淀川寛平マラソン2018無事完走!!


いよいよ淀川寬平マラソン2018当日です。当初は微妙な予報でしたが、当日を迎えると「快晴」で、今日の枚方の最高気温は21.8度と暑いくらいの天候となりました。

予定どおり午後2時に昨年と同じコースをスタート。
やはりスタート直後は大混雑で周りのランナーと交錯するので緊張感は拭えません。混雑から抜け出ようと飛ばすのは怖いのですが、膝の痛みが出ると後半苦しくなるかも....とどうしても力が入ります。昨年は2km走ると周りが空いてきたのですが、今年は参加者が多いのか、走っても走っても大混雑から抜けられません。

21.8度の気温はさすがに寒がりの私でも汗が噴き出し、昨年とはちょっと様子が違うのには戸惑いがありました。それでも昨年と違って、ゴールまで走りきることができたのは感動でした。それとゴール手前のコース上に、今話題のトラフズク撮影ポイントがあったのにはびっくり....、機材を持っていれば帰りに撮影できたのにと後悔も....笑。

で、気になるタイムは63分56秒。昨年と比べると10分程度も更新でき、喜ばしいことなのですが、途中歩かないで走り切れたのなら当然ともいえるので、感動はいまいちかも....。

こうなると来年の目標は60分切りですかねぇ???(笑)。ただ、今回つくづく思いましたが、この大混雑のコースで他のランナーと接触等アクシデント無しに、自分の納得するタイムを出すと言うのはかなり難易度が高いかも....。タイムにこだわらないでゆっくり楽しく走った方がいいかもしれませんね。
それと、今年も走行シーンを撮影していただいたコモトさん、ありがとうございました、感謝感謝です。


     参加証です
     IMG_1108b.jpg
     淀川寬平マラソン2018

今年も会場へ到着しました
KANPEIMARASON2018-1b.jpg
淀川寬平マラソン2018

KANPEIMARASON2018-2b.jpg
淀川寬平マラソン2018

     KANPEIMARASON2018-9b.jpg
     淀川寬平マラソン2018

ゼッケンが交付されました
KANPEIMARASON2018-3b.jpg
淀川寬平マラソン2018

     計測チップも装着してスタンバイは万全です
     KANPEIMARASON2018-4b*
     淀川寬平マラソン2018

往路は元気いっぱいです
KANPEIMARASON2018-5b.jpg
淀川寬平マラソン2018

復路は少々疲れました
KANPEIMARASON2018-7b.jpg
淀川寬平マラソン2018

     完走証をいただきました
     KANPEIMARASON2018-8b.jpg
     淀川寬平マラソン2018
         
     iPhone
関連記事


いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

AD





comment

Secret

完走おめでとうございます!

寛平マラソン、完走おめでとうございます。
今日の暑かった中での完走とはすばらしいですね。とても真似のできることではありません。
マラソンも終わり明日からまたバシバシと探鳥にお出かけですね。

こんばんは

完走おめでとうございます!どんどんアスリートになっていかれてますね!また鳥見会の時にマラソンの話もお聞かせください(^^)
トラフズクは撮るだけならスマホでも撮れそうな距離ですが、枝被りばかりなのでスマホではピントが合わせられなかったかもしれませんね~

お疲れ様でした

お疲れさまでした!
完走おめでとうございます。
10分も短縮は凄いですね~
えむ・おーさんの様なストイックな精神
見習わないといけないと思いますが
僕には真似出来ないです・・・。

完走おめでとうございます

無事に完走おめでとうございます
今は足を悪くして走れませんが走るのが子供の頃から大の苦手でマラソンする人は尊敬の眼差しですわ
お疲れ様でした

おめでとうございます

今回は完走おめでとうございます!来シーズンはいよいよ一時間の壁突破ですね!
5年後にはフルマラソン目指して頑張りましょう!

