レンズテスト2週目....


レンズテスト2週目の今日も先週同様K浜へ行ってきました。

その後、インターネット等でこの200-500mmのレンズを使用しておられる方のレビューや口コミを参考にしてなんとか納得できる画像を残したい....と研究中です。シャッター速度は1/シャッター速度以上で、絞りはF11くらいがベストとの情報も多く、いろいろ試してみましたが、やはり100%納得することはできませんでした....。結局、今日のところは本意では無いものの、ボディ側の輪郭強調と明瞭度をこれまでのサンヨン+1.7テレコンより+側にすることでなんとか落ち着いています。

それでは比較できる画像をUPしてみます。

1〜4枚目は1.4倍テレコン装着の画像です。
初めて使った先週よりはいい画像が残せたようですが、やはりいまいち解像度が出ていませんね。

5〜8枚目はボディの輪郭強調と明瞭度の設定を2メモリ程度+側に上げました。もっと画が荒れるかと思いましたが、まずまずのようです。私の環境ではこれがベストかも。

9〜12枚目は1.4倍のテレコンを外して200-500mm単体での撮影です。
比較のために鳥の大きさが同じくらいに鳴るようにトリミング率を変えています。単体の画像を確認するのは初めてでしたが、思ったほどの解像力が無いような....。世間の評判ではもっと綺麗か....と。

13〜16枚目は過去のサンヨン+1.7倍テレコンで撮った画像です。
2ヶ月ほど前に同所で撮りましたが、やはり解像力は一番優れているように思います。

評判のいい200-500mmですが、私の環境ではやはりサンヨン+テレコンに負けているような気がしてなりません....。好みもありますので一概に評価はできませんが、皆様はどうお感じになりますか?次はAFの微調整にも挑戦してみようかと思います。

それと久々にお目にかかった山の中のかかしさん、お疲れ様でした。レンズテストにおつきあいしていただき、ありがとうございました。

まずAF700mmの画像です
ISOAHIGI-155b.jpg
イソシギ

ISOAHIGI-156b.jpg
イソシギ

ISOAHIGI-157b.jpg
イソシギ

ISOAHIGI-158b.jpg
イソシギ

1〜4枚目
Nikon D500 + AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR + AF-S TELECONVERTER TC-14E III

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

AF700mmのまま輪郭強調と明瞭度の設定を2メモリ程度+側に上げました まあまあいい感じです
ISOAHIGI-159**b
イソシギ

ISOAHIGI-160**b
イソシギ

ISOAHIGI-160*1**b
イソシギ

ISOAHIGI-160*2**b
イソシギ

5〜8枚目
Nikon D500 + AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR + AF-S TELECONVERTER TC-14E III

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

テレコンを外してAF500mm単体です これが意外にいまいち....

イソシギ

ISOAHIGI-152b.jpg
イソシギ

ISOAHIGI-153b.jpg
イソシギ

ISOAHIGI-154b.jpg
イソシギ

9〜12枚目
Nikon D500 + AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR (テレコン無し)

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

過去のサンヨン+1.7倍テレコン装着画像(510mm)です やはりこれが一番いいような....
ISOSHIGI-145b.jpg
イソシギ

ISOSHIGI-146b.jpg
イソシギ

ISOSHIGI-147b.jpg
イソシギ

ISOSHIGI-148b.jpg
イソシギ

13〜16枚目
Nikon D500 + AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR + Ai AF-S TELECONVERTER TC-17E II
関連記事


いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

AD





AD

comment

Secret

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

こんばんは

こんばんは~
今週もテストでしたか~
春の渡りに向けての最終調整でしょうか。
ブログで見る限りでは、遜色ないですね。
撮影内容が分かってしまうと先入観が生まれて
しまうので難しいところです。
いろいろ試してみるのも必要ですね~。

キンタさん

コメントありがとうございます。
第一印象があまりよくなかったので、「200-500=いまいち」というような先入観が出来上がってしまってます。そのため、自分自身でも適正な判断ができなくなってるかもしれません。いずれにせよ、もう手に入れましたので何とか納得できるように使っていこうと思います。
近況報告
猛暑が続いた今年の夏ですが、9月後半になってようやく朝晩は涼しくなってきました。しかし、お昼はまだ30℃に届くような日も多く、体調管理が難しいですね。

そして、新型コロナウイルスも新たな流行の兆しが。ブログをご覧の皆さまにおかれましたは、くれぐれも体調に気をつけながらお過ごしください。

 






AD
FC2カウンター


AD
FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:

AD
プロフィール

えむ・おー

Author:えむ・おー
居住地:兵庫県宝塚市
年 齢:1955年8月生まれ
性 別:男性

撮影機材(2023年6月現在)

* カメラボディ *

Canon EOS R7
Canon EOS R10
Canon EOS Kiss X3
Panasonic LUMIX DC FZ85
Apple iPhone SE(第2世代)

* レンズ *

Canon
   マウントアダプター EF-EOS R
Canon RF100-500mm
   F4.5-7.1 L IS USM
Canon RF600mm
   F11 IS STM
Canon EF100-300mm
   F4.5-5.6 USM
Canon EF 24-85mm
   F3.5-4.5 USM
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
   MACRO1:1(272E) For Canon EF
KENKO
   C-AF1 1.5X TELEPLUS SHQ


私が出会った野鳥を撮影した趣味のブログです。識別は間違っているかもしれませんが、ご容赦ください。野鳥の生息地および撮影地に関しましては、自然環境の保護や付近住民の方々への影響を考慮して、明確には記載しておりませんのでご了承ください。

画像はクリックすると大きくなります。 画像および動画の著作権は管理人に属します。無断転載・複製・流用はご遠慮ください。



AD


訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

最新記事
最新コメント
リンク
ランキング
スポンサーリンク


AD




AD


AD
QRコード
QR
天気予報



カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

月別アーカイブ


AD
更新通知登録ボタン
更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

AD
カテゴリー