念願のライファーに....
昨日は久々にYasuoさんと遠征し、念願のライファーに会ってきました。
マナヅルが入った地も頭に浮かびましたが、やはりこの時期気になるのはヤツガシラ....。昨年もこの時期チャレンジしたのですが、見事に外したので今年は是非リベンジしたいと思っていました。数日前、すでに撮られた方がおられるものの、前日の金曜日は抜けていたとの情報も入り、現地の様子は不透明です。
早朝からスタートし、現地到着は9時前。ポイントにはすでに4〜5名のカメラマンが三脚を立てておられ、レンズは同方向を向いています。「おっ、これは?」と期待しながら近づくとトリトルノスキーさんがおられ、「あれ、遅いやん!」と。5時過ぎに出発した早朝型の私たちに「遅い」と言われてもねぇ....笑。聞くと、昨晩から来られて、車の中で仮眠しながら夜明かしされたとのこと....、皆さん気合いが入ってます〜笑。
結局、その後2度目の登場時に、眼の前のフィールドで長時間餌を啄み、落ち着いて撮影することができました。
快晴で光線の具合もいいからと今回も手持ちで臨みましたが、海からの強風が予想外の天敵に...。常に身体やカメラが揺れ、集中できなかったので飛び出しや飛翔姿を逃したことや、草の丈が高いので鳥の上半身しか見えず、全身が撮せなかったこと等、反省点や不満点も多く、機会があればリベンジしたいです。
Yasuoさん、トリトルノスキーさん、昨日はお疲れ様でした。
登場時は遠く、50m以上の距離が....

ヤツガシラ

ヤツガシラ
よく見ると嘴で餌を挟んでます

ヤツガシラ
その後投げるようにして食べました

ヤツガシラ
トサカを広げるシーンも遠かったです

ヤツガシラ

ヤツガシラ
その後は徐々に近づいてくれました

ヤツガシラ

ヤツガシラ

ヤツガシラ

ヤツガシラ

ヤツガシラ

ヤツガシラ

ヤツガシラ
どんどん近づいてくれましたが、草の丈が高く脚が見えません

ヤツガシラ

ヤツガシラ

ヤツガシラ

ヤツガシラ

ヤツガシラ

ヤツガシラ

ヤツガシラ

ヤツガシラ

ヤツガシラ
枝止まりは遠くて被ってます....

ヤツガシラ

ヤツガシラ
Nikon D500 + AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR + Ai AF-S TELECONVERTER TC-17E II
- 関連記事
-
- 撮影ポイントは数cmの隙間でした.... #ヤツガシラ (2021/03/28)
- やっとターゲットのヤツガシラに.... #ヤツガシラ (2020/03/22)
- 念願のライファーに.... (2018/03/18)
いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします
![]() にほんブログ村 |
![]() 鳥ランキング |
スポンサーリンク