またまたややこしい子に出会いました....
近隣自治会の所用や車検等であまり撮影に出かけられていませんが、たまに時間がとれたかけたときに限ってややこしい子に出会います。今回はまたAF700mmを振り回して飛翔姿に挑戦しようと出かけたK浜で出会いました。
翼に灰色が無いので何かの第一回冬羽だろうと判断しましたが、幼鳥はみな同じような風貌なので大苦戦です。脚が薄赤っぽいので、ウミネコやカモメではないとも思いましたが、いずれもこの幼鳥期は脚は黄色くないようなのでなんとも言えません。そして、真横からのシルエットを見ると、下嘴だけが赤く着色しそうな感じですので、セグロカモメあたりか....と。まあ、出会いの可能性から考えるとセグロカモメか普通のカモメかと思いますが、決め手がわかりません。
今回はもともと200-500mmレンズの試写バージョンの続編のはずでしたが、識別依頼バージョンになってしまいました。
幼鳥期のカモメ類に出会うと毎回悩みますが、今回もご教授いただくように、皆様よろしくお願いいたします。

セグロカモメ?

セグロカモメ?

セグロカモメ?

セグロカモメ?

セグロカモメ?

セグロカモメ?

セグロカモメ?
Nikon D500 + AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR + AF-S TELECONVERTER TC-14E III
- 関連記事
-
- 堰堤で見張りをしてたのは.... #セグロカモメ (2019/01/09)
- またまたややこしい子に出会いました.... (2018/04/24)
- 迫力満点.... (2017/01/31)
いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします
![]() にほんブログ村 |
![]() 鳥ランキング |
スポンサーリンク