またまた大外れ....
大外れの確率の高いこの頃ですが、今日も限られた時間しかとれなかったので、お城のリベンジを延期して他の気になるフィールドをチェックしてきました。
フクロウ、アオバズクで超有名な大木の地です。昨年も書きましたが、私はフクロウの親鳥はまだ撮影したことがありません。ヒナの巣立ちの様子は毎年撮影に訪れていますが、未だ親鳥には出会えていません。今年はヒナの育ちが遅いと聞きますので、逆に親鳥に会えるチャンスかもと、今朝様子見に行ってきました。
早朝に到着すると、巣穴付近には鳥の姿はなく、ひっそりとしています。先着の現地の方にお尋ねすると、例年より遅いものの子育ては順調とのことでホットはしましたが、それならなおさら親鳥が見たくなります。昨日は朝7時半ごろから2時間余り金網より上にはっきり姿が見えたらしいですし、今日も私が到着する前に少しだけ見えた....と。またまた大外れの予感がする中、数時間待ちましたが、動きがありません。途中、何度か金網の中の下部でそれらしき物体がもぞもぞと動くのは確認できましたが、はっきりフクロウと認識できるほどではありませんでした。
結局、9時頃まで待ちましたが、諦めて撤収することに。ヒナは例年5月8日ごろに巣立ちしているようですが、この分ですと今年はもっと遅くなりそうです。それまで親鳥の見れるチャンスがあるのかが微妙なところです。
なお、それよりもっと気になったのはこの巣の10mほど横の枝上にカラスが営巣しています。今後、フクロウ、アオバズクの巣立ちの頃に、悲劇のドラマが起こらなければいいのですが....。
親も子も姿は見えませんでした

フクロウ

フクロウ
違う角度からも確認できませんでした

フクロウ
10mほど横にこんなものが 悲劇が起こらなければいいのですが....

カラス
Nikon D500 + AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR + Ai AF-S TELECONVERTER TC-17E II
- 関連記事
-
- またまた大外れ.... (2018/05/05)
- 巣立ち寸前....? (2017/05/07)
- 今年もちょっとしたアクシデントが.... (2016/05/08)
いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします
![]() にほんブログ村 |
![]() 鳥ランキング |
スポンサーリンク