出会えはしたものの大苦戦....
「北摂の地に季節外れのイスカ」と言うような貴重な情報も聞いていたのですが、今季はサンコウチョウどころかコルリもノゴマも外していたので、今日は久々にYasuoさんに同行していただき、今季の渡り3度目の登城となりました。
まずは飛騨の森に6時半到着。やはり先着カメラマンがファインダーを覗いている様子はありません。一度コルリが出ていたようですが、この時点で既に行方不明とのこと。到着早々から嫌〜な予感がしましたが、やはり再び現れる気配がありません。3日にフィーバーした7羽のサンコウチョウはたった一日で全個体が抜けたようですが、そろそろ次の個体が入るのではとの期待もあったので、とりあえず園内を周回することにしました。
昨日ムギマキが入ったとの西の丸庭園を含め、市民広場、桜の広場、音楽堂上、その他神社裏等を2回3回とまわるものの、サンコウチョウどころかキビタキやムシクイしか出会えません。途中で出会うカメラマンの数も極端に少なく、ファインダーを覗いておられる姿はほとんど見かけません。このままでは大阪城での過去最悪の収穫になるだろうとの会話が続きます。お昼前になってもう諦めようと撤収しかけたときに最後の運がありました。駐車場へ向かうために飛騨の森を通り抜けるのですが、ここでファインダーを覗いておられる4〜5名のカメラマン....、今日は撤収前になってこんな姿を初めて見ました....笑。
コルリ♂成鳥だと聞いて、ホッとしましたが、今度は暗くて大苦戦です。このポイントでのコルリやノゴマは暗くて難易度が高いのは承知していますが、晴天のお昼前でもISOは3200〜4000....。解像力に欠け、ザラザラのあまりにひどい画質になりましたので、必要以上のトリミングを避け、いつもと違った画作りにしました。ひどい画像ですが、何とか出会えたから我慢ですよね。
Yasuoさん、今日はほんとにお疲れ様でした....、こんなお城は初めてだったですねぇ。

コルリ

コルリ

コルリ

コルリ

コルリ

コルリ

コルリ

コルリ

コルリ
Nikon D500 + AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR + Ai AF-S TELECONVERTER TC-17E II
- 関連記事
-
- 一応コルリにも出会えたのですが.... #コルリ (2019/05/05)
- 出会えはしたものの大苦戦.... (2018/05/06)
- 再会はできたのですが..... (2017/08/25)
いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします
![]() にほんブログ村 |
![]() 鳥ランキング |
AD