Pochiさん

おはようございます。
無事完走できました。去年のような膝の痛みはたぶん大丈夫と思っていましたが、暑さと混雑で思った以上に大苦戦でした。

Yasuoさん

おはようございます。
自分の前にランナーが見えたら抜きたくなる…というのほアスリートの証拠でしょうか?…笑。しかし、昨日は思った以上に苦戦でした。他のランナーにペースを乱されるというのは、ど素人ですねぇ。また、詳細聞いてください。

キンタさん

おかげさまで、今年は歩くことなく走りきりました。ストイックな精神は持ってないと思いますが、宴会での暴言がきっかけになってハマっただけだと…笑。まぁ、健康にはいいでしょうから、続けたいと思います。

トリトルノスキーさん

私も学生時代は運動音痴で体育の時間は大嫌いでした。ちょっとしたきっかけで変わるものですね。これからは老後の健康維持が目的です〜笑。

自然薯さん

いやいや、昨日は完走したものの大苦戦でした。暑いうえに他のランナーが気になり自分のペースを把握できず、失速寸前です。こんなことではフルどころか60分切りも危ないです。

お疲れさまでした

かなり暑かったのに、昨年よりも良い結果を出さはるのはさすがですね!
つぶは瞬発系のスポーツばかりしていて持久走は苦手なのでホントすごいなぁと思います(^^)

完走おめでとうございます

完走!素晴らしいですね!
私は、学生時代は体操部と陸上部でしたが
50歳を過ぎると、体を動かさなくなりダメでしね。
運動と言ったら、重い機材を持って歩く事かな?

つぶさん

こんばんは。
はい、何とか完走できてよかったです。私は瞬発系のスポーツが苦手です。しかもこの歳からはちょっと無理かも。

ピース君さん

コメントありがとうございます。
はい、無事完走してきました。私は逆に60を過ぎてから、このような事に…笑。重い機材を担いで撮影に出るためにも体調の維持も必要ですしね。

おめでとうございます!

無事に完走お疲れ様でした。
重要なポストをおまかせ頂き、非常に光栄でございます。
来年もぜひ当方まで、おまかせくださいませ(笑)

コモトさん

いえいえ、昨年今年とお世話になりました。おかげ様で無事完走できて感動です。
はい、是非とも来年もよろしくお願いします。

凄い

還暦過ぎて輝いてますね~
前向きなチャレンジ精神若さの秘訣ですね
楽しまれてるのが良いですね~

ところで、えむお~さんの走る雄姿を撮ってるのは誰ですか?
こんな写真を撮ってくれるのなら参加したくなりますね~(笑)
格好いいですね

どじょう家族さん

おかげさまで今年も走ってきました。
はい、撮影は昨年たまたま現地で撮影されていたところを偶然出会った知り合いのカメラマンですが、今年はこちらから依頼しました。

No title

GOOD JOB
スタートライン到達まで、10分もあるのですね、すごい参加者なのですね。本当に楽しそうですね。71歳の私も、これから、ジョグしてきます。それでは、また。

NEXTPEAKさん

はい、いろんなイベントも併設されているので楽しめますが、この参加者の多さがストレスでした。
楽しんで走ることが身体にも好影響ですよね。
近況報告
猛暑が続いた今年の夏ですが、9月後半になってようやく朝晩は涼しくなってきました。しかし、お昼はまだ30℃に届くような日も多く、体調管理が難しいですね。

そして、新型コロナウイルスも新たな流行の兆しが。ブログをご覧の皆さまにおかれましたは、くれぐれも体調に気をつけながらお過ごしください。

 






AD
FC2カウンター


AD
FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:

AD
プロフィール

えむ・おー

Author:えむ・おー
居住地:兵庫県宝塚市
年 齢:1955年8月生まれ
性 別:男性

撮影機材(2023年6月現在)

* カメラボディ *

Canon EOS R7
Canon EOS R10
Canon EOS Kiss X3
Panasonic LUMIX DC FZ85
Apple iPhone SE(第2世代)

* レンズ *

Canon
   マウントアダプター EF-EOS R
Canon RF100-500mm
   F4.5-7.1 L IS USM
Canon RF600mm
   F11 IS STM
Canon EF100-300mm
   F4.5-5.6 USM
Canon EF 24-85mm
   F3.5-4.5 USM
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
   MACRO1:1(272E) For Canon EF
KENKO
   C-AF1 1.5X TELEPLUS SHQ


私が出会った野鳥を撮影した趣味のブログです。識別は間違っているかもしれませんが、ご容赦ください。野鳥の生息地および撮影地に関しましては、自然環境の保護や付近住民の方々への影響を考慮して、明確には記載しておりませんのでご了承ください。

画像はクリックすると大きくなります。 画像および動画の著作権は管理人に属します。無断転載・複製・流用はご遠慮ください。



AD


訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

最新記事
最新コメント
リンク
ランキング
スポンサーリンク


AD




AD


AD
天気予報



カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ


AD
更新通知登録ボタン
更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

AD
カテゴリー
QRコード
QR