横着撮影のアカショウビン.... #アカショウビン


今日はYasuoさんからお誘いをいただき、2年ぶりにアカショウビンに会いに行ってきました。

私の最寄駅に5時過ぎに迎えに来ていただき、現地到着は7時半。この地は8時半にならないと開門しないので、機材のスタンバイをしながら待つことに....。ふと見ると見覚えのある車の中では、トリトルノスキーさんが熟睡中....。まだ時間があるので起こさないように....と気遣いしていると、すぐ横からリスキーマウスさんに声をかけていただきました。そして、久しぶりにお目にかかるth0325さんキンタさんも到着され、ミニ業平鳥見会開催となりました。その後も数人の顔見知りの方が到着され、賑やかな撮影となりました。

事前の情報ではそろそろヒナの誕生とのことでかなり混雑するかも?....と、またまた横着して手持ち撮影で臨むことに。しかし、暗くてSSの上がらないこの地では少し無謀過ぎました。ピーク時には100名を超えていたと思われるカメラマンですが、手持ちで来られていたのは僅か2〜3名。結局、その横着な判断が災いして巣穴への飛び込みと飛び出しは断念せざるを得なくなりました。

それでも、被りのない近い枝へ何度も止まってくれ、それなりに満足な画像を残すことができました。

送迎をしていただいたYasuoさん、今回もありがとうございました。
それと現地でお目にかかった皆さん、お疲れ様でした。

初顔合わせは近くの枝上でしたが、餌は小物でした....
AKASHOUBIN-74b.jpg
アカショウビン

AKASHOUBIN-71b.jpg
アカショウビン

AKASHOUBIN-72b.jpg
アカショウビン

AKASHOUBIN-73b.jpg
アカショウビン

やはり手持ちでは巣への給餌シーンはタイミングが合いません
AKASHOUBIN-75b.jpg
アカショウビン

給餌後は巣の様子を見守っています
AKASHOUBIN-76b.jpg
アカショウビン

今度はカエルでしょうか....
AKASHOUBIN-77b.jpg
アカショウビン

AKASHOUBIN-78b.jpg
アカショウビン

AKASHOUBIN-79b.jpg
アカショウビン

AKASHOUBIN-80b.jpg
アカショウビン

AKASHOUBIN-80*1b
アカショウビン

やはり給餌シーンは撮れません
AKASHOUBIN-80*2b
アカショウビン

今度は大物のトカゲのようです
AKASHOUBIN-80*3b
アカショウビン

AKASHOUBIN-80*4b
アカショウビン

AKASHOUBIN-80*5b
アカショウビン

どうやらまだ元気なトカゲが暴れているようです
AKASHOUBIN-80*7b
アカショウビン

AKASHOUBIN-80*8b
アカショウビン

AKASHOUBIN-80*9b
アカショウビン

AKASHOUBIN-80*6b
アカショウビン

無事ヒナの元へは届いたようですが、給餌シーンは撮れませんでした
AKASHOUBIN-80*10b
アカショウビン

AKASHOUBIN-80*11b
アカショウビン

AKASHOUBIN-80*12b
アカショウビン

Nikon D500 + AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR + Ai AF-S TELECONVERTER TC-17E II
関連記事


いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

スポンサーリンク





comment

Secret

お疲れ様でした

今日はお疲れ様でした
普段は現地に早めに着いても寝れないのに、今日は珍しく仮眠できました
手持ちでは飛びモノ厳しかったようですね
おいらは飛びモノ撮れましたが、調子こいてISO感度ガンガン上げすぎて
まともなのほとんどなかったです(泣)

えむ・おーさん こんばんは。

手持ちでもいい感じですねー
さすがっす!
100名を超えるとは 大人気ですね!
計算によると7/15辺りが 巣立ちみたいですので
それまでにもう一度行きたいのですが・・・

またどこかでお会いしたいです! 

こんばんは!

