ようやくターゲットのミユビシギに....
この海岸での締め括りの画像です。
シロチドリを見つけたものの、たった1羽....、他にはこれといった鳥も居なくてひっそりとしています。やはり前日の降雨で海水が濁っているのが原因かもしれませんね。広大な海岸にシロチドリが1羽だけなので、落胆しているとかなりの数の群れが飛んできてくれました。現地ではハマシギだと思い込んで撮影しており、そのままUPしましたが、ミユビシギとのご指摘が....。
思い込みでの勘違いって怖いですね。嘴の長さや夏羽の下腹の色等、よく見ると間近いなくミユビシギです。早速、訂正してUPしなおしました。この日以来の出会いとなりましたが、完全な夏羽の子は初見です。さすがにこれだけの大群は迫力ありますね。

ミユビシギ

ミユビシギ

ミユビシギ

ミユビシギ

ミユビシギ

ミユビシギ

ミユビシギ

ミユビシギ

ミユビシギ

ミユビシギ

ミユビシギ

ミユビシギ

ミユビシギ

ミユビシギ

ミユビシギ

ミユビシギ

ミユビシギ

Nikon D500 + AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR + AF-S TELECONVERTER TC-14E III
- 関連記事
-
- ようやくターゲットのミユビシギに.... (2018/05/30)
- 三重の海の主役は.... (2017/01/30)
- 大トリはこの鳥でした.... (2016/05/05)
いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします
![]() にほんブログ村 |
![]() 鳥ランキング |
AD