大きくなります。 画像および動画の著作権は管理人に属します。無断転載・複製・流用はご遠慮ください。





訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

最新記事
最新コメント
リンク
ランキング
スポンサーリンク











カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別アーカイブ


更新通知登録ボタン
更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

カテゴリー
QRコード
QR