この地の主役はやはりツルシギ....
この地へ来るとぜひ撮りたいのはツルシギ、ミヤコドリ、ミユビシギ等....。
アオアシシギに出会えた池には予想どおりのツルシギが....。昨年は1月に訪れましたので冬羽でしたが、今年は存在感抜群の夏羽でした。季節により、これだけ風貌が変わるのは驚きですが、これだけ黒くなると撮影が難しいですね。午前中は逆光気味でしたので夕方再度訪れてみましたが、どちらもいまいちの出来となりました。贅沢なことですが、あまり好天になりすぎるとうまく撮れませんね....。ほんとに白い鳥、黒い鳥は難しいですね。

ツルシギ

ツルシギ

ツルシギ

ツルシギ

ツルシギ

ツルシギ

ツルシギ

ツルシギ

ツルシギ

ツルシギ

ツルシギ

ツルシギ
ここからは夕方2度目の訪問です

ツルシギ

ツルシギ

ツルシギ

ツルシギ

ツルシギ

ツルシギ

ツルシギ
Nikon D500 + AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR + AF-S TELECONVERTER TC-14E III
- 関連記事
-
- アオアシシギと一緒に居たのは.... #ツルシギ (2018/12/12)
- この地の主役はやはりツルシギ.... (2018/05/20)
- 美形のツルシギも.... (2017/02/02)
いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします
![]() にほんブログ村 |
![]() 鳥ランキング |
スポンサーリンク