今年もこの地へプチ遠征....


今季も有名地のY山へオオワシを見に行ってきました。

北の地から飛来したのは昨年の11月26日。
昨季は飛来早々、天候のいい日を選んで早々に出かけたのですが、今季のその頃は山陰への遠征中。その後は冬の訪れが早く、それ以来毎日のようにスケジュールと天気予報をにらめっこしていましたが、なかなか決心ができずに昨日のプチ遠征となりました。

7時過ぎに現地へ到着すると、すでに塒から到着済みで、松の枝上でした。
ですが、ほとんど全身が枝や葉っぱに隠れて酷い状況です。このまま、昨季みたいに夕方まで長時間飛ばないとなると過酷な戦いになるかも....との忍耐が始まりました。この枝止まり状態はあまりに酷く画にならないので、ほとんどシャッターを押す気にもならず、同行のYasuoさんや他のカメラマンの方達との会話が弾みます。オオワシから視線を外しての会話中に他のカメラマン達が「パシャパシャパシャパシャッ....!」と。

うーん、まさかの早朝の飛び出しのシーンがあるとは....泣。もちろん、撮影は間に合わず、レンズを向けた頃はもう頭上に来ていました。しかも、枝止まりシーンに合わせての露出ですので空抜けで真っ黒です。結局、どうしようもない証拠写真が撮れただけとなりました。これまで何回とこの地へ訪れていますが、こんなに早く飛び出すのは初めて....、まさかまさかの油断でした。

で、その飛び出しの方向は真西....。通常はもっと北寄りが多いはずですが、それでも湖面での狩りに向かったのは間近いなさそうです。それなら20分程度で戻ってくるだろうと、今度こそという緊張の待ち時間となりました。この時点で頭をよぎったのは、このシーンしか撮れずに終わってしまったら、今日のブログタイトルは「大きな油断....」になるだろう....と。

何としてもそのタイトルだけは使いたくないという思いが通じたようで、その後はまずまずのシーンに出会えました。

到着後の1枚目は7:23、何の鳥か解らないような証拠写真です

オオワシ

OOWASHI-132b.jpg
オオワシ

飛び出しに気づいてから慌ててカメラを構えると、もうこの位置に
飛び出しは7:58でした....
OOWASHI-134b.jpg
オオワシ

露出もそのままで真っ黒でした....
OOWASHI-135b.jpg
オオワシ

OOWASHI-136b.jpg
オオワシ

あっという間に頭上を越え、湖面の方へ消えていきました
OOWASHI-137b.jpg
オオワシ

OOWASHI-138b.jpg
オオワシ

Nikon D500 + AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR + Ai AF-S TELECONVERTER TC-17E II
関連記事


いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

スポンサーリンク





comment

Secret

こんばんは

朝一の飛び出しにはヤラれましたね〜 本当に、アレっきりだったら痛恨のミスで終わってしまうところでした。
続編Up、お待ちしております(^^)

こんばんは

こんばんは~
オオワシが先でしたか~
オオワシ、飛んでくれたんですね!
いいな~僕も飛んでるところが見たかったです。
続編楽しみにしてますよ~

Yasuoさん

ほんとにあの瞬間は事故にでも遭った衝撃を受けましたね。でも、その後リベンジできてよかったです。
やはり眼を離してしまったのは大失敗でした。

キンタさん

はい、せっかく飛んでくれたのに前半は逃してしまい、
勿体ないことをしました。その帰りが唯一のチャンスとなりました。
近況報告
新型コロナウイルスの感染者数もようやく落ち着いてきており、GW明けにはいよいよ第5類になりました。

このまま少しずつ収束してくれることを願いますが、ブログをご覧の皆さまもくれぐれも体調に気をつけながらお過ごしください。

 






FC2カウンター


FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:

プロフィール

えむ・おー

Author:えむ・おー
居住地:兵庫県宝塚市
年 齢:1955年生まれ
性 別:男性

撮影機材(2023年4月現在)

* カメラボディ *

Canon EOS R7
Canon EOS R10
Canon EOS Kiss Digital N
Panasonic LUMIX DC FZ85
Apple iPhone SE(第2世代)

* レンズ *

Canon
   マウントアダプター EF-EOS R
Canon RF100-500mm
   F4.5-7.1 L IS USM
Canon RF600mm
   F11 IS STM
Canon EF100-300mm
   F4.5-5.6mm USM
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
   MACRO1:1(272E) For Canon EF
SIGMA 18-125mm F3.8-5.6 DC OS
   HSM for Canon EF
KENKO
   C-AF 1 1.5X TELEPLUS SHQ


私が出会った野鳥を撮影した趣味のブログです。識別は間違っているかもしれませんが、ご容赦ください。野鳥の生息地および撮影地に関しましては、自然環境の保護や付近住民の方々への影響を考慮して、明確には記載しておりませんのでご了承ください。

画像はクリックすると大きくなります。 画像および動画の著作権は管理人に属します。無断転載・複製・流用はご遠慮ください。





訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

最新記事
最新コメント
リンク
ランキング
スポンサーリンク











カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別アーカイブ


更新通知登録ボタン
更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

カテゴリー
QRコード
QR