アオバト狙いのK池公園でしたが....


珍しくアオバトが出現しているという情報で、地元近くのK池公園へ出かけてきました。

とりあえずはオオタカも気になるので、まず東側入口から公園内に入ると、既にお一人のカメラマンが大砲を構えておられます。状況をお尋ねすると「未だ出てない」....と。ご一緒させてもらって待ってみようかと思いましたが、このポイントは西からの冷たい強風をまともに顔に受けるので、とても長時間待てそうではありません。オオタカは後回しにすることにして池の周囲へ向かいます。

池の水面にはカンムリカイツブリ1羽ととミコアイサ♂、♀が3羽ずついましたが、池の手前半分がほとんど凍っていて、豆粒いやゴマ粒くらいにしか撮影できません。結局、ここでのミコアイサは諦めてやはり気になるアオバトに....。

出現ポイントに到着してしばらく探していると、遠くて暗いところにカワセミやアトリは出てきますがアオバトの姿は無いようです。何か情報が欲しいな....と思っていると、毎日この地で観察をされている「チームK」のメンバーの方々とお目にかかりました。代表のOさんご夫妻、および他のメンバーの方にもご挨拶させて戴き、一緒に探しますが見つけられませんでした。どうやらトラツグミも出ていたという情報もありましたが、結局その場で出現したイカルを撮って諦めることに....。そして、帰り道に再度立ち寄ったオオタカのポイントもレンズを向けておられる方は誰一人おらず、婚姻色のカワウが泳いでいるだけでした。

「チームK」のOさんご夫妻、および他のメンバーの方々、今日はありがとうございました。
またそちらへお伺いしたときはよろしくお願いいたします。



イカル

IKARU-72b.jpg
イカル

IKARU-73b.jpg
イカル

IKARU-74b.jpg
イカル

IKARU-75b.jpg
イカル

IKARU-76b.jpg
イカル

IKARU-77b.jpg
イカル

IKARU-78b.jpg
イカル

IKARU-79b.jpg
イカル

IKARU-80b.jpg
イカル

はるか遠いカワセミ....
KAWASEMI-186b.jpg
イカル

どこに居るか解らないアトリ....
ATORI-60*1b
イカル

オオワシのピンチヒッターは婚姻色のカワウでした
KAWAU-100*1b
イカル

Nikon D500 + AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR + Ai AF-S TELECONVERTER TC-17E II
関連記事


いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

AD





AD

comment

Secret

こんばんは

カワウさん
婚姻色の時は結構好きですよ~
エメラルドグリーンと白い顔、なかなかのもんです
で、つまらん突っ込みですが、オオワシポイントなってますけど。。。

自然薯さん

こんばんは、早速誤字は訂正させて戴きました、ご指摘ありがとうございます。
ほんとにカワウなんてほとんど撮らないのですが、この時期のこの子って意外と綺麗なんですよね。
近況報告
10月に入り、やっと朝晩は涼しくなってきました。しかし、身体には猛暑の疲れが残っていて体調管理が難しいですね。

まだまだお昼は暑くなる日もありそうです。ブログをご覧の皆さまにおかれましたは、くれぐれも体調に気をつけながらお過ごしください。

 






AD
FC2カウンター


AD
FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:

AD
プロフィール

えむ・おー

Author:えむ・おー
居住地:兵庫県宝塚市
年 齢:1955年8月生まれ
性 別:男性

撮影機材(2023年6月現在)

* カメラボディ *

Canon EOS R7
Canon EOS R10
Canon EOS Kiss X3
Panasonic LUMIX DC FZ85
Apple iPhone SE(第2世代)

* レンズ *

Canon
   マウントアダプター EF-EOS R
Canon RF100-500mm
   F4.5-7.1 L IS USM
Canon RF600mm
   F11 IS STM
Canon EF100-300mm
   F4.5-5.6 USM
Canon EF 24-85mm
   F3.5-4.5 USM
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
   MACRO1:1(272E) For Canon EF
KENKO
   C-AF1 1.5X TELEPLUS SHQ


私が出会った野鳥を撮影した趣味のブログです。識別は間違っているかもしれませんが、ご容赦ください。野鳥の生息地および撮影地に関しましては、自然環境の保護や付近住民の方々への影響を考慮して、明確には記載しておりませんのでご了承ください。

画像はクリックすると大きくなります。 画像および動画の著作権は管理人に属します。無断転載・複製・流用はご遠慮ください。



AD


訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

最新記事
最新コメント
リンク
ランキング
スポンサーリンク


AD




AD


AD
QRコード
QR
天気予報



カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

月別アーカイブ


AD
更新通知登録ボタン
更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

AD
カテゴリー