AF-S Nikkor 600mm F8 ???


先日、T氏がT社の150-600mmズームを購入された旨をブログにUPされていましたが、最近T社やS社の150-600mmズームを導入される方が増えましたね。私も過去にS社の150-500mmズームを使用したことがありましたが、当時のD200とは相性が悪くて満足できず、すぐに手放してしまったことを思い出します。もちろんそれから10年近く経っており、カメラのボディもレンズもその当時の性能を遙かに上回っているでしょうが、やはりこの種のズームには抵抗があります。ましてや、暗いズームよりは単焦点+テレコンの方がマシだろうと言う思い込みも強く、最近はサブシステムの「ニコンのサンヨン1.7テレコン」の手持ちと言うのが私のデフォルトの撮影スタイルとなっています。ただ、よくご一緒する方の中にも600mmまでのズームを使用されている方も多く、鳥までの距離が遠いフィールドでは100mmのアドバンテージをひしひしと感じる事も多々ありました。

で、今回思いついたのが、ずっと防湿庫で眠っているメインのサンニッパにデフォルト装着している2.0テレコンをこのサンヨンに試してみようと。これも過去D7100+旧サンヨン当時に試したことがありますが、AF合焦速度および精度や画質のクォリティに満足できず、それ以来この使用方法は断念していました。当時とは機材も変わっていますので、D500+現サンヨンなら少しは満足できる画が撮れるかも?と今日は地元近くのM川河川敷に持ち出しました。

撮影した感触です。
やはりAF合焦の速度はそれなりに落ちますが、精度はまずまず….。画質のクォリティに関しても陽が射して光量が確保できるとそれなりに満足できますが、若干コントラストが低くなってるかな?....と。常用するのは無理がありそうですが、少し補正してやるとブログにUPする程度の画像なら、使えそうかも....と言うのが結論です。3倍以上の価格のサンニッパの画質とは比べものにはならないでしょうが、価格ほどの差が無いようにも思えます。重くて持ち出すことが極端に減っているサンニッパを今後どう使っていこうか?と悩むところです。

今回も手持ちで普通種ばかりをラフに撮ってみましたが、これらの画像を見られて皆様はどうお感じになりますか?
トリミング比の少ないツグミ等はなかなかイケそうですよね。

KOGAMO-40*1b
コガモ

OOBAN-20*1b
オオバン

MAGAMO-30*1b
マガモ

KINKUROHAJIRO-40*1b
キンクロハジロ

KISEKIREI-30*1b
キセキレイ

HAKUSEKIREI-30*1b
ハクセキレイ

TSUGUMI-180*2b
ツグミ

TSUGUMI-180*3b
ツグミ

TSUGUMI-180*1b
ツグミ

Nikon D500 + AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR + Ai AF-S TELECONVERTER TC-20E Ⅲ
関連記事


いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

スポンサーリンク





comment

Secret

こんばんは

そういえば、えむ・おーさんは×2テレコンをお持ちなんでしたよね〜 600mmF8ですから林の中など暗いところは無理でも、明るいところは問題なさそうですね!

こんばんは

今日はありがとうございました&いきなりですみませんでした(^-^;

ズームも良くなっているんですよね。つぶもバイクで移動する時用に、中古でカメラ買おうかなぁと・・
またいろいろと教えて下さいm(_)m

Yasuoさん

はい、600mmF8ですが一応AFも作動しますし、なにしろ軽くて機動性があるのが有利ですよ。

つぶさん

いえいえ、どういたしまして。
高価なレンズが高性能なのは当たり前ですが、うまく使えば軽くて暗いレンズもそれなりに有りか?....と。

こんばんは

今回やはりレンズは値段に比例して良くなるのが分かりましたわ
前の白レンズの半分の値段のタムロン150-600、距離ある時はいいんですが
都市公園レベルの近距離だと解像がいまいちです
ニコンの人で150-600系からニコン200-500に買い替えする人も多々居るみたいなんで
もし買うならニコン200-500がいいと思いますわ

トリトルノスキーさん

トリトルノスキーさんには私の心の中が読まれているかも....。たしかに最近200-500が気になっているのですが、そうなるとますますサンニッパを使わなくなるので思いきれません。ズームでなく500 F5.6の単焦点ならもう眼の前にあるんでしょうが....。

悪の囁き

お城の鳥さんや都市公園のカワセミメインならサンニッパは置いといた方がいいと思いますが
テレコンを付けても遠征地での水鳥や猛禽となると厳しいと思うので
ここはサンニッパを売って、そのお金で200-500をいきましょう(ニヤニヤ)
Pochiさんがサンヨン持ってますが200-500も多用してるんで、その辺の使い勝手を聞いてみてはどうですか?
後玉テレコンは緊急時用と思ってるんで、後玉テレコン使用は否定派ですわ
前玉テレコンだとF値変わらず、画質劣化も後玉テレコンよりはマシで、
コンデジではよく多用してます

トリトルノスキーさん

怖い怖い、ほんとに悪の囁きです〜〜。
トリトルノスキーさんはほんとに私の心の中まで読んでおられますね....笑。お察しのとおり、サンニッパを200-500mmに換えようかと悩んでおります。テレコンに関してはサンニッパなら2.0でも画質低下はほとんど無いのですが、重くて機動性に欠けるため、ほとんど持ち出さなくなってるのです。
サンニッパ+2.0と200-500の500mm域の画質を比べると、テレコンを付けたサンニッパの方がいいようなので余計に迷います。
近況報告
新型コロナウイルスの感染者数もようやく落ち着いてきており、GW明けにはいよいよ第5類になりました。

このまま少しずつ収束してくれることを願いますが、ブログをご覧の皆さまもくれぐれも体調に気をつけながらお過ごしください。

 






FC2カウンター


FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:

プロフィール

えむ・おー

Author:えむ・おー
居住地:兵庫県宝塚市
年 齢:1955年生まれ
性 別:男性

撮影機材(2023年4月現在)

* カメラボディ *

Canon EOS R7
Canon EOS R10
Canon EOS Kiss Digital N
Panasonic LUMIX DC FZ85
Apple iPhone SE(第2世代)

* レンズ *

Canon
   マウントアダプター EF-EOS R
Canon RF100-500mm
   F4.5-7.1 L IS USM
Canon RF600mm
   F11 IS STM
Canon EF100-300mm
   F4.5-5.6mm USM
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
   MACRO1:1(272E) For Canon EF
SIGMA 18-125mm F3.8-5.6 DC OS
   HSM for Canon EF
KENKO
   C-AF 1 1.5X TELEPLUS SHQ


私が出会った野鳥を撮影した趣味のブログです。識別は間違っているかもしれませんが、ご容赦ください。野鳥の生息地および撮影地に関しましては、自然環境の保護や付近住民の方々への影響を考慮して、明確には記載しておりませんのでご了承ください。

画像はクリックすると大きくなります。 画像および動画の著作権は管理人に属します。無断転載・複製・流用はご遠慮ください。





訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

最新記事
最新コメント
リンク
ランキング
スポンサーリンク











カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

月別アーカイブ


更新通知登録ボタン
更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

カテゴリー
QRコード
QR