さすがにあそこでは手持ちでは飛びものは難しいでしょうが、留まりものでもSSが上がらないはずなのにさすがですね。

こんばんは

今日はお疲れ様でした(^^) 思っていたよりも登場頻度は少なかったけど、まあ、楽しめましたね。 暗い林の中で手持ちなのに、良く撮れてますね〜 私はレンズ交換とか設定ミスで逃したチャンスが悔やまれます(^^;

お疲れさまでした

今日は、お疲れさまでした。
アカショウビン、可愛かったですね。
まさか、手持ちで来られると思いませんでしたが、
カメラマンが多い中で、
いろいろ立ち回れるのは魅力ですね~
止まりものがこれだけ撮れれば
手持ちも、アリだと思いますよ!

おはようございます。

ミニ業平になりましたね。
手持ちでも、バッチリじゃないですか~~~
僕は久し振りのデジスコで、ピンを外してばかりでした^^;
また宜しくお願いします(^^)/

こんにちは

 お会いできて良かったです(たぶんとは思っていましたが)。
この子を撮るにはここが一番楽ですわ。
 せっかくのプチ遠征だからやっぱり三脚は持って来なくちゃ!!
止まり物だけなら手持ちでいいですが三脚あれば撮影シーンが広がりますよ。

トリトルノスキーさん

ほんとに横着大王の大後悔でした。
止まりものはそれなりに撮れたのホッとしましたが、さすがに手持ちで置きピンは無理でした。もっと現地の状況を把握しないと…。

こまどりさん

いえいえ、やっぱり手持ちは無謀すぎました。ちょっと初心にかえりますわ…恥。。。

Pochiさん

いえいえ、止まりものは何とかなりましたが、結局飛び込み、飛び出しを捨てることに…。三脚、大切ですねぇ。

Yasuoさん

こちらこそ昨日はありがとうございました。
やっぱり手持ちが敗北の理由になりましたね。巣穴付近での手持ちでの置きピンはさすがに無理でした。

キンタさん

昨日はお疲れ様でした。
はい、「まさかの手持ち」で大後悔です。止まりは何とかなりましたが、飛び込み、飛び出しを捨てることになりました。

th0325さん

まさかの手持ちで大後悔です。
結局、飛び込み、飛び出しを捨てることに…。デジスコでの飛翔はどうでした?

リスキーマウスさん

ほんとに三脚持っていけばよかったです。
一応、巣穴付近での飛び出しもチャレンジしてみたのですが、さすがに手持ちで置きピンは無理でした、大後悔です。
近況報告
3月も半ばに入り、いよいよマスクの着用が本人の判断となりました。

感染者数も減っており、このまま少しずつ収束してくれることを願いますが、ブログをご覧の皆さまもくれぐれも体調に気をつけながらお過ごしください。

 






FC2カウンター


FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:

更新通知登録ボタン
更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

プロフィール

えむ・おー

Author:えむ・おー
居住地:兵庫県宝塚市
年 齢:1955年生まれ
性 別:男性

撮影機材(2023年3月現在)

* カメラボディ *

Canon EOS R7
Canon EOS R10
Canon EOS Kiss Digital N
Panasonic LUMIX DC FZ85
Apple iPhone SE(第2世代)

* レンズ *

Canon
   マウントアダプター EF-EOS R
Canon RF100-500mm
   F4.5-7.1 L IS USM
Canon RF600mm
   F11 IS STM
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
   MACRO1:1(272E) For Canon EF
TAMRON 18-270mm F3.5-6.3
   Di II VC PZD(B008) For Canon EF
Canon EF-S 18-55mm
   F3.5-5.6 IS STM


私が出会った野鳥を撮影した趣味のブログです。識別は間違っているかもしれませんが、ご容赦ください。野鳥の生息地および撮影地に関しましては、自然環境の保護や付近住民の方々への影響を考慮して、明確には記載しておりませんのでご了承ください。

画像はクリックすると大きくなります。 画像および動画の著作権は管理人に属します。無断転載・複製・流用はご遠慮ください。





訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

最新記事
最新コメント
リンク
ランキング
スポンサーリンク











天気予報



カレンダー
03 | 2023/04 | 05
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

月別アーカイブ


カテゴリー
QRコード
QR