先日のリベンジでしたが....


先日、地元近くのK池公園でアオバトとトラツグミが出たとのことで早速探索に行きましたが、見事外しました。それでもやはり地元近くでレアものに出会いたいと、早速リベンジに行ってみましたが、中途半端な結果に....。

開園直後にポイントへ向かいかけると、朝日を受けて黄緑に光る鳥が飛翔し一瞬頭上の枝に止まりました。「ひょっとして?」と咄嗟にシャッターを押すとやはりターゲットのアオバトでしたが、手前の枝が被りまくりです。しかも、じっとしていたのはほんの2〜3秒で、直後に大空へ飛び去ってしまいました。
一方、すぐ傍のポイントに居ると思われるのはトラツグミ....。こちらも一瞬だけ、遠い下草の上に姿を現しシヤッターを惜しましたが、撮れたのはこの1枚のみ。

この2種との再会を願って数時間勝負を賭けましたが、結局姿を現してくれませんでした。特にトラツグミに関しては、何度か餌を掘り起こす頭部が見え隠れするのですが、斜面の頂上部の向こう側に居るため、私たちがカメラを構えるところからは頭部がわずかに見えるだけです。その後もこの2種とも一瞬の証拠写真が撮れただけで終わってしまいましたが、やはり地元近くだけにきっちり撮っておきたいですねぇ。

結局、待ち時間に撮ったミコアイサがこの日の主役になりました。
この日のこの子は大サービスで、鳥までの距離は10mあまりの至近距離....。この子がメインターゲットなら大満足のはずでしたが、微妙な満足度で撮影を終了しました。

ちなみに私が訪問した後にはクイナ、ヒクイナ、ミソサザイが続いて確認され、この数年オオタカ以外にあまりぱっとしなかったこの地はプチフィーバーとなっています。

ほんの2〜3秒の1チャンスでした
AOBATO-40*1b
アオバト

AOBATO-40*2b
アオバト

AOBATO-40*3b
アオバト

この子も顔がくっきり見えたのはこの一瞬だけ
TORATSUGUMI-80*1b
トラツグミ

結局、この子たちがメインターゲットになりました
これだけ近いと大満足のはずなんですがねぇ
MIKOAISA♂-90b
ミコアイサ♂

MIKOAISA♂-89b
ミコアイサ♂

MIKOAISA♂-87b
ミコアイサ♂

MIKOAISA♂-88b
ミコアイサ♂

MIKOAISA♂-81b
ミコアイサ♂

MIKOAISA♂-82b
ミコアイサ♂

MIKOAISA♂-83b
ミコアイサ♂

MIKOAISA♂-84b
ミコアイサ♂

MIKOAISA♂-85b
ミコアイサ♂

MIKOAISA♂-86b
ミコアイサ♂

♀も近かったです
MIKOAISA♀-41b
ミコアイサ♂

MIKOAISA♀-42b
ミコアイサ♂

Nikon D500 + AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR + Ai AF-S TELECONVERTER TC-17E II
関連記事


いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

スポンサーリンク





comment

Secret

こんばんは

ミコアイサ、いい距離で撮られてますね〜
トラツグミも綺麗ですね〜 私は今季未見なんですが、えむ・おーさんはもう少なくとも2回目以上ですよね!

Yasuoさん

めちゃめちゃ近いミコアイサでしたが、この日のターゲットはこの地では極めて珍のアオバトとトラツグミ。なかなか世の中うまくいかないですね。

No title

アオバトまだいたんですね。
ここのトラさんは一向に人馴れしてくれる様子が無いですね。
昼から行こうかと思ったのですが、寒さに負けて昼寝していました。パンダがこんなに愛想良かったのなら行けば良かったです。

こんばんは

パンダ近いですね。でも、やはり白くて難しそうです(^-^;

アオバトの空抜けも青空ならいい感じですよ!

こんばんは

こんばんは~
K池も何かと楽しそうですね!
アオバトのグリーンと青空が眩しいです。
ミコアイサがだいぶ愛想が良くなってるんですね。
最後の女の子が可愛いです!

Pochiさん

おはようございます。
アオバトもトラツグミも長居をしてくれてるようですが、愛想はいまいちです。
パンダは近くの別のK池やN池に居なかったら、この地に居る可能性が....。

つぶさん

おはようございます。
確かにこの色合いなら、空抜けでも綺麗ですね。しかし、もうちょっと違うシーンも撮りたかったです。

キンタさん

おはようございます。
ここ数年たいした話題もなかったK池ですが、なぜか最近は熱いようです。しばらく通ってみます。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
近況報告
新型コロナウイルスの感染者数もようやく落ち着いてきており、GW明けにはいよいよ第5類になりました。

このまま少しずつ収束してくれることを願いますが、ブログをご覧の皆さまもくれぐれも体調に気をつけながらお過ごしください。

 






FC2カウンター


FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:

プロフィール

えむ・おー

Author:えむ・おー
居住地:兵庫県宝塚市
年 齢:1955年生まれ
性 別:男性

撮影機材(2023年4月現在)

* カメラボディ *

Canon EOS R7
Canon EOS R10
Canon EOS Kiss Digital N
Panasonic LUMIX DC FZ85
Apple iPhone SE(第2世代)

* レンズ *

Canon
   マウントアダプター EF-EOS R
Canon RF100-500mm
   F4.5-7.1 L IS USM
Canon RF600mm
   F11 IS STM
Canon EF100-300mm
   F4.5-5.6mm USM
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
   MACRO1:1(272E) For Canon EF
SIGMA 18-125mm F3.8-5.6 DC OS
   HSM for Canon EF
KENKO
   C-AF 1 1.5X TELEPLUS SHQ


私が出会った野鳥を撮影した趣味のブログです。識別は間違っているかもしれませんが、ご容赦ください。野鳥の生息地および撮影地に関しましては、自然環境の保護や付近住民の方々への影響を考慮して、明確には記載しておりませんのでご了承ください。

画像はクリックすると大きくなります。 画像および動画の著作権は管理人に属します。無断転載・複製・流用はご遠慮ください。





訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

最新記事
最新コメント
リンク
ランキング
スポンサーリンク











カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別アーカイブ


更新通知登録ボタン
更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

カテゴリー
QRコード
QR