レンズテスト 700mmのAFレンズが使いたくて....


先日、新たに手に入れた、AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRの試写に行ってきました。

私はこれまで「サンニッパ2倍テレコン」の600mmシステムと、「サンヨン1.7倍テレコン」の510mmシステムを所有しており、フィールドや条件により使い分けておりました。と言うものの、機動力を重視して手持ちで撮影に出ることが増えた最近は、ほとんどサンヨンで出かけることが増えており、サンニッパの方は宝の持ち腐れ状態が続いておりました。

何といってもこのサンヨンは1.7倍までならテレコンを装着しても、画質、解像力の劣化はほとんどありません。しかも、テレコン込みで約1kgという軽さは特筆ものです。最近、野鳥カメラマン人口も増え、珍鳥撮影地へ出かけても三脚を立てられない場面も多く、このレンズの重要性をひしひしと感じています。

そんな中、気になるのは最近フィールドでよくお目にかかる200-500mmのズームレンズ。過去の経験もあり、鏡胴の伸び縮みするズームレンズはあまり好みではないのですが、開放F値も5.6固定で価格の割に画質もよく、何とか手持ち撮影も対応できそうです。そして気になったのは1.4倍ならテレコン装着でもAFが作動する....と。サンヨンの画質に満足しているとは言え、やはり510mmではちょっと足りないと思うときも多く、やはり700mmでAFが作動するというのはかなりの魅力です。テレコン否定派の方からするととんでもない話でしょうが、これは私としては気になるところなのです。

先日はすでに所有されているPochiさんにフィールドで試用させていただき、なんとか手持ちで振り回せることも確認し、早速サンニッパを処分して手に入れました。サンニッパの方が遙かに画質も解像力もいのはよくわかっているのですが、やはり使ってこそ値打ちがありますし、テレコンを足しても10万円程度の余剰金も出そうなので早々に決断しました....(笑)。

そして、今日はこのレンズの試写のため、夏羽のハジロカイツブリが気になる近場のK浜へ....。
うっかりしてテレコンのキャップを持って行くのを忘れてしまったので、今日はすべて1.4倍テレコン装着の無謀な試写となりました。やはりサンヨンよりは重く、慣れない当初はかなり戸惑いましたが、これは慣れでしょうね。

そして肝心の画質ですが、やはりいまいち解像力が劣るようです。撮影中の手応えとしてはAFが迷っているような感じはないのですが、ドンピシャの打率がかなり低いです。テレコン使用による劣化なのか、手プレも含めて画角が狭くなったための被写体ブレなのか....と悩むところです。

ほんとにテレコンで劣化してるなら致命傷でしょうが、AFの微調整や撮影技術の向上で少しでも満足できる画質に近づけるならば、1.4倍テレコンを装着した手持ち700mmのAFレンズを手持ちで使いこなしたいです。ちなみに抜けのいいくっきりした色合いはサンヨンよりいいかも....と。

期待の夏羽のハジロカイツブリは居ませんでしたが、ウミアイサのカップルやグループが試写モデルになってくれました。今日の画像は、現像ソフトに助けられて解像力がいいように見えますが、いまいち不満です。皆さんはどうお感じになりますか?

現像ソフトの力を借りて綺麗に見えるのですが....

ウミアイサ

UMIAISA-100*1b
ウミアイサ

UMIAISA-100*4b
ウミアイサ

UMIAISA-98b.jpg
ウミアイサ

UMIAISA-96b.jpg
ウミアイサ

UMIAISA-97b.jpg
ウミアイサ

この画像は解像力が甘いです
UMIAISA-100*5b
ウミアイサ

これも甘い....
UMIAISA-100*6b
ウミアイサ

UMIAISA-99b.jpg
ウミアイサ

UMIAISA-94b.jpg
ウミアイサ

UMIAISA-93b.jpg
ウミアイサ

UMIAISA-91b.jpg
ウミアイサ

UMIAISA-92b.jpg
ウミアイサ

UMIAISA-95b.jpg
ウミアイサ

Nikon D500 + AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR + AF-S TELECONVERTER TC-14E III
関連記事


いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

スポンサーリンク





comment

Secret

ようこそ200-500の世界へ

あれっ! ロクヨンでは・・・(笑)
ようこそ200-500の世界へいらっしゃいました。
まずはテレコンなし、f5.6の明るさをお試しください。条件によってはゴーヨンにも引けを取らないような絵をたたき出します。
好みもありますが、サンヨンと200-500では色乗りがかなり違うと思います。
それにしてもついにサンニッパは嫁入りでしたか。もったいないと言えばもったいないですが、防湿庫の肥やしにしておくのもかわいそうですしね。

こんばんは

新レンズレビュー、楽しみにしていました(^^)
ブログで見る限り、画質にこだわるともう一段欲しいかもしれませんが、私の目線では許容範囲でしょうかね。コストパフォーマンスが良いレンズがCanon純正でも出て欲しいです。

Pochiさん

おはようございます。
確かにとやかく言うのは、まずテレコン無しの性能を味わってからですよね。とりあえず色んな状況で試してみて、好みのセッティングを覚えます。

Yasuoさん

おはようございます。
この価格帯で画質云々は間違っているとは思いますが、何とか納得して使いたいものです。まぁ、テレコン外すと満足はするでしょうが…。

こんばんは

こんばんは~
K浜、ウミアイサ♂もちゃんと居てるんですね!
以前は僕も200-500を使用していたので、
もちろん1.4倍テレコンは試してみましたが、
残念な結果で、一度だけしか使いませんでした・・・。
えむ・おーさんのテレコンは最新のⅢ型のようなので、
そのあたりが、どうかですね~また試してみてください!

キンタさん

キンタさんもこのレンズは使っておられたのですね?レンズ単体では満足できるはずなのですが、それではサンヨン+テレコンの満足度とあまり変わらないので、何とかテレコンを含めて使いこなしたいです。新旧の差はあまり無いようにも思えますが…。
近況報告
新型コロナウイルスの感染者数もようやく落ち着いてきており、GW明けにはいよいよ第5類になりました。

このまま少しずつ収束してくれることを願いますが、ブログをご覧の皆さまもくれぐれも体調に気をつけながらお過ごしください。

 






FC2カウンター


FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:

プロフィール

えむ・おー

Author:えむ・おー
居住地:兵庫県宝塚市
年 齢:1955年生まれ
性 別:男性

撮影機材(2023年4月現在)

* カメラボディ *

Canon EOS R7
Canon EOS R10
Canon EOS Kiss Digital N
Panasonic LUMIX DC FZ85
Apple iPhone SE(第2世代)

* レンズ *

Canon
   マウントアダプター EF-EOS R
Canon RF100-500mm
   F4.5-7.1 L IS USM
Canon RF600mm
   F11 IS STM
Canon EF100-300mm
   F4.5-5.6mm USM
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
   MACRO1:1(272E) For Canon EF
SIGMA 18-125mm F3.8-5.6 DC OS
   HSM for Canon EF
KENKO
   C-AF 1 1.5X TELEPLUS SHQ


私が出会った野鳥を撮影した趣味のブログです。識別は間違っているかもしれませんが、ご容赦ください。野鳥の生息地および撮影地に関しましては、自然環境の保護や付近住民の方々への影響を考慮して、明確には記載しておりませんのでご了承ください。

画像はクリックすると大きくなります。 画像および動画の著作権は管理人に属します。無断転載・複製・流用はご遠慮ください。





訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

最新記事
最新コメント
リンク
ランキング
スポンサーリンク











カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別アーカイブ


更新通知登録ボタン
更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

カテゴリー
QRコード
QR