直ぐに飛び出しやすそうな枝に止まりましたが....


狩りに失敗したようですが、予想どおり20分あまりで同じコースを帰ってきたオオワシは枯れ枝の上へ....。先ほどまでとは違って直ぐにでも飛び出しやすそうな枯れ枝の上です。しかも、首を少し左へ振ってずっと湖面を眺めているかと思えば、いかにも飛び出すか?というようにそわそわと枝上を動きます。

今度こそは飛び出しが撮れるか?と期待が膨らみましたが、この状態のままお昼を迎えてしまいました。昨季のことを思うとまだまだ時間は早いのですが、今回は他にもターゲットがあるため、一旦撤収して違うポイントへ向かうことにしました。

早朝とは違って被りのないところへ止まってくれたのはラッキーでした

オオワシ

湖面の方をずっと見ています
OOWASHI-152b.jpg
オオワシ

OOWASHI-153b.jpg
オオワシ

OOWASHI-154b.jpg
オオワシ

OOWASHI-155b.jpg
オオワシ

おっ、飛ぶか?と思うような動きをしますが、なかなか飛びません
OOWASHI-156b.jpg
オオワシ

OOWASHI-157b.jpg
オオワシ

OOWASHI-158b.jpg
オオワシ

OOWASHI-159b.jpg
オオワシ

結局、お昼になってしまい、一旦撤収です
OOWASHI-160b.jpg
オオワシ

Nikon D500 + AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR + Ai AF-S TELECONVERTER TC-17E II
関連記事


いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

広告





広告

comment

Secret

こんばんは

この枝にとまった時は、すぐにまた狩に出ると思ったんですけどね〜 まあ、いい飛翔シーンを見せてくれただけラッキーでしたよね。

Yasuoさん

はい、すぐに飛ぶだろうと思ながら、4時間も経ってしまいましたね。

こんばんは

オオワシまっすぐ真上を飛んだんですね!
けど4時間待ちはすごいです(^-^;
良い写真は努力の結晶ですね。

おはようございます。

いいですねー!
迫力ですーーーーー^^
あそこへ行くと あれもこれも 撮りたいけど じっくりと構えないとダメなので時間が足りませんね!
トラフズクみたく3分で終われば色々取れるのに(^^)
収穫大きくて 良かったですね!
湖北はもう一度行きたいな!

つぶさん

そうなんです、まさかの真上のコースでした。
その飛翔シーンを撮ってからの4時間ですから、楽なものでした。しかも昨季は9時間待ちでしたので....笑。

こまどりさん

少し奥へ行けばオジロワシ等も出ているようですし、他の猛禽類やハクチョウ類も豊富ですので、できれば一泊してでも時間を気にしないでじっくり撮りたい場所ですね。確かにライファーだったのに、トラフズクは数分で飽きました....笑。
近況報告
12月に入り、朝昼ともずいぶん冷えるようになってきました。

この冬は暖冬といわれていますが、すでにかなりの寒さが。ブログをご覧の皆さまにおかれましては、くれぐれも体調に気をつけながらお過ごしください。

 






広告
FC2カウンター


広告
FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:

広告
プロフィール

えむ・おー

Author:えむ・おー
居住地:兵庫県宝塚市
年 齢:1955年8月生まれ
性 別:男性

当サイトではアフィリエイト広告を
利用しております

撮影機材(2023年6月現在)

* カメラボディ *

Canon EOS R7
Canon EOS R10
Canon EOS Kiss X3
Panasonic LUMIX DC FZ85
Apple iPhone SE(第2世代)

* レンズ *

Canon
   マウントアダプター EF-EOS R
Canon RF100-500mm
   F4.5-7.1 L IS USM
Canon RF600mm
   F11 IS STM
Canon EF100-300mm
   F4.5-5.6 USM
Canon EF 24-85mm
   F3.5-4.5 USM
Canon EF 20-35mm
   F3.5-4.5 USM
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
   MACRO1:1(272E) For Canon EF
KENKO デジタルテレプラス
   PRO300 1.4X DGX-E For Canon EF


私が出会った野鳥を撮影した趣味のブログです。識別は間違っているかもしれませんが、ご容赦ください。野鳥の生息地および撮影地に関しましては、自然環境の保護や付近住民の方々への影響を考慮して、明確には記載しておりませんのでご了承ください。

画像はクリックすると大きくなります。 画像および動画の著作権は管理人に属します。無断転載・複製・流用はご遠慮ください。



広告


訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

最新記事
最新コメント
リンク
ランキング
スポンサーリンク


広告




広告


広告
QRコード
QR
天気予報



カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別アーカイブ


広告
更新通知登録ボタン
更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

広告
カテゴリー