またまた現れたタカサゴクロサギを見に行ってきました。
一昨年の11月に初めて出会ってから、
1年3ヶ月ぶりの再会となりました。前回はどうしても被った画像しか撮れず、できればもう一度とは思っていましたが、稀少度を考えると簡単に再会できる鳥ではありませんよね。しかし、こんなに早く撮り直す機会に恵まれたようで、期待が膨らみます。
自宅を出るときは晴れていたのに、現地到着時にはなんと小雨が降り出しました。運よく、到着後10分ほどで姿を現してくれたのはありがたかったのですが、暗くてうまく撮れません。時間ももう8時半をまわろうかというのにまだ薄暗く、ISOは4000でも1/125〜1/250という過酷な条件でした。前回のように被ってばかりで全身が見えないと言うのも困りものですが、眼の前にいても光線が悪くて満足に撮れないというのもかなりのストレスでした。
少しでも明るくなればとその後も期待しましたが、期待に反して雨が酷くなりわずか十数分で撤収しました。それでもこの雨の中、たとえわずかでもシャッターを押すことができたのは運があったようです。
ふと気がつくと眼の前に

タカサゴクロサギ

タカサゴクロサギ

タカサゴクロサギ

タカサゴクロサギ

タカサゴクロサギ
近くに来てくれたのに粗い画像です

タカサゴクロサギ

タカサゴクロサギ

タカサゴクロサギ

タカサゴクロサギ
この子の脚ってすごいですね

タカサゴクロサギ

タカサゴクロサギ

タカサゴクロサギ

タカサゴクロサギ

タカサゴクロサギ

タカサゴクロサギ
Nikon D500 + AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR + Ai AF-S TELECONVERTER TC-17E II
- 関連記事
-
いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします
スポンサーリンク
昨日は、釣り人さんの影響なのか?
奥から出てこずに、
4時間待っても出ませんでした。
最近は、出がよく無い様です。
あの場所に来てくれたのは、運が良いですね。
確かにこの地のこの子の天敵は猛禽や獣ではなく、釣り人だと聞いておりました。そういう意味では雨で釣り人がいないのがラッキーだったのかもしれませんね。
短時間で結果出せてよかったですね
おいらの時は距離ありで解像いまいちでしたわ
それにしてもタカサゴは色が出にくいというか、どう編集しても
綺麗に仕上げることができませんわ(泣)
このコは平日は愛想よく出てくるのに休日は子どもが朝からバス釣りにくるので出が悪いという困ったコのようで…
ライファーではないのでこだわらないでおこうと思いつつ、珍鳥なので撮っておきたいコですね。
あれからもう1年3か月になりますか。
と言うことは淀川の白チョウゲンボウも1年3か月前になるんですね。この2羽がセットになっていたような記憶があります。
こんばんは~
タカサゴクロサギに会いに行ってこられたんですね!
あれからもう、1年3ヶ月ですか~早い、怖い。
丸見えでいいのが撮れましたね、いいな~
先週夕方、ほんのワンチャンスで数枚のみ
シャッターを押した程度でした。
リベンジしたいとも思うのですが
ちょっとゴミが写るのが、難点な処ですね。
ほんとに寒いところに冷たい雨でしたので、短時間勝負でした。
距離は近かったのですが、ISOが4000にもなると改造しませんねぇ。ほんとに色が出にくいですね。
やはり珍鳥度を考えると、無理してでも行ってきました。私の行った日は雨で釣り人が居なかったのが功を奏したかも。
はい、タカサゴクロサギも白チョウゲンももう1年3か月です。
それでもタカサゴクロサギなんて2度と出会えないと思っていましたから、ラッキーでした。
はい、簡単に出会えたのはラッキーでしたが、連れ美とも居ないこの日の雨以外の天敵はゴミでした。
もっといいシーンも撮影できたのですが、そんな画像に限って空き缶や空き瓶が写ってるんですよねぇ。
多分この前日につぶも見に行ったのですが、遠くてなかなか大変でした。
天気悪い方が、こんなに近くで見られて良かったかもです。
うらやましいですー (^-^;
私の行った日は朝から雨が降り出したので、釣り人がいないのが一番大きな違いだったのかも。雨がひどくて出直そうかと思った時に出てくれました。