3度目のリベンジが実りました....


先月中頃あたりより情報のあったヒレンジャク....。

これまで2度訪れたのですが、いずれも空振りでした。夕方まで我慢すれば会えたのかもしれませんが、早朝からスタンバイしても今年の寒さでは昼前まで待つのが精一杯....。寒がりの私にとって、今年の冬鳥の待ち時間はほんとに忍耐です。

今回はおかげさまで現地到着後、10分あまりで出会えました。1度目は2羽が様子見に来ただけで直ぐに飛び去ってしまいましたが、十数分後には6羽が2度目の飛来....。しかもその後はどんどんと数が増え、気がつくと20羽あまりになっていました。ただ、最初は私一人だったカメラマンもどんどんと増え続け、本来舞い降りるはずの水場のまわりにもびっしりと三脚の列ができてしまい、水飲みシーンはたった1度、それも数秒だけとなってしまいました。

それと、これだけ数が増えると気になるのは、黄色い子が混じっていないか?....と。しかし、残念ながら期待に反して赤い子ばかりでした。

それでも、ヒレンジャクはこの日以来なんと3年ぶり....、やっと出会うことができました。


     最初の出会いはこの2羽でした
     HIRENJAKU-62b.jpg
     ヒレンジャク

    
     ヒレンジャク

その後は5羽、6羽と増えていき、総数は20羽あまりになりました
HIRENJAKU-67b.jpg
ヒレンジャク

HIRENJAKU-68b.jpg
ヒレンジャク

HIRENJAKU-70*1b
ヒレンジャク

HIRENJAKU-63b.jpg
ヒレンジャク

HIRENJAKU-65b.jpg
ヒレンジャク

HIRENJAKU-66b.jpg
ヒレンジャク

HIRENJAKU-69b.jpg
ヒレンジャク

HIRENJAKU-70b.jpg
ヒレンジャク

HIRENJAKU-70*4b
ヒレンジャク

HIRENJAKU-70*3b
ヒレンジャク

HIRENJAKU-70*2b
ヒレンジャク

カメラマンが近くまで占領してしまい、水飲みシーンは一瞬だけでした
HIRENJAKU-70*8b
ヒレンジャク

HIRENJAKU-70*9b
ヒレンジャク

HIRENJAKU-70*5b
ヒレンジャク

HIRENJAKU-70*6b
ヒレンジャク

Nikon D500 + AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR + Ai AF-S TELECONVERTER TC-17E II
関連記事


いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

AD





comment

Secret

こんばんは

お、そちらは無事に見られたんですか(^o^
青い空も良いですね!
つぶは奈良で粘ったのですが、外してしまいました。残念‥

つぶさん

こんばんは。
あれっ、外されましたか?ここ数日は私が行った京都より、奈良の方が出現率も高くて羨ましいなぁと思っていましたが、こればかりは当日にならないと解りませんよね。

こんばんは

こんばんは~
レンジャク、綺麗に撮られましたね!
そちらは順調に現れてくれたようですね~
私は今日、奈良に行きましたが、
夕方になって、どうにかこうにかって感じでした・・・。

こんばんは

リベンジ成功されましたね(^^) 被りなしで綺麗に撮られていて羨ましいです。それにしても、ココも奈良も人が集まりすぎますね〜

こんばんは

伏見の方、出は良くないと聞いてましたが心配ご無用だったみたいですね

キンタさん
もしかして奈良の16時半から17時のヒレンジャクフィーバータイムの時にいらしてたんですか?
おいらもフィーバータイムの時に居ましたよ
東屋の方へ移動してくださいとお願いしてたのがおいらです

キンタさん

こんにちは。
京都も奈良もこれだけカメラマンが増えてくると、今後出は悪くなりそうですね。そういう意味では水浴び等、もう少し納得できる画像を撮っておきたかったかも。

Yasuoさん

おかげさまで、3度目の正直でした。
しかし、早いうちに納得できる画像を撮っておかないとますます人が増えそうです。

トリトルノスキーさん

こんにちは。
京都も奈良も日替わりのようで、日によってかなりバラつきがあるようです。
私は3回目だったので、とりあえず出会えてホッとしました。
近況報告
猛暑が続いた今年の夏ですが、9月後半になってようやく朝晩は涼しくなってきました。しかし、お昼はまだ30℃に届くような日も多く、体調管理が難しいですね。

そして、新型コロナウイルスも新たな流行の兆しが。ブログをご覧の皆さまにおかれましたは、くれぐれも体調に気をつけながらお過ごしください。

 






AD
FC2カウンター


AD
FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:

AD
プロフィール

えむ・おー

Author:えむ・おー
居住地:兵庫県宝塚市
年 齢:1955年8月生まれ
性 別:男性

撮影機材(2023年6月現在)

* カメラボディ *

Canon EOS R7
Canon EOS R10
Canon EOS Kiss X3
Panasonic LUMIX DC FZ85
Apple iPhone SE(第2世代)

* レンズ *

Canon
   マウントアダプター EF-EOS R
Canon RF100-500mm
   F4.5-7.1 L IS USM
Canon RF600mm
   F11 IS STM
Canon EF100-300mm
   F4.5-5.6 USM
Canon EF 24-85mm
   F3.5-4.5 USM
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
   MACRO1:1(272E) For Canon EF
KENKO
   C-AF1 1.5X TELEPLUS SHQ


私が出会った野鳥を撮影した趣味のブログです。識別は間違っているかもしれませんが、ご容赦ください。野鳥の生息地および撮影地に関しましては、自然環境の保護や付近住民の方々への影響を考慮して、明確には記載しておりませんのでご了承ください。

画像はクリックすると大きくなります。 画像および動画の著作権は管理人に属します。無断転載・複製・流用はご遠慮ください。



AD


訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

最新記事
最新コメント
リンク
ランキング
スポンサーリンク


AD




AD


AD
天気予報



カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ


AD
更新通知登録ボタン
更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

AD
カテゴリー
QRコード
QR